F-10

2018年04月19日

1985年【NIKKO フレームバギー1/10 バイソンF-10 (青)】その4~ベアリング装着とタイヤホイール交換でスピードUP!次はいよいよホビラジ化?!レア度★★★★☆

.
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんわ!

Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル

ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。

旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan





NIKKOバギー最高峰バイソンF-10のご紹介も

今回で4回目となりました。ここまでネタが

豊富なトイラジも珍しいですが、バイソンは

それだけ良く出来た車と言う事なのでしょう。


DSC_7913


さて今回はバイソンのフルベアリングと言う

事で、当時は「専用のベアリング」が別売販売

されていた様ですが、田宮の「グラスホッパー

やホーネット」等の「ベアリングやホイール」

がバイソンに流用可能と言う事で、早速注文。


DSC_7845


ベアリングは前輪の左右に2個ずつ、後輪と

ギアBOX内に6個の計10個。その内、小さい

ベアリングが1個です。リアホイールは5つ

の穴がホビラジバギーの物と見事に一致し、

後輪はパドルタイヤを選択しました。元々の


DSC_7887


イボ付リアタイヤはクッション性が高かった

ですが、パドルタイヤの方がグリップが高い

です。元の前輪ホイールはベアリングを入れ

ても回りが悪かったですが、交換すると回転

がスムーズになりました。前輪は逆に交換で


DSC_7899


軟らかくなりました。で、後輪とギアBOXの

ベアリング装着ですが、まずはリアモーター

を外し、ギアBOXもシャーシ側から取り外し

ます。ギアBOXの4本のネジを外して左右に

開いてみると、スパーギアとネジ留めされた

デフギアが御目見えしました…。バイソンの


DSC_7870


ピニオンギアは17T、スパーギアは50T→17T、

デフギアは50Tでギアの歯数もホビラジバギー

と同じようでした。この辺はギアBOX関係も

ホビラジ物が流用可能と言う事ですね。で、


DSC_7880


フルベアリング化が終わり、改めてスピード

計測をしてみると前回の結果より「2km/h」程

速くなった様でした。2000mAhのバッテリー

では30km/hを記録し、参考値ではありますが

大満足の結果でした♪そのまま室内で試験的


DSC_7933


な走行をしていると、何やらモーターが発熱

している様子…(^_^;) 急いで内部基盤を調べる

と走行に関わるリレー部品やサーモスタット

も発熱していました!一般的な田宮1300mAh

バッテリーだとこんな発熱は無かったのです

が、これは問題ですね。と言う訳で今後屋外


DSC_7931


走行するに辺り、ホビラジメカに載せ換える

事にしました!バイソンの基盤は「単3電源線

2本とステアリングサーボ5本」の計7本の線

でシャーシ側と繋がっていて、サーボも交換

してしまえば、リアモーターや電源スイッチ

ごと簡単に取り外せます。もし売却する場合


DSC_7962


も簡単に基盤を元に戻せるので「ホビラジ化」

はしやすいようです。そうこうしている内に

「送信機無しのバイソン」が安く出てまして、

何と約5000円で入手出来ました♪その前に

送信機無しのニッコーステルスが三万になり

どうなるかと思いましたが助かりました(*^^*)


DSC_8041


と言う事で、次回は送信機無しのバイソンを

思う存分ホビラジ化してみたいと思います!

それでは次回もお楽しみに…そろそろ、他の

ラジコンカーも取り上げてみましょうか…。


【ニッコーバイソン ベアリング化 走行1】
https://youtu.be/Hx545Bi6AOA

【ニッコーバイソン ベアリング化 走行2】
https://youtu.be/aEilDuClZpU

【ニッコーバイソン ベアリング化 1300mAh】
https://youtu.be/y0kTtfGTptc

【ニッコーバイソン ベアリング化 2000mAh】
https://youtu.be/q2JK-hazklE





【ニッコー1/10バイソンF-10 スペック】

1985年発売、当時の車体定価 18,000円

専用7.2Vバッテリー充電器セット6,800円

AM 6チャンネル、デジプロ式ステアリング

(スロットルは前進2速、後進1速の仕様)

全長39cm 全幅23cm 全高15cm 重量1.3kg

バッテリーや乾電池を含むと総重量 1.7kg

左右フロントサス=トレーリングアーム式

リアサス=リジットアクスル式、デフギア

フリクションダンパー、RS-540Sモーター


バイソンの貴重な【説明書コピー】を出品!
DSC_7598

【送料無料】1985年発売 ニッコー 1/10 バイソンF-10 取り扱い説明書 パーツリスト 別売部品リスト【コピー全8枚】NIKKO 当時最速バギー https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h311263000

