2021年12月

2021年12月31日

2009年頃【Pava 1/20 リモートコントロール BTTF デロリアン タイムマシン】自分へのXmasプレゼントにセカイモンでイギリスからトイラジを購入!レア度★★★★★

.
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
🆕 http://radicon2017.blog.jp/

*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。





トイラジ Instagram Twitter 始めました。

https://www.instagram.com/iota_toyrc/

🆕 https://twitter.com/ToyRadi_Kan2016


全国のトイラジ好きな皆さん、こんにちは。さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は2009年頃発売の【Pava 1/20scale リモートコントロール BTTF デロリアン タイムマシン】を取り上げます。


【Radi-Can】カテゴリーを作成しました。
http://radicon.blog.jp/archives/cat_404071.html?ref=sp_article_footer_category


【Pava デロリアン】こちらのレビューを見てセカイモン購入に至りました…



年末は仕事や忘年会で忙しく暫く間が空いてしまいましたが皆さんお元気でしょうか?ちょっと時期がズレてしまいましたが今回は自分へのXmasプレゼントに海外から購入したBTTFデロリアンのトイラジをご紹介したいと思います。


vkpuz9


その購入サイトはeBay(イーベイ)と言う海外オークションの日本語版「セカイモン」で、アメリカ、イギリス、ドイツの出品者から色々な物が購入(落札)可能となっています。全て日本語なので初心者の私でも容易に購入出来ました。


-xxbx9b


今回私が目を付けたのはセカイモンの中でもレアなイギリス限定販売のBTTFデロリアンのトイラジでした。たまたまYou Tubeで見掛けたレア物がセカイモンでも出品されており、少し高価でしたが思い切って購入してみる事に…


88w82p


先月11月末に約1万2千円で商品を購入(PayPalかクレカ支払)し、ロンドンの出品者から1週間程で英国内のセカイモン物流センターに到着。ヒースロー空港からはヤマト運輸で10日程で日本に空輸され、東京から北海道へ同じくヤマトで配送されました。※追跡可能


IMG_20211231_160344~2


イギリス〜北海道の国際送料は80サイズくらいの段ボール箱の空輸で着払い5800円位でしたが特に割高と言う事は無いと思います。トイラジの定価は五千円もしないと思いますが、その辺はレア物の言い値なので仕方ないですね。


IMG_20211231_160942


一応オミクロン株が気になったので段ボール箱は捨てて、トイラジの箱も除菌しました。未開封品だったので箱の中身は綺麗だと思います。と言う訳で前置きが長くなりましたが早速、箱の中身を開封してみました。


IMG_20211231_161708


メーカー名はPava Ltd.と言う貿易会社?で、MADE IN CHINAです。BTTFパート1仕様のデロリアンの全長は22cmで約1/20scale。車体とAM27Mhzの送信機は針金でキツく縛られていました。


IMG_20211231_034429


最近だと車体と箱はネジ固定が多いので少し古い物なのか…車体の裏側を見てみると絶縁シートが見えました。と言う事は中に電池が入っている?!嫌な予感は的中し、なんと車体の単3乾電池は液漏れして電極が青錆まみれでした。


6tqkgb


送信機の角型9Vは大丈夫でしたが、角型乾電池の日付を確認すると2010との刻印が…恐らく商品販売は2009年頃でしょうかね。それにしてもボタン型電池ならまだしも単3乾電池を入れたまま販売するとは驚きです。


IMG_20211231_034549


幸い電極の錆はヤスリ等で軽く削れば取れ、無事通電してくれました。12年くらい前の物ですがボディーはリアルな雰囲気で現代的なトイラジです。ラジアルタイヤは劣化しておらず、良くグリップするようでした。


-kd6wk4


早速操作してみるとギア音が五月蝿くローギア設定なのかスピードは余り出なさそうでした。前輪は僅かなストロークですがバネによるサスペンション付で、直進性は良さそうでした。


dajb35


機能的にはライト点灯もデフギアも無く少し物足りないですね。内部を確認してみると前後にモーターがあり、リアモーターは平型140サイズくらいでした。リアギアは8Tピニオン、中間ギア、スパーギアまで黒い色で割れは見られませんでした。


-5qt7or


リアモーターに錆は無かったですが注油してもスピードに変化は無く、最高速は8km/hでした。切れ角は有るので大き目の割に良く曲がりますね。走り的には物足りないですが、操作性は悪くなかったです。


-iktnwv


以前入手したJRLトイズのBTTF2仕様のデロリアンと比較してみると全長は殆ど同じで、ホイールベースは今回の方が12cm弱と短目でした。ボディーはJRLトイズの方は1989年製と古い物なので結構ディフォルメされています。


ha4g6v


ちなみに今回のデロリアンはアメリカのハリウッド博物館のBTTFコーナーにも展示されている物で、箱書きにはUK、アイルランド、チャンネル諸島の限定品とありました。機能的には大した物ではないですがレア物には間違いないので購入した価値はあったと思います。


IMG_20211231_163450


国際送料は掛かりますが世界的なレア物を入手出来るセカイモン…今後も度々利用する事になるかも知れません。と言う訳で今後は海外の珍しいトイラジもご紹介して行ければと思います。それでは来年も宜しくお願いします…皆さん良いお年を!


