2021年11月

2021年11月28日

2001年【京商 パームランナー 1/27 WARSTEINER AMGメルセデスCLK】タイの友人の新たなコレクションは京商Mini-Zのトイラジ版パームランナー!レア度★★★★☆

.
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
🆕 http://radicon2017.blog.jp/

*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。





🆕トイラジ Instagram Twitter 始めました。

https://www.instagram.com/iota_toyrc/

🆕 https://twitter.com/ToyRadi_Kan2016


全国のトイラジ好きな皆さん、こんにちは。さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は2001年発売の【京商パームランナー 1/27scale WARSTEINER AMGメルセデスCLK】他を取り上げます。


【Radi-Can】カテゴリーを作成しました。
http://radicon.blog.jp/archives/cat_404071.html?ref=sp_article_footer_category


【メルセデス CLK AMG 〜 DTM 2000】



今回ご紹介するのはタイの友人のリクエスト商品「京商パームランナー」です。タイから入札出来ないヤフオクやメルカリの商品は私が代わりに購入してタイに送っています。私のblogで京商物を扱うのは初めてですね。


20211123_205309


このパームランナーは2001年に京商Mini-Zのトイラジ版として発売され、ボディーはMini-Zと同じ物なので非常に精密な作りです。今ではレア物らしく、こちらは送料込で約4千円と安い方でした。


r5shsw


パームランナーの車体はMini-Z同様ディスプレイケースに入っていて、送信機はホイラートリガー式となっています。この送信機は色合いなんかもAULDEYが模倣していますが、レバーの動きが柔らかくステアの操作性も抜群です。


l519ay


私も以前パームランナーを持っていましたが、Mini-Zの高品質なゴムタイヤが使えるのでトイラジの割に良い走りをしていた覚えがあります。車体電源は単3二本、送信機は角型9V一本です。


-q9xh8l


このメルセデスのDTMレーシングカーの全長は26.5cmで、Mini-Z同様リアルな雰囲気です。前輪にバネサス、後輪はT字バーによるサスペンションとなっています。LED点灯やデフギアは有りません。


fbdvze


早速、操作してみると車体が軽めだからか軽快な走りを見せてくれました。最初は後輪のグリップが良すぎるのか小回りが効きませんでしたが、後輪が塵で汚れて来るとスピンターンも可能になって来ました。


IMG_20211128_014933


リアモーターはMini-Z同様 Xspeedと言うオプションがあり、これに付け替えるとスピードが増すようですが、ノーマルモーターで最高9km/hなのでトイラジとしては十分でしょう。


804en9


リアギアBOXはネジ留め無しで開けやすく、ピニオンギアは9Tで中間ギアが一枚ありました。リアギアBOXごとMini-Zの物と交換可能ですが、そこまでするならMini-Zで遊んだ方が良いでしょうね。


-3m8nt2


もう一つの「ESSO Ultraflo スープラ」の方は未使用品の割に6千円と安価でしたが、これは開封せずにこのままタイに発送したいと思います。※タイとのトイラジ交換は毎回、合計金額が同額の商品を送り合っています。


h4sggs


今回の京商パームランナーはタイで主流のAULDEYに多大な影響を与えたらしく、ホイラー型の送信機やシャーシ構造を模倣しているようです。パームランナーはAULDEYの元となったトイラジと言えるでしょう。それでは次回もお楽しみに!


-vys4e2



【パームランナーメルセデス】走行①

 

【パームランナーメルセデス】走行②

 

【パームランナー】中間ギア抜き走行!




【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】




実車と比較〜You Tubeより抜粋
IMG_20211126_015517


ライト部分は前後ともクリアパーツ
IMG_20211126_015549


LEDを仕込み易いので容易に点灯可能
IMG_20211126_015632


ワイパーやエンブレムは繊細な作り…
IMG_20211123_183448


ミラーの鏡面シールが片方剥がれていた…エンブレムは下手に曲げると折れそうなので向きはこのままにしておく
IMG_20211126_041829~2


Mini-Z用のXspeedは使用電圧が異なるのでパームランナーには合わない?
IMG_20211127_203738


Mini-ZのXspeedモーターと交換したが、
IMG_20211128_001050


何故か最高速が1km/h落ちてしまった…
so80q3


中間ギアを抜き、10Tピニオンギアで直にスパーギアを回してみると…
IMG_20211128_001157


最高速度は倍以上の21km/hとなった!
2m9rln

※パームランナー専用のXspeedモーターは今では入手困難だろう…ミニ四駆のレブチューンモーター辺りならば?!