今回の目的はフルベアリング化と、
DSC_7845


ホイール・タイヤ交換による足回り強化
DSC_7913


前輪はホイール交換で更に回転力がUP
DSC_7908


後輪はパドルタイヤを選択してみた
DSC_7899


ホビラジバギーの5穴のホイールが合う
DSC_7904


ベアリング化の為、リアタイヤを外す…
DSC_7887


リアモーター、ギアBOXも取り外す…
DSC_7863


シャーシから取り外したリアギアBOX
DSC_7858


ギアBOXを開けてみるとデフギアが登場
DSC_7870


左がスパーギアで、右がデフギア…
DSC_7880


スパーギアに入れる小さなベアリング
DSC_7879


ベアリングとタイヤ交換で生まれ変わった
DSC_7944


バイソンでスピードチェックしてみた
DSC_7943


DSC_7948


DSC_7933


DSC_7931


この2000mAhバッテリーで各所が発熱!
DSC_7946


リアモーターや基盤の部品が発熱した…
DSC_7962


屋外走行に向けてホビラジ化の予定…
DSC_7964


まさか2台揃うとは…壮観ですねぇ…
DSC_8032




srixon_zrw at 22:21コメント(0) 

2018年04月09日

1985年【NIKKO フレームバギー1/10 バイソンF-10 (青)】その3~内部基盤の可変抵抗で前後左右のニュートラル調整!レア度★★★★☆

.
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんわ!

Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル

ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。

旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan





今回もNIKKOトイラジバギー最高峰、1/10

「バイソン F-10」に関する報告です。動作の

確認やスピード計測を終えた所で前後左右

の「ニュートラル位置の大きなズレ」が気に

なったので内部基盤を確認してみる事に…。


DSC_7799


まずはボディーカウルを外し、フレームの

ネジを抜きます。フレームは柔軟性のある

プラ素材で出来てます。防塵カバーは4本

のネジで密閉されていて、これを開けると

基盤がお目見えしました…。トイラジでは

見慣れない黒い四角い部品が3個有ります。


DSC_7729


これはリレーと言う電子部品でNEC MR-301

と言う実際の自動車のワイパーに使われる

物だそうです。これにより7.2Vバッテリー

の電圧が540リアモーターのみに流れます。

ちなみに4本直列の単3乾電池は受信用の他

にステアリングサーボも動かしていました。


DSC_7742


基盤には可変抵抗が2つ有り、スロットルと

ステアリングのニュートラル微調整が可能

でした。以前ニッコー1/10タイレルの基盤

の可変抵抗をいじった時、可変抵抗が破損

したり全く調整が出来ませんでしたが今回

は問題なく微調整出来ました。可変抵抗を

回す時は小さなマイナスドライバーを差し

込んでゆっくり少しずつ回します。そして


DSC_7772


基盤の底にセラミック素材のような部品が

有りました。これはサーモスタットで基盤

部品の発熱を感じ取る物で、スピコン用の

「レジスター加熱防止保護装置」と言う部品

でした。説明書によると前進2速の低速時、

レジスターが加熱し過ぎると、この装置が

作動して強制的に2速に入る仕組の様です。


DSC_7746


基盤調整が上手く行った所でリアモーター

周りをチェックしてみました。RS-540Sと

言うホビラジと変りない大きさのモーター

には0.8モジュールくらいの17Tピニオンが

付いていて、イモネジ穴は有りますがネジ

は切られておらずモーター軸に打ち込んで

あるようでした。もしモーター交換をする

場合はモーターとピニオンギアも購入する

必要が有ります。リアモーターは2本のネジ


DSC_7712


でギアBOXに固定されていますが、ギア比

を変える事は出来ない様です。ベアリング

が到着したので次回はベアリングの組込み

の様子を報告予定です。またタミヤのスポ

チュンモーターも注文したので、届いたら

交換してみたいと思います。お楽しみに!


DSC_7781


【ニッコーバイソンF-10 リレー動作確認】
https://youtu.be/fARE2AOYlRE

【ニッコーバイソンF-10 試験走行 8mm風】
https://youtu.be/NymJh__MZI4

【ニッコーバイソンF-10 直線走行 8mm風】
https://youtu.be/M0ybdwo8Moo

【ニッコーバイソンF-10 ジャンプ 8mm風】
https://youtu.be/IpTIhPI7ics

※ 動画加工でレトロな8mm風にしています。






【ニッコー1/10バイソンF-10 スペック】

1985年発売、当時の車体定価 18,000円

専用7.2Vバッテリー充電器セット6,800円

AM 6チャンネル、デジプロ式ステアリング

(スロットルは前進2速、後進1速の仕様)

