2017年09月
2017年09月21日
【トイラジ側】のラジコン好きと、【ホビラジ側】のラジコン好きの違いとは…?!
.
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは!
Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル
ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。
旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan
往年のトイラジ紹介の前にちょっとしたお話
をしたいと思います…。livedoorのブログには
分野別にランキングが有りまして今回のblogは
趣味の中の【ラジコン】と言う分野に属します。
http://blog.livedoor.com/lite/category/581/ranking.html
そのラジコンblogランキングをザッと見ると
殆んどがホビラジ系の本格的なラジコンカー
に関するblogのようです。そんな中にトイラジ
専門のblogが割って入れるのか?と思いますが
僕は基本的にトイラジ側のラジコン好き人間で
ホビラジの知識は余り有りません…。例えば、
トイラジの修理や改造をする時もホビラジ側の
ラジコン好き人間とトイラジ側のラジコン好き
人間では使う部品や発想が異なります…。僕は
子供の頃からトイラジには親しんで来ましたが
ホビラジをいじり始めたのはつい最近の事です。
そんな僕がトイラジを修理、または改造する時に
用いる部品やアイデアは、最近のホビラジ側の人
から見ると時代遅れだったり御粗末な物だったり
するかも知れません。ただ自分なりに色々と工夫
して、壊れていた物が何とか良い走りをする様に
なった時の喜びはトイラジ側の人間もホビラジ側
の人間も同じ気持ちなのではないかと思います。
という訳でトイラジ紹介や修理、改造に関しては
稚拙な部分も多々あるかと思いますが、その辺も
含めてノスタルジックな雰囲気に浸って貰えれば
嬉しいかな、と思います…。それでは次回からの
懐かしのトイラジ紹介をお楽しみに…!(*´ω`*)b
※【ホビラジ改造】とは?ここで言う「ホビラジ
改造」とは、玩具系トイラジにホビラジ系のメカ
を積み換えてホビラジ化する事を意味します。
一般的には「トイラジ改造」または「ホビラジ化」
と言いますが、それを合わせて「ホビラジ改造」
と言う事にしています。以前は京商ミニッツの
AM基盤をトイラジに組み込んでホビラジ化して
いましたが、最近はホビラジ用の受信機、ESC、
サーボ基盤等を利用してホビラジ化しています。
#今回掲載した画像は全て壊れていたトイラジに
ホビラジメカを搭載した改造ラジコンカーです。
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは!
Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル
ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。
旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan
往年のトイラジ紹介の前にちょっとしたお話
をしたいと思います…。livedoorのブログには
分野別にランキングが有りまして今回のblogは
趣味の中の【ラジコン】と言う分野に属します。
http://blog.livedoor.com/lite/category/581/ranking.html
そのラジコンblogランキングをザッと見ると
殆んどがホビラジ系の本格的なラジコンカー
に関するblogのようです。そんな中にトイラジ
専門のblogが割って入れるのか?と思いますが
僕は基本的にトイラジ側のラジコン好き人間で
ホビラジの知識は余り有りません…。例えば、
トイラジの修理や改造をする時もホビラジ側の
ラジコン好き人間とトイラジ側のラジコン好き
人間では使う部品や発想が異なります…。僕は
子供の頃からトイラジには親しんで来ましたが
ホビラジをいじり始めたのはつい最近の事です。
そんな僕がトイラジを修理、または改造する時に
用いる部品やアイデアは、最近のホビラジ側の人
から見ると時代遅れだったり御粗末な物だったり
するかも知れません。ただ自分なりに色々と工夫
して、壊れていた物が何とか良い走りをする様に
なった時の喜びはトイラジ側の人間もホビラジ側
の人間も同じ気持ちなのではないかと思います。
という訳でトイラジ紹介や修理、改造に関しては
稚拙な部分も多々あるかと思いますが、その辺も
含めてノスタルジックな雰囲気に浸って貰えれば
嬉しいかな、と思います…。それでは次回からの
懐かしのトイラジ紹介をお楽しみに…!(*´ω`*)b
※【ホビラジ改造】とは?ここで言う「ホビラジ
改造」とは、玩具系トイラジにホビラジ系のメカ
を積み換えてホビラジ化する事を意味します。
一般的には「トイラジ改造」または「ホビラジ化」
と言いますが、それを合わせて「ホビラジ改造」
と言う事にしています。以前は京商ミニッツの
AM基盤をトイラジに組み込んでホビラジ化して
いましたが、最近はホビラジ用の受信機、ESC、
サーボ基盤等を利用してホビラジ化しています。
#今回掲載した画像は全て壊れていたトイラジに
ホビラジメカを搭載した改造ラジコンカーです。
新装開店!【ノスタルジックホビートイラジ館】by イオタ。
.
