Schuco

2019年09月23日

1970年代【Schuco 1/17 メルセデス C111】ドイツ製の稀少な電動走行が簡単な修理で復活!レア度★★★★★

.
*Yahoo!blogは年内で閉鎖されますので、livedoor blogに全て移行致しました!旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
🆕 http://radicon2017.blog.jp/


*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。





🆕トイラジ専用 Instagram 始めました。
https://www.instagram.com/iota_toyrc/


全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは!本日も『イオタ。秘蔵トイラジ倉庫』お引っ越しの為、移動させるトイラジを順次ご紹介していきます。今回は『Schuco 1/17 メルセデス C111』を取り上げます。


DSC_8235


当blogではたまに海外メーカーの古いラジコンカーを取り上げますが、ドイツ製の物は初めてとなります。メーカー名はSchuco(シュコー)と言い、今でも精巧なミニカー等を販売しているドイツの老舗玩具メーカーです。


DSC_8214


以前ヤフオクで とある海外玩具コレクターがこのような電動カーを色々と出品されていて、手頃な物を選んで落札してみました。この手の物は結構値上がりしますが、こちらは6,600円で何とか入手出来ました。


DSC_8213


車種は1970年頃に発表されたコンセプトカー『メルセデス C111』で、電動走行カーでしたが不動のジャンク品扱いでした。元箱は無く車体のみで早速、段ボール箱から出してみると古い物の割には結構美品でした。


DSC_8206


こちらは恐らく1970年代の初頭か半ば頃の発売だと思いますが壊れた箇所や汚れも殆んど無く、ゴムタイヤも劣化は有りませんでした。この辺は前の持ち主さんに感謝ですね。全長は26cmで1/17scaleくらいでしょうか。


DSC_8220


どんな仕様なのか良く分からないのでプラスチックの車体を壊さないように丁寧に扱いました。まずガルウイングの左右のドアが上下に大きく開閉し、リトラも開閉するようです。車内の椅子やメーター周りも細かく作られているようでした。


DSC_8207


驚いたのが前輪を左右に動かしてやるとハンドルも連動して回る所です。そして車内にあるレバーを前方に押してやるとリトラクタブルヘッドライトが開閉出来ました。普通、リトラのレバーはシャーシ裏に有りますが中々凝っていますね。


DSC_8224


車体電源は後部ハッチを開けると単2乾電池を2本入れられるようになっていて、直列3Vのようです。*今回は単3で代用しています。最初ヘッドライトは点灯しませんでしたが、ライトを開閉しているうちに点灯してくれました。


DSC_8218


シャーシ後方に左右に動く電源スイッチがあり、ヘッドライトは電源オフでもポップアップすると点灯しました。電源スイッチを入れると僅かに後輪が回りましたが走行は出来ず、どんな仕組みなのか内部を開封してみることに…。


IMG_20190922_045652


三個のネジ頭はマイナス型になっていて、開けてみるとその作りに色々と感心するばかり…。手動で可動する前輪はハンドルと繋がっていて、グリスがたっぷり塗ってあるので上手い具合にゆっくり動いて色々な角度で固定出来ました。


DSC_8226


リトラクタブルヘッドライトは車内のレバーを押して開いてやると電極が接触してヘッドライトが点灯するようになっていました。アルカリ乾電池でも大丈夫そうで、LEDではないですが明るさは十分です。リトラの作りも良く、点灯させると格好良いですね。


DSC_8227


見た事も無い形のリアモーターは丸型260くらいでしょうか。触っているうちに電極からリード線が取れたので半田付けし直しました。モーターが錆び付いていたので軸に注油してやると元気に回転し出しました。スイッチを右に回すと前進で、左は後進でした。


DSC_8229


モーター軸にはゴムキャップが取り付けてあり、それが直接ゴムタイヤに接触して後輪を回していました。後輪にギアが無いのが面白いですが、この接触部分に隙間があったのでザラザラした養生テープを軸に巻いて上手くタイヤと接触させてやりました。


DSC_8232


後輪は片方が空転する仕様で、ラジアルタイヤはゴムの劣化が少なくグリップ力が有りました。リアモーターはボディーで上から押さえ付ける形で、後輪との接触が丁度良い具合になり上手く走行してくれました。


DSC_8241


撮影用に前輪を目一杯曲げて小径回転させました。切れ角は結構ありますね。ネット検索すると殆んど同じ車体で有線リモコン版も有るようでしたが、これがラジコン操作出来たら楽しいでしょうね。


DSC_8240


これはとても稀少な物なので改造は出来ませんが、ボディーのプロポーションも良く内部構造にもドイツ製の精巧な職人技を感じさせる素晴らしい電動玩具でした。ラジコンではないですが今や私のお宝です。それでは次回もお楽しみに!


DSC_8234



https://youtu.be/kvB7n8d0QH0 内部構造

https://youtu.be/K97nLljAkrk 試験走行1

https://youtu.be/BcrMWW2peik 試験走行2


【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqLK6WklkXc1LioYBZJ6zmZVGpTIOT8Zr


プラモデルのような良い作りのボディー
DSC_8205


点灯するのは前方のヘッドライトのみ
DSC_8208


テールランプもクリア素材で出来ている
DSC_8210


リアハッチを開いて乾電池を収納する
DSC_8211


ハンドルの手前に有るリトラ開閉用レバー
DSC_8219


ハンドルと前輪が連動しているのに驚き
DSC_8228


ギアが無い後輪の構造に古さを感じる…
DSC_8230


電極が軸側に有る変わった形のモーター
IMG_20190922_045940


裏に実車の最高速なども刻印されている
IMG_20190922_045708


DSC_8238


マセラティボーラにも似ているような…
DSC_8237


DSC_8242


DSC_8236


こんな物もあるようで…電動走行でしょうか
IMG_20190924_094459






srixon_zrw at 01:26コメント(0) 
最新記事(画像付)
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

楽天市場
最新記事(画像付)
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

楽天市場
  • ライブドアブログ