全長39cm 全幅23cm 全高15cm 重量1.3kg

バッテリーや乾電池を含むと総重量 1.7kg

左右フロントサス=トレーリングアーム式

リアサス=リジットアクスル式、デフギア

フリクションダンパー、RS-540Sモーター


バイソンの貴重な【説明書コピー】を出品!
DSC_7598

【送料無料】1985年発売 ニッコー 1/10 バイソンF-10 取り扱い説明書 パーツリスト 別売部品リスト【コピー全8枚】NIKKO 当時最速バギー https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h311263000


今回は内部基盤の確認です…
DSC_7783


まずはカウルとフレームを外します
DSC_7800


DSC_7758


次にシャーシの防塵カバーを外します
DSC_7799


ついに内部基盤のお目見えです…
DSC_7760


ステアリング部のカバーも外します
DSC_7730


ステアリングはサーボセイバー付
DSC_7732


若干トゥアウトで曲がり易いです
DSC_7731


基盤には見慣れない黒い部品が…
DSC_7734


これはNECのMR-301と言うリレー
DSC_7740


中央に見えるのが、AMの受信機…
DSC_7739


左側が前後用、右側が左右用の可変抵抗
DSC_7738


マイナスドライバーで可変抵抗の微調整
DSC_7772


前後左右のニュートラル調整が完了!
DSC_7777


基盤の底にセラミック素材の部品…
DSC_7743


これがレジスター加熱防止保護装置
DSC_7746


説明書によるとサーモスタットの様です
DSC_7655


次はリアモーターを外してみました
DSC_7711


モーターカバーが付いています…
DSC_7712


モーターカバーは2本のネジで固定
DSC_7713


ピニオンギアは17Tで打ち込み式…
DSC_7719


穴は有りますがネジは切られてません
DSC_7720


モーターカバーを外してみました…
DSC_7721


ピニオンギアはアルミ製でしょうか
DSC_7722


0.8モジュールくらいのピニオンギア
DSC_7723


ノイズキラーのコンデンサも注文済
DSC_7725


次回はベアリングを組み込んでみます…
DSC_7707


ニュートラル調整し、操作性は良好♪
DSC_7781




srixon_zrw at 23:35コメント(0) 

2018年03月27日

1985年【NIKKO フレームバギー1/10 バイソンF-10 (青)】その1~トイラジバギーの最高峰、バイソンを遂に入手!汚れは有りますが完品でした!当時18,000円!レア度★★★★☆

.
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんわ!

Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル

ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。

旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan





遂に…と言うか、やっと…と言うか…トイラジ

blogを始めて以来、憧れの存在だったNIKKO

フレームバギーの最高峰【バイソンF-10】を

ようやく入手する事が出来ました!\(^o^)/


DSC_7542


元々トイラジではバギーよりオンロード派の

イオタ。でしたが、このバイソンだけは別格

でした。バイソンはオークションでも人気で

いつも値段が吊り上がり遠くから眺め続けて

いた存在でした…。最近でも新品のバイソン

が四万近くで落札されていてとてもじゃない

ですが手の届かない存在でした。その人気の

バイソンをいつもとは異なるフリマサイトで


DSC_7550


発見。そこは定額で販売しているのですが、

交渉次第では値引きも可能なんですよ。で、

18,000円で出品されていた程度の良さそうな

青いバイソンを思い切って値切ってみたら…

なんと2,000円も引いて貰えまして、しかも

送料込の値段なんですよ…!これはもう即決

するしかない、これを逃す手はない、と思い

有り金を叩いて購入する事にしました!(^_^;)