-1urgi2



【Pava デロリアン】リアギア音が五月蝿いのはギアがむき出しだから?!




【Pava BTTF デロリアン】試験走行♪




【Pava デロリアン】ガムテ貼ってスピンターン♪




【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】




ハリウッド博物館にも所蔵されている
IMG_20211231_203555~2


大きさはJRLトイズの物とほぼ同じ位
-qzvh7c


車高の高さも大体同じくらいの低さ
-ay5ts9


前後の作りの違い…Pavaはリアル志向
IMG_20211231_170817


JRLはかなりディフォルメされている
IMG_20211231_171016


最高速は8km/hだがローギア設定で遅い
-yweda7


前輪バネサスは僅かなストローク…リアモーターは丸見え状態
IMG_20211231_171340


後輪スパーギアも丸見えなのでローギアなのもありギア音が大きい
IMG_20211231_171418



🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧


【英国のTAIYOコレクターYou Tube】
https://youtube.com/user/NostalgiaRC1

Screenshot_20211231-174847


【そのTAIYOコレクターのFacebook】
https://m.facebook.com/groups/233737868634542/?ref=group_browse

Screenshot_20211231-175218


■イギリスにラジカン以前のクラシックTAIYOをコレクションされている方々がいらっしゃいました。古いTAIYOのトイラジは今の物よりパワーがあり迫力がありましたね!You TubeはLINKさせて頂きました。




srixon_zrw at 17:58コメント(2)セカイモンデロリアン 

2021年12月08日

2010年頃【YSN 1/20 CLASSIC MAGNUM】ゲーセン景品の変わり種、謎のクラシックカーはプジョー404?!他、ランチア ストラトスの小型電動走行!レア度★★★★☆

.
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
🆕 http://radicon2017.blog.jp/

*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。





トイラジ Instagram Twitter 始めました。

https://www.instagram.com/iota_toyrc/

🆕 https://twitter.com/ToyRadi_Kan2016


全国のトイラジ好きな皆さん、こんにちは。さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は2010年頃発売?の【Y.S.N 1/20scale CLASSIC MAGNUM】他を取り上げます。


【Radi-Can】カテゴリーを作成しました。
http://radicon.blog.jp/archives/cat_404071.html?ref=sp_article_footer_category


【PEUGEOT 404 ドラッグ レーシング】



今回は緩めにゲーセン景品のご紹介です。こちらの車種や発売年は不明ですが、恐らく プジョー404 ではないかと思われます。車の形や送信機が珍しいのと安かったので、つい入手してしまいました。※送料込みで二千円台。


20211208_224421


箱絵によるとボディーカラーは3色で、こちらはブラックになります。車体の全長は23cmで1/20scaleくらいでしょうか。車体電源は単3四本、AM40Mhzのハンドル式オンオフ送信機には単3二本です。


20211208_224447


機能的には前後進でヘッドライト点灯、前輪サスくらいですが、ボディー素材がポリカーボネートのように軽くて薄いしなる素材なのが面白いですね。薄いゴムタイヤは良くグリップします。


IMG_20211208_195504~2


早速、走らせてみると最高速は8km/hですがスピード感は余り無く、低速ギアと言う感じでした。後輪にガムテを貼ってみても残念ながらスピンターンする程の勢いは見られませんでした。


IMG_20211208_195534


内部構造は前後に平型130モーターがあり、電源と基板の間にはヒューズも付いていました。この辺を見ると最近の物ではなさそうですね。ハンドル式送信機の操作性は悪くなかったです。


IMG_20211209_221604~2



【オマケ】こちらは1970年代の古いマツシロ製の小型電動走行 ランチア ストラトスです。 以前、タカトク製の似たような童夢零を持ってましたが同じ物でしょうかね。


eyw56v


全長13.5cm、単3二本で前進のみ。ステアリングは幾つかの角度で固定出来ますが、タイヤがツルツルでスピンしまくり…車体の割にリアモーターが大き目でした。


-eak7ic


前にこれをラジコン化出来ないかと思いましたが、童夢もランチアも車高が低めなのでメカの詰め込みが難しそうでした。それでは次回もお楽しみに!


1b8iwb



【YSN クラシック マグナム】通常走行

 

【クラシック マグナム】ガムテ付走行

 

【電動走行 ランチア ストラトス】



【タカトク 電動走行 童夢-零】




1638970999876



【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】




とある方の指摘により車種が判明!
IMG_20211209_200737~2


プジョー404は1970年代の古い車…
IMG_20211209_200602

#実車画像はInstagram他より引用。

ボディーカラーは3種類あるようだ…
IMG_20211208_194409


ゲーセン景品としては珍しい車種かと
20211208_224438


クリア素材のテールランプは点灯せず
20211208_224401


速度的にはもう少し電圧upさせたい所
20211208_224411


古くて小型の割にボディーの作りは良い
er3z0c


単3乾電池が二本ギリギリ入る大きさ…
-l3k4nd


丸形のリアモーターが意外と大きめ!
-3h7w19



BTTF仕様のHILUXのトイラジを捜索中…
IMG_20211206_045039~3

無ければ似たような物を改造してみる?




srixon_zrw at 23:44コメント(2)Y・S・Nマツシロ 
最新記事(画像付)
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

楽天市場
  • ライブドアブログ