2018年05月

2018年05月29日

2018年【DAISO R/Cカー Type F】その1~巷で噂の「100均ラジコンカー」の実態に迫る!最高速は何km/h?!レア度★★☆☆☆

.
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんわ!

Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル

ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。

旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan





さて、ついにと言うか、お待たせしました

と言いますか、巷で噂のDAISO製のRCカー

をご紹介したいと思います。これは最近の

物なので今回はトイラジ番外編と言う事で

お許し下さい。僕がこのトイラジを知った


DSC_8076


のはYouTubeでして 見た目は悪くなさそう

なので売っていたら買ってみようと思って

いました。しかし良く行くDAISOでは販売

しておらず、たまたま寄った店で発見して

即買いしました!値段は税別 600円ですが

通常のトイラジからしたら安いもんですね。


DSC_8086


今回の「Type F」と言うのはランボルギーニ

アヴェンタドール風でして、他にも過去に

Type D と言う「ポルシェ カレラGT」に似た

RCカーがDAISOで販売されていたようです。


o0960054013871928816


そちらは黒と白があったようですが今回の

Type Fも含めてどれも周波数は27Mhzです。

以前は外出しアンテナだったようですね…。

全ての周波数が同じ所が100均らしいですが、

まずは開封し、どんな物か見てみる事に…。


DSC_8089


電源は車体に単3三本、送信機に単3二本が

必要で勿論別売です。特徴は前進時ヘッド

ライトのLEDが点灯するくらいですが結構

明るく光りますね。サイドミラーが実物と

異なりますが、付いているだけマシかな?


DSC_8091


テールランプは光りませんがクリアパーツ

となっているので、LEDを仕込めそうです。

サスペンションやデフギアなんかも無しで

すが、シャーシ裏に直進用微調整トリムが

付いていました。実際に走行させてみると


DSC_8098


ステアリングを切ると前進が遅くなったり、

左右どちらかが曲がりにくかったり、戻り

バネが弱いのかニュートラルに戻りにくい

等、安物らしい走りでした。リアモーター

はトルク型と言うよりレブチューンの様な

加速型っぽいので電池を増やしたり基盤を

交換すれば更に速くなりそうな感じでした。


DSC_8110


今回は一応「改造」前提で購入してますので、

元々の走りはこんなもので十分でしょう…。

ボディーの作りやタイヤの質も悪くなく、

今後の改造が楽しみになりました。次回は

その改造の様子を報告したいと思います。


DSC_8111


とりあえず前輪にサスペンションを追加し、

あとはリアモーター交換やら基盤交換です

かね…。ホビラジ化する程の物ではないと

思いますがどうなりますやら?お楽しみに。


【DAISO R/Cカー Type F ノーマル試験走行1】
https://youtu.be/4dXnqlEG9KM

【DAISO R/Cカー Type F ノーマル試験走行2】
https://youtu.be/vQp3uJXzCrI

【DAISO R/Cカー Type F 最高速は10km/h!】
https://youtu.be/oQzL9O5qqWQ


Screenshot_20180530-031734


※ 以前のType Dより色々改善されてそうです。
https://youtu.be/uNM5MXjAfxc

※ Type D 画像は他サイトより拝借しています。

DSC_8093


【DAISO R/Cカー Type F ~ 車体スペック】

税抜600円、27Mhz、フルファンクション

全長18.5cm 全幅7.7cm 全高4.4cm 車重230g

車体電源 アルカリ単3三本、送信機 単3二本

前進時LEDヘッドライト点灯、オンオフ操作


DSC_8105






過去のType Dはフェラーリ似とも言われ、
o0960054013871928816


F430にも似ているがカレラGTだろうか…
dims


1280px-Porsche_Carrera_GT_-_Goodwood_Breakfast_Club_(July_2008)


CarreraGT


dims (1)