DSC_7553


直前にフロントバンパーが破損したバイソン

が送料込で一万ちょっとと言うオークション

品も逃しましたが、この様な人目に付かない

定額出品は正に盲点という感じでした。これ

がいつものオークションならば本州から北国

までの送料込でこんな金額では決して購入は

出来ません…!と、前置きが長くなりました

が、昨夜ついにその バイソン が届きまして、

早速その中身を確認してみる事にしました。


DSC_7554


外箱は比較的綺麗で破れは殆んど無い状態。

しかし、箱を左右に傾けるとサーサーッと

砂が内部を移動する様な音が聞こえます…。

思い切って発泡スチロール蓋を開けてみると

車体やゴムタイヤには細かい砂がビッシリと

付いていました…(^_^;) まぁでも清掃するのは

慣れてまして、そのお陰で安く入手出来た訳

で破損が無ければ全く問題ありません。で、


DSC_7555


とりあえず箱から綺麗にしようと上蓋を軽く

拭いて汚れを取り、発泡スチロールは水洗い

して細かい砂を取り去りました。僕は毎回、

箱も綺麗に清掃しています。そうじゃないと

気持ち良く保管出来ませんからね。そして、

送信機やアンテナは綺麗でしたが、専用7.2V

バッテリーと充電器が汚れていたので水拭き。


DSC_7558


送信機は勿論デジプロ操作で、AMの6バンド

となっています。動力電源は7.2Vバッテリー

で、リアモーターがRS-540Sモーターと言う

のは最早ホビラジの仕様ですよね。説明書や

車体の分解図面、部品請求書なんかの書類も

全て揃っていて、保証書には京都の高島屋の


DSC_7565


印鑑が押して有りました。日付は昭和60年の

12月でバイソンが発売された1985年のXmas

プレゼントだったのでしょう。車体固定する

発泡スチロール棒も全て揃っていて、汚れは

有りますが、文句無しの完品状態でした…!

ちなみに当時の定価は18,000円で、走行には

別売バッテリーセット6,800円が必要でした。

と言う事はバイソンを走らせるには24,800円

+単3乾電池10本が必要だったんですね(^_^;)


DSC_7557


昨夜はとりあえず車体の大体の汚れを水拭き

で取り去り、あとはゴムタイヤを外して洗剤

で水洗い、車体も分解して細かく水拭きする

前まで清掃を終えました。このバイソンF-10

はホイールがナットで固定されていて簡単に

外せ、別売だったベアリングも組み込めます。

ベアリングは現在の物も流用可能なので後程

合う物を購入し組み込んでみたいと思います。


DSC_7578


勿論7.2Vバッテリーも現代のホビラジ用の物

が使えるので、まずは手持ちのニッカド7.2V

を試してみる予定です。バイソンはジャンク

品の出品は殆んど無く、新品や美品の出品が

多いので、高価なのもあって僕には改造する

勇気が有りません。海外動画ではブラシレス

モーターを載せて爆走している人も居ますが

とりあえずベアリングと基盤を壊さない程度

のモーター交換位で満足したいと思います。


DSC_7576


それでも当時の子供向けにしては速すぎる車

だったらしく、ノーマル基盤でもバッテリー

やモーター次第である程度のスピードは見込

めるのではないかと思います。この説明書を

じっくりと読み込むだけでもオイルダンパー

のような動きをするフリクションダンパー等


DSC_7570


随所に工夫が凝らされていて、当時の技術に

感心しきりのイオタ。です。本当にこの車を

思い切って購入して良かった…これ以上の車

に今後出会う事は無いだろう…そんな感無量

なイオタ。でした…(*^_^*) 長文失礼しました。

…バイソンについては今後も色々と報告予定

ですので、どうぞお楽しみに…それではまた。





元箱は比較的綺麗な状態で破れは無し
DSC_7542


ホビラジに迫る数々の機能性…
DSC_7543


1985年、ニッコー最高峰バギー誕生
DSC_7544


10歳以上でも操作は難しかった筈
DSC_7545


今回は人気の青い車体だった
DSC_7546


赤と青ではどちらが人気なのか…
DSC_7550


オークションでは赤い車体より、
DSC_7551


青い車体の方が値段が吊り上がる
DSC_7552


勿論デジプロ操作である
DSC_7548


バッテリー仕様でベアリングも別売
DSC_7547


当時の定価は18,000円だったそうな…
DSC_7549


蓋を開けてみると説明書も入っていた
DSC_7553


保証書には昭和60年(1985年)の検印が
DSC_7565


オプションパーツには金属線アンテナや、
DSC_7568


ボールベアリング等が有ったようだ
DSC_7570


オイルダンパーのような動きも可能
DSC_7573


走行電源は7.2Vバッテリーと本格的
DSC_7574


バッテリーは別売なので合計24,800円也
IMG_20180327_024138


車体を固定する発泡スチロールまで有る
DSC_7554


発泡スチロールの底に砂がごっそり…
DSC_7555


バンパーの破損も無いようだが、
DSC_7556


リアタイヤにも砂がビッシリと…
DSC_7557


デジプロ送信機は意外とシンプル
DSC_7558


サスバネは前後とも若干硬め…
DSC_7561


バッテリーはホビラジ物が流用可能
DSC_7560


一応、当時のバッテリーも充電中…
DSC_7578


ボディーカバーは取り外し可能
DSC_7577


送信機もスッカリ綺麗になり、
DSC_7579


あとは分解しての清掃となる…(続)
DSC_7576




srixon_zrw at 23:29コメント(6) 
最新記事(画像付)
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

楽天市場
最新記事(画像付)
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

楽天市場
  • ライブドアブログ