2021年02月21日
2001年【TAIYO 1/32 maxellダイナミックオリジナルラジカン NEWビートル】乾電池の懸賞品だった稀少なラジカンを代理購入!タイとのトイラジ交流始まる♪レア度★★★★★
.
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
🆕 http://radicon2017.blog.jp/
*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。
🆕トイラジ Instagram Twitter 始めました。
https://www.instagram.com/iota_toyrc/
https://twitter.com/3NHQVUD1owO4h4j

全国のトイラジ好きな皆さん、こんにちは。さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は2001年の企業懸賞品だった【TAIYO 1/32 maxellダイナミックオリジナル ラジカン NEWビートル】を取り上げます。
【 AULDEY ラジカン風 Race-Tin TVCM 】
最近Twitterで知り合ったタイの玩具コレクターさんと遂に物のやり取りをする事になりました。私は日本では買えないAULDEYと言う中国製トイラジを注文。あちらの注文は日本のフリマサイトで見つけた物で、それを私が代理購入し、お互い発送し合う事に…。

その日本からタイへ発送する品物が今回ご紹介する2001年にmaxell乾電池の懸賞品だったラジカンNEWビートルです。前回のRSI仕様はその翌年ラジカン5周年記念として発売されましたが、こちらは電飾無しのノーマル仕様となります。

今回は楽天のラクマと言うフリマサイトでのみ販売されていたお陰か、送料込みで五千円弱とレア物の割には安値でしたが何とか売れ残っていたようです。そこにタイの方が目を付けて居たのも凄い事ですよね…(^_^;)

ラクマは初めて利用しましたがメルカリと似ていてスムーズに取引出来ました。商品はmaxellと書かれた白い紙箱が外箱でして、その中にラジカンの筒状容器が入っていました。一般的なnormalビートルとの違いは…

筒状容器の外装がmaxell乾電池仕様となっていて、あとはビートルの車体に乾電池関連のステッカーが貼られているくらいでした。電飾は一切無いので前回のRSI仕様より車体が軽く感じます。

今回は開封済みの中古品なのでタイの方には走行させたり分解しても良いですよ、と言われていました。ボディー等は比較的綺麗で電極に錆びも無し。タイヤも綺麗で殆ど遊んでいない状態だと思われます。

車体に新品の単3二本を入れ、早速走らせてみると…前回のRSI仕様よりタイヤが劣化していて滑って上手く曲がれません(前輪のグリップが弱い)。何となくリアモーターの動きも弱いので計測すると最高速は8km/hとRSIより1km/h遅いようです。

またタイヤが滑るからかカーペット上だと殆ど進みませんでした…RSI仕様は元気に走り回りましたけどね。ヘッドライトはメッキ処理されていて点灯無し、ボディーの広告シールは元々貼られていたのかは不明ですが、若干浮いているくらいで剥がれや破れは有りません。

ゴムタイヤの経年劣化によるのかmaxell懸賞ビートルは走行性能はイマイチでしたが、normalのラジカンはこんな物なんでしょうね。それでも商品的なレア度は高く、中々入手出来ない稀少品だと思われます。

タイの方の為に内部の清掃もしようと思いましたが、ボディー後部の表面に妙な部分を発見…(白く見える箇所)。恐らく内部のネジ受け部分が経年劣化で脆くなっているのでしょう。これは下手にネジを回すと破損も有り得ると思い、内部開封は止めておきました。

あとは送信機の左折ボタンの接触が悪いらしく、ボタンを押しても反応しない時が有りました。タイの方はトイラジの修理もされるそうなので、その辺はあちらに任せることにしました。ちなみにステアリング構造は電磁石式のようです。

色々不備な点はありましたが、こういう特別なノベルティー品は飾って眺めるだけの方が多いでしょうから、見た目がある程度綺麗で有れば問題ないと思います。ちなみに私はAULDEYと言う中華製のR32風や240Z風(笑)のトイラジを注文していて、それが三台でこのmaxell懸賞品とほぼ同値になりました。*画像はタイの方のTwitterより引用

国際郵便は安い航空便でタイまで2,000円ちょっと(1kgまで)、お互いの料金が釣り合わない場合はPayPalで送金する予定でしたが今回は不要なようです。今後もお互いの国でしか入手出来ないトイラジ交換がありそうで何だか楽しみになって来ました…(*^^*)

次回もTAIYOのラジカンが続きます!今度はリアモーターをミニ四駆の強力モーターに交換してみようと思っていますのでお楽しみに!ハイスピードのリアギアBOXも有るようですね。試しに買ってみようかな?!