リアビューがカレラGTに似ているような…
IMG_20180601_002812


内部構造はスイッチ位置やアンテナが異なる
IMG_20180601_002842


こちらはType F…インナーアンテナになった
DSC_8111


Type Fはランボルギーニ アヴェンタドール似
IMG_20180419_183809


こちらは現在もDAISOで販売中のはず…
DSC_8077


値段は税別600円でDAISOの中では高価
DSC_8078


主な特徴はLEDヘッドライト点灯のみ
DSC_8079


箱裏の注意書…テールランプは飾りです。
DSC_8082


充電式電池は使用不可?!らしい…
DSC_8081


乾電池カバーはネジ留めされている
DSC_8080


早速、箱から中身を取り出してみる…
DSC_8084


車体はプラスチックネジで固定されている
DSC_8087


飾っておくだけでも格好良さそうな作り
DSC_8085


塗装は荒いが光沢が有り悪くない雰囲気
DSC_8089


オンオフ式の送信機はボタン式になった
DSC_8101


ヘッドライト内部の作り込みも悪くない
DSC_8095


テールランプは赤いクリアパーツだった
DSC_8097


サイドミラーは破損防止かとても小さい
DSC_8090


意外と細かい所まで作り込んである…
DSC_8096


気泡も有るが塗装はこのままで十分
DSC_8091


前輪をもう少しローダウンしたい所…
DSC_8093


前輪にはサスペンションも追加したい
DSC_8094


ホイールやゴムタイヤも悪くない作り
DSC_8092


車体の電池カバーはネジ留めされている
DSC_8098


前輪にはしっかりした微調整トリム付
DSC_8099


ゴムタイヤは滑りもグリップも良い感じ
DSC_8100


車体電源は単三乾電池の三本直列仕様
DSC_8102


送信機電源は単三乾電池が二本必要…
DSC_8103


次回は内部確認し、改造に取り掛かる!
DSC_8110




srixon_zrw at 21:46コメント(0)DAISOトイラジ改造 

2018年05月22日

1970年代【LS 1/24 フォードGT40】レトロな雰囲気あふれるゼンマイ駆動の貴重なプラモデル!レア度★★★★☆

.
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんわ!

Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル

ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。

旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan





以前から散々予告している100均RCですが、

今回も都合により別な物をご紹介したいと

思います。期待していた方々、誠に申し訳

ありませんが後のお楽しみと言う事で(^_^;)