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは!
ノスタルジックホビートイラジ館長イオタ。
です。約1年半の間、Yahoo!で書いていた
トイラジ関連のブログを この度 livedoor に
移転する事にしました。こちらでも宜しく!
過去のYahoo!でのトイラジ blogはコチラ↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan by イオタ。
2016年4月から毎月数本blogを書いてました。
livedoorでは他の趣味のブログを書いていて、
たまたまYahoo!で始めたラジコンのblogも
livedoorで書いて行こうと言う事にしました。
今後はYahoo!で書き溜めたblogをこちらでも
書き直したり、もちろん新たなトイラジ紹介
も盛り沢山の予定ですので皆様お楽しみに!
【トイラジ】とは?ラジコンカーを大きく
2つに分けるとトイラジ(玩具系)とホビラジ
(本格派)に分けられます。その違いは値段、
構造、スピード、操作法など色々有ります。
ここでは1970~80年代の日本製のトイラジ
をメインに色々とご紹介して行く予定です。
車種はスーパーカー、スポーツカー、F-1、
バギー、四駆トラックと多岐にわたります。
最近のトイラジはどれも似たような構造で
走行性能も高いですが、ノスタルジックな
雰囲気あふれる往年のトイラジも味わいが
あって良い物です…。現代のオジサン達が
子供の頃に遊んだ懐かしのトイラジ時代に
タイムトリップしてみませんか?それでは
イオタ。のトイラジコレクションに御期待
下さい♪トイラジ修理や改造もやりますよ。
ノスタルジックホビートイラジ館長 イオタ。
※ ノスタルジックホビートイラジ館は架空の
店舗です。blogの中だけに存在します…(笑)
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは!
ノスタルジックホビートイラジ館長イオタ。
です。約1年半の間、Yahoo!で書いていた
トイラジ関連のブログを この度 livedoor に
移転する事にしました。こちらでも宜しく!
過去のYahoo!でのトイラジ blogはコチラ↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan by イオタ。
2016年4月から毎月数本blogを書いてました。
livedoorでは他の趣味のブログを書いていて、
たまたまYahoo!で始めたラジコンのblogも
livedoorで書いて行こうと言う事にしました。
今後はYahoo!で書き溜めたblogをこちらでも
書き直したり、もちろん新たなトイラジ紹介
も盛り沢山の予定ですので皆様お楽しみに!
【トイラジ】とは?ラジコンカーを大きく
2つに分けるとトイラジ(玩具系)とホビラジ
(本格派)に分けられます。その違いは値段、
構造、スピード、操作法など色々有ります。
ここでは1970~80年代の日本製のトイラジ
をメインに色々とご紹介して行く予定です。
車種はスーパーカー、スポーツカー、F-1、
バギー、四駆トラックと多岐にわたります。
最近のトイラジはどれも似たような構造で
走行性能も高いですが、ノスタルジックな
雰囲気あふれる往年のトイラジも味わいが
あって良い物です…。現代のオジサン達が
子供の頃に遊んだ懐かしのトイラジ時代に
タイムトリップしてみませんか?それでは
イオタ。のトイラジコレクションに御期待
下さい♪トイラジ修理や改造もやりますよ。
ノスタルジックホビートイラジ館長 イオタ。
※ ノスタルジックホビートイラジ館は架空の
店舗です。blogの中だけに存在します…(笑)