【 TAIYO ラジカン maxellビートル】動作確認
【 TAIYO ラジカン maxellビートル】速度計測
【 TAIYO ラジカン maxellビートル】試験走行
【 TAIYO ラジカン ミニクーパー】from タイ
*リアモーターはミニ四駆のパワーダッシュ
【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】
最近気になるAULDEYと言う中華メーカー

【 AULDEY 1/16 エボX 】エンジン音付!
次回は四駆ドリフト車を注文してみる?

タイの方がヤフオクから購入したラジカン

タイの方の愛車は日本のTOYOTA Vios

リアウイングやホイールが拘りポイント
サムイ島の近くの のどかなパンガン島

*以上、タイの方のTwitterより引用
この白い紙箱が良く残っていたと思う…

筒状の容器が乾電池をイメージしている

ちなみにTAIYOは太陽ではなく大陽と書く

未開封品だったらもっと高値だったはず

ラジカンの簡単な説明書も封入されていた

商品的にはnormalビートルと同じ仕様

ドアミラーの鏡面は塗装で再現している

送信機の接触不良はあちらで修理して貰う

RSIはリアモーターが好調なのかも知れない

ラジカンの中でもレアなmaxellビートル!

辛そうなカップ麺や菓子も詰め込んで…

*お土産を含めて2kgで送料2,900円也!
*4月上旬、タイに荷物が届きました!!

ボディーは特に問題無かったようです…

電磁石ステアリング、針金ループアンテナ

*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
🆕 http://radicon2017.blog.jp/
*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。
🆕トイラジ Instagram Twitter 始めました。
https://www.instagram.com/iota_toyrc/
https://twitter.com/3NHQVUD1owO4h4j

全国のトイラジ好きな皆さん、こんにちは。さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は2001年の企業懸賞品だった【TAIYO 1/32 maxellダイナミックオリジナル ラジカン NEWビートル】を取り上げます。
【 AULDEY ラジカン風 Race-Tin TVCM 】
最近Twitterで知り合ったタイの玩具コレクターさんと遂に物のやり取りをする事になりました。私は日本では買えないAULDEYと言う中国製トイラジを注文。あちらの注文は日本のフリマサイトで見つけた物で、それを私が代理購入し、お互い発送し合う事に…。

その日本からタイへ発送する品物が今回ご紹介する2001年にmaxell乾電池の懸賞品だったラジカンNEWビートルです。前回のRSI仕様はその翌年ラジカン5周年記念として発売されましたが、こちらは電飾無しのノーマル仕様となります。

今回は楽天のラクマと言うフリマサイトでのみ販売されていたお陰か、送料込みで五千円弱とレア物の割には安値でしたが何とか売れ残っていたようです。そこにタイの方が目を付けて居たのも凄い事ですよね…(^_^;)

ラクマは初めて利用しましたがメルカリと似ていてスムーズに取引出来ました。商品はmaxellと書かれた白い紙箱が外箱でして、その中にラジカンの筒状容器が入っていました。一般的なnormalビートルとの違いは…

筒状容器の外装がmaxell乾電池仕様となっていて、あとはビートルの車体に乾電池関連のステッカーが貼られているくらいでした。電飾は一切無いので前回のRSI仕様より車体が軽く感じます。

今回は開封済みの中古品なのでタイの方には走行させたり分解しても良いですよ、と言われていました。ボディー等は比較的綺麗で電極に錆びも無し。タイヤも綺麗で殆ど遊んでいない状態だと思われます。