DSC_8663


さて、今回はラジコンではなくプラモデル

のカーモデルです。僕は知りませんでした

が「LS (エルエス)」と言う今はもう廃業した

古いプラモデルメーカーの商品で、車種は

往年のレーシングカー「フォードGT40」です。


DSC_8659


こちらの落札価格は1,500円で、他にも同じ

ような形状のカラボが出品されていました。

カラボも欲しかったのですが入札が重なる

のでこちらにしました。これが発売された

のは1970年代でしょうかね。ボディの材質

や構造が古めかしいのと、ゼンマイ駆動と

言うのがレトロですね。ゼンマイの巻き鍵

が付属してなかったので細いペンチでネジ

を回してみると後輪が勢い良く回りました。


【LS フォードGT40 ゼンマイ巻き試験走行】
https://youtu.be/BHW6Wov2N3A


DSC_8650


ただ、地面に置いてみると動力が弱いのか

余り前進しないようでした。しかし、その

低い車高やプロポーションの良さは魅力的

ですね。またステアリングが左右に切れる

ので、上手くやればラジコン化も出来そう

です。と言うのもシャーシ内部には単3の

乾電池が二本収納出来るようになっていて、


DSC_8638


後方にはモーターを搭載するような部品も

有るのです。恐らくモーターライズ仕様の

プラモデルも有ったのでしょうね。全長は

17cmと小振りで車重は77.7gと軽く足回り

はちょっと頼り無いですが、これがRC操作

出来たら格好良いだろうなぁと妄想を膨ら

ませながら、その鮮やかな山吹色の車体を

暫く眺めていました…(*^^*) 少し前にミウラ


DSC_8664


のプラモデルをラジコン化する企画を発表

しましたが、こちらの方はゼンマイのギア

BOXが有るのでちょっと工夫が必要なよう

です。そう言えばフォードGTを元にミウラ

のレプリカを製作した実車が有りましたね。

こういう車高の低いレーシングカーは本当

に眺めてるだけでウットリしてしまいます。

と言う事で、次こそは100均RCの予定です。


DSC_8673


【LS エルエス 1/24 フォードGT40 spec】

ゼンマイ式プラモデル、ステアリング可動

全長17cm 全幅7cm 全高3.5cm 車重77.7g


DSC_8665






アルファロメオ カラボも有った様だ
_AC_SL1500_


こちらもゼンマイ駆動のプラモデル
_AC_SL1500_


1960年代から1992年まで続いたLS
DSC_8686


小型のプラモデルなので車体は軽い
DSC_8681


ヘッドライトにLEDを組み込めそう…
DSC_8678


エアインテークが空洞になっている
DSC_8680


プロポーション的には悪くない作り
DSC_8679


ステアリングが可動するゼンマイ駆動
DSC_8669


ステアリングは結構深く切れるようだ
DSC_8671


ゼンマイを巻く巻き鍵が欠品していた
DSC_8670


流れるような平たいボディーが美しい
DSC_8665


この車高の低さがGT40(cm)の由来だとか
DSC_8667


DSC_8666


DSC_8668


ゼンマイの仕組みを確認してみる…
DSC_8658


縦置きV8エンジンのような雰囲気…
DSC_8647


意外と中間ギアが多く複雑な仕組み
DSC_8650


中間ギアが駆動から外れる仕組み…
DSC_8648


モーターを挟むような部品も有る
DSC_8660


ステアリングは意外と大きく切れる
DSC_8641


いつかラジコン化してみたくなる…
DSC_8645


このように乾電池がピッタリと収まる
DSC_8638


+と-の表示も記載されていた…
DSC_8639


RC化なんかをイメージしている時が楽しい
DSC_8653


V8エンジンも簡単に再現されている
DSC_8657


ゼンマイの動きは弱いが可動品である
DSC_8659


DSC_8678


DSC_8675


伝説のレーシングカー…フォードGT40!
DSC_8674


260px-GT40_at_Goodwood


260px-Ford_GT40_(rear)




srixon_zrw at 22:40コメント(0)LS エルエスプラモデル 

2018年05月15日

1977年頃【NIKKO 1/10 タイレルフォード】時代を席巻した6輪F-1トイラジをホビラジ化!エンジン音も内蔵!レア度★★★☆☆

.
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんわ!

Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル

ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。

旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan





今回は予告していた 100均ラジコンの前に

以前Yahoo!blogの方でご紹介したニッコー

1/10「タイレルフォード」を再びこちらでも

披露したいと思います。この前の屋外走行

で久々に走らせ、その走りの良さを再確認

しました。昨年ホビラジ化した物で、発売

は1977年頃だと思われますが、ホビラジ化

にも耐えうる非常に良く出来たF-1トイラジ

の代表作です。当時18,000円位したそうな。


【Yahoo!blogでのNIKKOタイレル改造記事】
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan/64284465.html


DSC_8523


元々は機械式アンプ内蔵のデジプロ仕様で、

1/10スケールと言う事で、全長は43cmも

有ります。元々ステアリングサーボも有り、

それを生かしたホビラジ化を考案しました。

(1/10 タイレルはオークションで出回って

いますがアンプが故障してる物が殆んどで、

その多くが前後の制御が出来ないでしょう)