パームランナーはレーシングカーが定価4,500円、一般車両は定価3,980円だった
-iwvpy6


初期のMini-Zのラインナップ…ボディーはパームランナーに載せ替え可能
-yfited





srixon_zrw at 12:05コメント(4)京商タイ交流品 

2021年11月18日

2003年【AULDEY RACE-TIN 1/32 VW NEWビートルパトカー】他、珍しい三輪タクシートゥクトゥクのトイラジ等、タイからの贈り物part3が到着!レア度★★★★★

.
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
🆕 http://radicon2017.blog.jp/

*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。





🆕トイラジ Instagram Twitter 始めました。

https://www.instagram.com/iota_toyrc/

🆕 https://twitter.com/ToyRadi_Kan2016


全国のトイラジ好きな皆さん、こんにちは。さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は2003年頃発売の【AULDEY RACE-TIN 1/32 VW NEWビートル パトカー】他を取り上げます。


【Radi-Can】カテゴリーを作成しました。
http://radicon.blog.jp/archives/cat_404071.html?ref=sp_article_footer_category


【バンコク~トゥクトゥク大爆走!!】



今回はタイのトイラジ仲間からの贈り物~第3弾より珍しいトゥクトゥクのトイラジ他2台をご紹介したいと思います。通常タイからの船便は1ヶ月程で到着しますが、今回は何故か1ヶ月半もかかり、気を揉みました。


IMG_20211118_053150


まずは3台の中で一番レアなAULDEYのトイラジから…こちらの20年程前の初期のAULDEYはタイでも珍しく、1300バーツ(約4300円)もしました。大きさや構造はTAIYOのラジカンにそっくりで、車種はNEWビートルのパトカー仕様です。


20211107_212754


こちらは全長14.5cmで機能的には前輪にバネサス付でパトランプが常時点灯します。電源は車体、送信機共に単3が2本で、パトカーには似つかわしくないレーシングカーのようなエアロパーツがカッコいいですね。


20211107_212753


ラジアルタイヤは経年劣化でツルツルで、ちょっとしたドリフトカーのような走りでした。内部構造は前後に平型130モーターが有り、リアギアBOXはネジ留め&モーター半田付けで簡単には開けられません。


IMG_20211118_053728


車高は低めでラジカンのNEWビートルとはまた違ったレーシーな雰囲気でとても気に入りました。さて、お次はタイのコンビニで千円くらいで販売されているAULDEY風のチープなトイラジです。


20211108_015030 (1)


こちらはMASTERY TOYSと言うメーカーの最近の物らしく、このスーパーマンの他にバットマンやフラッシュ仕様もあるようです。車体電源が単3三本なのでスピード感が有りました。ワイドなボディーも良いですね。


IMG_20211118_053946


最後はタイの名物、三輪タクシートゥクトゥクのトイラジです。ONELINK TOYSという中華メーカー製で全長23.5cmの1/12scaleと大きめサイズですが、こちらも値段は千円とリーズナブルでした。車体電源は単3四本、送信機は単3二本です。


20211115_224704 (1)


これも最近の物で未使用品でした。三輪車のトイラジと言うのは初めてですが、前輪はバイクのような作りですね。ラジアルタイヤのグリップも良く、キビキビと走ってくれました。


20211115_224705


機能的にはライトアップくらいですが、ゴム製の泥跳ねガードも付いていて中々良い雰囲気でした。タイの友人にはトイラジの他にも毎回色々なプレゼントを贈ってくれます。今後とも楽しい交流を宜しくお願いします(^o^)/🇹🇭


20211103_235223 (1)



【1/32 スーパーマン仕様】試験走行

 

【AULDEY ビートル パトカー】走行①

 

【AULDEY ビートル パトカー】走行②

 

【トゥクトゥク】タイ風BGM付き走行♪

 


【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】




タイからの贈り物Part3のトイラジ3台
nwwapd


トゥクトゥクや地元タクシーのミニカー
xq2d47


トゥクトゥクの置物や飼い猫の写真も…
20211103_235856


タイならではのトゥクトゥクのトイラジ
-sfcrzr


前進するとヘッドライト等が点灯する♪
20211115_224705 (1)


ゴム製の泥跳ねガードまで付いていた…
20211115_225319 (1)


最高速10km/h!スピード感のある走り
-dm9uu8


こちらは共にラジカンのような容器入り
20211107_211537 (1)


他にもこのような車種があるようだ…
20211107_211537 (2)


AULDEYのビートルはかなりのレア物!
aqojlm


デフォルメされているが魅力的なボディ
20211107_212754 (1)


何となくウラシマンのビークルを連想…
20211107_212754 (2)


タイのコンビニではトイラジが買える♪
rybbne


送信機の電池の入れ方が変わっていた…
-qopfd7


こちらも最高10km/hでスピード感あり
rf57ow


車種は不明だが安い割に良い作りである
20211108_015030 (3)