車体に新品の単3二本を入れ、早速走らせてみると…前回のRSI仕様よりタイヤが劣化していて滑って上手く曲がれません(前輪のグリップが弱い)。何となくリアモーターの動きも弱いので計測すると最高速は8km/hとRSIより1km/h遅いようです。

またタイヤが滑るからかカーペット上だと殆ど進みませんでした…RSI仕様は元気に走り回りましたけどね。ヘッドライトはメッキ処理されていて点灯無し、ボディーの広告シールは元々貼られていたのかは不明ですが、若干浮いているくらいで剥がれや破れは有りません。

ゴムタイヤの経年劣化によるのかmaxell懸賞ビートルは走行性能はイマイチでしたが、normalのラジカンはこんな物なんでしょうね。それでも商品的なレア度は高く、中々入手出来ない稀少品だと思われます。

タイの方の為に内部の清掃もしようと思いましたが、ボディー後部の表面に妙な部分を発見…(白く見える箇所)。恐らく内部のネジ受け部分が経年劣化で脆くなっているのでしょう。これは下手にネジを回すと破損も有り得ると思い、内部開封は止めておきました。

あとは送信機の左折ボタンの接触が悪いらしく、ボタンを押しても反応しない時が有りました。タイの方はトイラジの修理もされるそうなので、その辺はあちらに任せることにしました。ちなみにステアリング構造は電磁石式のようです。

色々不備な点はありましたが、こういう特別なノベルティー品は飾って眺めるだけの方が多いでしょうから、見た目がある程度綺麗で有れば問題ないと思います。ちなみに私はAULDEYと言う中華製のR32風や240Z風(笑)のトイラジを注文していて、それが三台でこのmaxell懸賞品とほぼ同値になりました。*画像はタイの方のTwitterより引用

国際郵便は安い航空便でタイまで2,000円ちょっと(1kgまで)、お互いの料金が釣り合わない場合はPayPalで送金する予定でしたが今回は不要なようです。今後もお互いの国でしか入手出来ないトイラジ交換がありそうで何だか楽しみになって来ました…(*^^*)

次回もTAIYOのラジカンが続きます!今度はリアモーターをミニ四駆の強力モーターに交換してみようと思っていますのでお楽しみに!ハイスピードのリアギアBOXも有るようですね。試しに買ってみようかな?!

【 TAIYO ラジカン maxellビートル】動作確認
【 TAIYO ラジカン maxellビートル】速度計測
【 TAIYO ラジカン maxellビートル】試験走行
【 TAIYO ラジカン ミニクーパー】from タイ
*リアモーターはミニ四駆のパワーダッシュ
【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】
最近気になるAULDEYと言う中華メーカー

【 AULDEY 1/16 エボX 】エンジン音付!
次回は四駆ドリフト車を注文してみる?

タイの方がヤフオクから購入したラジカン

タイの方の愛車は日本のTOYOTA Vios

リアウイングやホイールが拘りポイント
サムイ島の近くの のどかなパンガン島

*以上、タイの方のTwitterより引用
この白い紙箱が良く残っていたと思う…

筒状の容器が乾電池をイメージしている

ちなみにTAIYOは太陽ではなく大陽と書く

未開封品だったらもっと高値だったはず

ラジカンの簡単な説明書も封入されていた

商品的にはnormalビートルと同じ仕様

ドアミラーの鏡面は塗装で再現している

送信機の接触不良はあちらで修理して貰う

RSIはリアモーターが好調なのかも知れない

ラジカンの中でもレアなmaxellビートル!

辛そうなカップ麺や菓子も詰め込んで…

*お土産を含めて2kgで送料2,900円也!
*4月上旬、タイに荷物が届きました!!