DSC_8513


元のステアリングサーボとホビラジ受信機

を繋ぐには、通常のホビラジ用サーボから

基盤を取り出します。そして、そのサーボ

基盤にタイレル側ステアサーボのモーター

とポテンショメータの配線5本を繋ぎます。


DSC_8512


この方法はネット上の京商Mini-Zの基盤と

一般的なホビラジサーボを繋ぐ方法を参考

にしました。この方法は古いトイラジでも

ポテンショメータ付のステアリング構造で

あれば大概使えます。今回のホビラジメカ

はサンワの汎用2.4Ghz受信機、ESCも古い

サンワのF2200で、バッテリーはニッカド

7.2V 2000mAhです。元々の電源は単二が

四本で、その電池BOXを左右にぶち抜くと

丁度バッテリーが収まります。受信の3ch


DSC_8514


にマイクロサーボを繋いで本物のタイレル

のエンジン始動音を録音した物を作動させ

る装置を搭載し、3chスイッチでエンジン

音が鳴るようにしました。その他、LEDを

前後に仕込んでいます。前方の青いLEDは

余計ですがオマケで付けました(笑)他には


DSC_8530


元々前後に有るバネサスが少し硬かったの

でソフトなバネと交換し、サスが効く様に

しました。更にこれが最大の改良だと思い

ますが、リアモーターをノーマルのRS-380

から田宮 スポーツチューン380モーターに

交換してみました。リアモーターはアルミ

製のギアBOXに囲まれてまして、アルミの

軟らかさを利用して、ペンチでこじ開けて

モーターを交換しました。元々ローギアと

ハイギアを選べますがスピードが出るのは

ハイギアなので、ピニオンギアは18Tです。


DSC_8516


ヒートシンクも取り付けましたがアルミ製

のギアBOX自体もヒートシンクとなります。

しかし実際に走らせるとモーターはかなり

発熱する様です。どうせなら540モーター

に交換したい所ですがちょっと難しいです。


【NIKKO改造タイレルフォード内部構造】
https://youtu.be/XkvRLpZENKY


DSC_8528


その他リアは元々ソフトな中空ゴムタイヤ

でしたが、グリップ力をUPさせる為に田宮

タイレルのスポンジタイヤと交換してます。

これは接着してませんが丁度はまりました。


DSC_8517


また、元々ボディーとシャーシはネジ留め

されていましたが、整備をするのに面倒な

のでネジ留め部に強力マグネットを仕込み、

マグネットマウントとしました。簡単には

外れない強度でくっつき、かなり便利です。


DSC_8533


【NIKKO改造タイレルのスピードチェック】
https://youtu.be/0eEKtcnUYhA


あれこれと改造した所でスピードチェック

で 26km/h なので実際にはもう少し遅いと

思いますが、これはこれで思い入れのある

ホビラジ改造車になりました。この改造が

完成した辺りで「週刊タイレル」が出版され、

買おうかどうか迷いましたが、僕にはこの

改造タイレルが有るからと断念しました…。


【NIKKO改造タイレルフォード室内走行】
https://youtu.be/DbskMiA7fRE


DSC_8531


週刊タイレルがラジコンだったらちょっと

考えましたけどね…(^_^;) と言う事で改造に

改造を加えたニッコータイレルフォードの

ご紹介でした。この1/10タイレルには前期

カラーモデルも有り、それも所有してます。

それも機会があれば紹介したいと思います。

それでは次回こそ100均ラジコンを!(^_^;)


DSC_8497


【NIKKO1/10タイレルフォード(ホビラジ化)】

1977年頃発売、当時定価18,000円くらい

全長43cm 全幅20cm 全高10cm バッテリー

を含むと重量1.4kg 7.2Vニッカドバッテリー

380スポーツチューンモーター エンジン音付


【ニッコー1/10タイレルフォード動画リスト】
http://www.youtube.com/playlist?list=PLqLK6WklkXc0rcXOoQnAEC1j2gvvP1iDh

【NIKKO改造タイレルフォード屋外走行!】
https://youtu.be/uwxqaJ6_B6E

【NIKKO改造タイレルvs.改造タイレル!!】
https://youtu.be/4FqwYvk6Pyk

【田宮DT-03バギーvs.改造NIKKOタイレル!】
https://youtu.be/6f2n-osRczU





NIKKOのF-1代表作、タイレルフォード
DSC_8496


元のメカを取り去り、完全ホビラジ化!
DSC_8512


ステアリングサーボは元の物を残した
DSC_8513


エンジン音が鳴る細工も施してみた…
DSC_8514


リアモーターをスポチュンに交換した
DSC_8516


アルミギアBOXの一部を切除している
img_9_m


テールランプ等のLEDも装備している
DSC_8517


エンジン音起動用のマイクロサーボ…
DSC_8518


リアタイヤは田宮のスポンジタイヤ
DSC_8528


前輪もソフトなゴムでグリップ力UP
DSC_8525


テールランプは点滅式の5mm LED…
DSC_8523


4本の単3乾電池はLED専用の電源
DSC_8511


Rピンを赤く塗り、キルスイッチを再現
DSC_8524


実物同様、ホイールナットを赤く塗装…
DSC_8532


スピードチェックでは最高26km/h
DSC_8533


DSC_8529


DSC_8530


DSC_8527


現代に甦った6輪F-1、タイレルフォード!
img_13_m




srixon_zrw at 21:52コメント(0)NIKKOホビラジ化 

2018年05月03日

1983年【NIKKO 1/20 トリッキーワーゲン】ブレイクダンスのようなコミカルな動きをする面白ラジコンカー♪レア度★★★☆☆

.
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんわ!

Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル

ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。

旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan





長らく続いた「バイソン」の連載が一段落した

所でちょっと趣向を変えてコミカルな動きを

するトイラジをご紹介しましょう♪バイソン

と同じNIKKO製で1983年発売の「トリッキー

ワーゲン」と言う車種です。以前ご紹介した

ニッコーのカタログによると当時は8,400円


DSC_8050


したようです。今回は千円程で落札し、箱

や説明書等は無し、派手な車体ステッカー

も全て綺麗に剥がされていました。しかし、

大きくソフトなゴムタイヤや車体はとても

綺麗で、ジャンク品でしたが走行に期待が

持てました。全長は20cm余りですが黄色

のぷっくりとした車体が意外と大きく感じ

ます。送信機はオンオフ式ですか、前輪に

デフギア付、後輪は空転し、シャーシ底の

後方中央に小さなタイヤが一個有りました。


DSC_8064


どんな動きをするのか調べてみると「片輪

走行やウイリー走行」が可能という事です。

車体電源は車体後方に単3電池が6本必要

で、この電池の重量がウイリーのキッカケ

になっているようです。当時のウイリー物


DSC_8073


には有りがちな構造ですね。早速、電源を

入れてみると問題なく動いてくれました!


【ニッコートリッキーワーゲン試験走行】
https://youtu.be/V_lBZwR0Q5s


前後進でヘッドライトが点灯し、後進して

から一気に前進するとウイリーし、左右に

ステアリングを切ると片輪走行になります。


DSC_8061


片輪走行はどんな仕組かと言うと車体後方

中央の小さな後輪と前輪の片方が接地して

片輪になるようです。この小さな中央後輪

と前輪が繋がっていて3WDとなってますが

実質駆動しているのは小さな後輪一個で、

前輪はステアリングしているだけの様です。


DSC_8065


上手く操作するのが難しいですが、昔流行

したブレイクダンスのような面白い動きを

するコミカルなトイラジですね♪たまには

こんなラジコンカーで息抜きも良いですね。

オークションでは結構人気があるようです。

次回から前回予告した某100均ショップの

ラジコンカーを特集したいと思いますので

お楽しみに~最近YouTubeで人気の様です。


DSC_8051


【ニッコー1/20トリッキーワーゲン】

1983年発売、NIKKO製、当時定価 8,400円

全長20.5cm 全幅11.5cm 全高10cm 432.5g

車体電源 単3乾電池6本、電池を含むと572g

27Mhz、オンオフ操作、前輪デフギア仕様

ウイリー走行、片輪走行可能、ライト点灯

【ニッコートリッキーワーゲン試験走行】
https://youtu.be/_09BsbhdXpE





元々こんなステッカー付です
waks2488kugtoz-img1200x900-1516499266u4riji10276


元箱はこんな感じのようです
waks2488kugtoz-img1200x900-1516499265iof0ch10276


今回は車体、送信機のみで千円程
DSC_8051


オンオフ式の送信機電源は角型9V
DSC_8052


丸型シェイプで意外と大きく感じる
DSC_8053


前後進時にヘッドライトが点灯する
DSC_8056


DSC_8057


DSC_8055


前輪と後方中央一輪が連動する3WD
DSC_8064


前輪はデフギア仕様となっている
DSC_8065


後方にはウイリー用の補助輪付
DSC_8063


1983年、NIKKO製の刻印あり
DSC_8066


中空タイヤはフカフカと軟らかい
DSC_8067


ゴムタイヤにGOOD YEAR の刻印入
DSC_8070


後輪は駆動無しの空転する仕様で、
DSC_8071


片輪走行時、上下に動いて接地する
DSC_8072


車体電源は後方に単3が6本入る…
DSC_8068


この重さがウイリーのキッカケになる
DSC_8073


DSC_8062


DSC_8058


ファンキーなトイラジ、トリッキーワーゲン♪
DSC_8061




srixon_zrw at 21:34コメント(2)NIKKO完動品 
最新記事(画像付)
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

楽天市場
  • ライブドアブログ