タイの友人の飼い猫ウンウンちゃん♀
-93i2n6

今回も色々な贈り物をありがとう(。•̀ᴗ-)✧


【タイのAULDEYグループ〜Facebook】
https://www.facebook.com/groups/791342767951002/?ref=share




srixon_zrw at 21:22コメント(6)AULDEYタイ交流品 

2021年11月05日

2020年【NECA 1/32 RCレプリカビークル タイムマシン】米購入のレアな小型デロリアンはリチウムイオン電池?!他、デロリアンRC勢揃い!!レア度★★★★☆

.
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
🆕 http://radicon2017.blog.jp/

*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。





🆕トイラジ Instagram Twitter 始めました。

https://www.instagram.com/iota_toyrc/

🆕 https://twitter.com/ToyRadi_Kan2016


全国のトイラジ好きな皆さん、こんにちは。さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は2020年発売の【NECA 1/32scale RCレプリカビークル タイムマシン】他を取り上げます。


【Radi-Can】カテゴリーを作成しました。
http://radicon.blog.jp/archives/cat_404071.html?ref=sp_article_footer_category


【デロリアン DMC-12 エンジン始動音】



今回はNECA(ネカ)と言うアメリカの玩具メーカーから2020年に発売されたバックトゥザフューチャーに登場するデロリアンのトイラジのご紹介です。こちらはアメリカで購入されたレア物らしく、値段は送料込で8000円もしました。


20211029_233021


NECAは映画関連のフィギュアで有名ですがBTTF物もフィギュアやデロリアンのミニカー等あるようです。今回は未使用品で箱も綺麗な状態です。箱はゲームプライズ景品のような安っぽい雰囲気でした。


20211029_233021 (1)


デロリアンの車体は全長13cmで、以前の腕時計型送信機の物と同じ1/32scaleですが今回の方が軽く感じますね。しかしボディーの作りはUSJ物よりかなりリアルで今時の雰囲気です。


20211029_233021 (2)


レバーの動きが少し硬い送信機はアンテナが短く2.4Ghzでした。その送信機の電源は単4乾電池が3本、車体はDC5V、0.5AのUSB充電となっています。車体の裏側には直進微調整トリムも付いていました。


20211029_233021 (3)


車体の充電を適当に終えて(英語の説明書には充電時間の表記無し)まずは送信機とペアリングし、早速操作してみると…おぉ、速い!充電池だからかUSJ物より素早く動きます!


20211029_234226


しかしながらステアリングのキレ角がかなり小さく、小型の割に小回りが効きません。ラジアルタイヤは良くグリップしますがスピンターンもバッチリ出来ました。操作性はとても快適ですね。


20211029_234226 (1)


一応、車体内部の確認も…基板の上に薄く小さなリチウムイオン電池?(3.7V、300mAh)が乗っかっているだけなのでセロテープで軽く固定しました。前後にはマイクロモーターが有り、リアモーターの方が若干小さいようです。


-f7p9nx


リアギアBOXを開けてみると8Tピニオンギアを含めて小さなギアが3枚ありました。モーターが小さいのでモーターブレーキがかかりにくいようです。また最高速は8〜9km/hですがスピード感が有りますね。


IMG_20211104_213943


ここ最近はBTTFのデロリアンにハマってまして、集めたトイラジやミニカーを並べてみると中々壮観ですね。一番大きいマツシロ製のデロリアンは不動品なので、この冬に色々と改造してみたいと思います。それでは次回もお楽しみに…▼・ᴥ・▼ ←Einstein


20211030_194547



【NECA 1/32 デロリアン】試験走行①



【NECA 1/32 デロリアン】試験走行②

 


20211030_194547 (2)


【USJ 1/32 デロリアン】修理済み内部

 

【USJ 1/32 デロリアン】修理済み走行

 


20211030_194547 (1)



【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】




NECAデロリアンの最高速度は9km/h!
20211102_005433


充電時間が不明だが適当に充電した…
7m0n8k


リチウムイオン電池?交換は出来そう
IMG_20211104_213342


これはNECA製の1/16scaleのミニカー
-slsuab



こちらは以前ご紹介したUSJ限定販売のBTTF2 タイムマシン(デロリアン)ですが、前回の走行中に後輪が空回りし始めたので修理することに…。


20211024_195025 (1)


スピーカー等が上に重なり開けにくいリアギアBOXを何とか開封してみると、なんとスパーギアがパックリと2つに割れていました!


20211024_202811


スパーギアは10Tで手持ちの物と交換しようかと思いましたが穴の大きさが合わないので、とりあえず割れたギアを接着してみました。


20211024_214639 (3)


接着したギアの噛み合わせがイマイチでしたが何とか走行可能になりました。元々走行性能は良くなかったので、これで十分でしょう。


20211024_224251 (2)


今回のNECA製のデロリアンもUSJ版の様に前進スピードが微調整出来るともう少し楽しく操作出来そうですけどね。


20211029_221537 (3)





srixon_zrw at 20:15コメント(4)NECAデロリアン 
最新記事(画像付)
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

楽天市場
  • ライブドアブログ