ボディーは特に問題無かったようです…

電磁石ステアリング、針金ループアンテナ

コメント一覧
2. Posted by Pakawat 2021年02月21日 01:57

*Twitterの御本人のコメントを転載させて戴きました。ありがとうございました。
3. Posted by イオタ。 2021年02月21日 02:04
Pakawat様>>コメントありがとうございました。ひょんな事から始まった国際的なトイラジ交流ですが、また何かお役に立てる事が有ればお知らせ下さい。私もそちらでしか買えないトイラジの到着が楽しみです。今回のお土産はタイの方でも辛く感じるかも知れませんよ…お楽しみに(笑)
4. Posted by よこちぃ 2021年02月22日 20:57
こんにちは。
とてもレアなラジコンですね。
懸賞のラジカンまでチェックしているとは見事なコレクターですね。
AULDEYというメーカーのトイラジコン、昔もっていた事が有ります。
ラジカンと同じくらいのスケールで、丸くはないですが似た様なプラスチックケースに入っていてシャーシは一部の部品が京商のMINI'zに酷似しておりました。
デフ付きで結構よく走るラジコンでした。
確か15年くらい前に新品未使用でNSX風と何かもう一台買った事がありました。
一台は改造して最後は処分してしまいもう一台は未開封のまま従弟の息子にあげてしまったので今はもう持っておりませんが、確かタミヤみたいなマークで中がダイヤの絵のメーカーでしたよね。
あと1/10くらいのトレーラーもありましたが大き過ぎて置くところも無くて処分してしまいました。
とてもレアなラジコンですね。
懸賞のラジカンまでチェックしているとは見事なコレクターですね。
AULDEYというメーカーのトイラジコン、昔もっていた事が有ります。
ラジカンと同じくらいのスケールで、丸くはないですが似た様なプラスチックケースに入っていてシャーシは一部の部品が京商のMINI'zに酷似しておりました。
デフ付きで結構よく走るラジコンでした。
確か15年くらい前に新品未使用でNSX風と何かもう一台買った事がありました。
一台は改造して最後は処分してしまいもう一台は未開封のまま従弟の息子にあげてしまったので今はもう持っておりませんが、確かタミヤみたいなマークで中がダイヤの絵のメーカーでしたよね。
あと1/10くらいのトレーラーもありましたが大き過ぎて置くところも無くて処分してしまいました。
5. Posted by イオタ。 2021年02月22日 21:47
よこちぃ様>>いつもコメントありがとうございます!ラジカンには企業コラボが幾つかあり、他にもCoca-ColaとコラボしたNEWビートルなんかも有りましたが、このmaxellとのコラボ品は性能的にはnormal仕様ですが日本でも中々見掛けないようです。
タイにはラジカンコレクターが多いそうで、私のblogにタイの皆さんも興味津々なんだとか…(^_^;) そしてこのmaxellラジカンを持ってる方はタイには居ないらしく、今回入手出来てかなり喜ばれていました。
AULDEY版のラジカンをお持ちでしたか!冒頭のYouTubeのCMを見ると見た目は殆どラジカンですよね…そしてシャーシは京商ミニッツに似ていたり、ロゴはタミヤに似ていたりで幾ら中華製とは言えやりたい放題ですよね…(笑)
しかし、中には興味の湧く車種があったり、最近の物だと四駆ドリフトやらエンジン音付やら機能性も向上していて何だか食指が延びて数台注文してしまいました。
このタイの方の知り合いにAULDEYのブローカーみたいな方が居て、希望の物を色々と用意してくれるんですよ…(^_^;) 何だかAULDEY沼にハマりそうです…(笑)
タイにはラジカンコレクターが多いそうで、私のblogにタイの皆さんも興味津々なんだとか…(^_^;) そしてこのmaxellラジカンを持ってる方はタイには居ないらしく、今回入手出来てかなり喜ばれていました。
AULDEY版のラジカンをお持ちでしたか!冒頭のYouTubeのCMを見ると見た目は殆どラジカンですよね…そしてシャーシは京商ミニッツに似ていたり、ロゴはタミヤに似ていたりで幾ら中華製とは言えやりたい放題ですよね…(笑)
しかし、中には興味の湧く車種があったり、最近の物だと四駆ドリフトやらエンジン音付やら機能性も向上していて何だか食指が延びて数台注文してしまいました。
このタイの方の知り合いにAULDEYのブローカーみたいな方が居て、希望の物を色々と用意してくれるんですよ…(^_^;) 何だかAULDEY沼にハマりそうです…(笑)