2019年10月20日

1978年【I.C.モリタニ ライガー 1/12 童夢-零】ウインカー点滅が人気の童夢零…稀少なP-2版は完動品でした!レア度★★★★☆

.
*Yahoo!blogは年内で閉鎖されますので、livedoor blogに全て移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
🆕 http://radicon2017.blog.jp/


*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。





🆕トイラジ専用 Instagram 始めました。
https://www.instagram.com/iota_toyrc/


全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは。今回の台風19号 豪雨災害で亡くなられた方々にお悔やみ申し上げます。また甚大な被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。私のトイラジ倉庫がもし浸水したらどうなるでしょう…昔のトイラジは発泡スチロールの箱に入っているので水に浮いて内部浸水は免れるかも知れません。


DSC_8962


さて、本日も『イオタ。秘蔵トイラジ倉庫』お引っ越しの為、移動させたトイラジを順次ご紹介していきます。今回取り上げるのは『I.C.モリタニ ライガー 1/12 童夢-零 (P-2 version) 』です。


DSC_8370


このモリタニ製 1/12 童夢零は今まで何度かご紹介して来ましたが、これは1970年代後半に当時子供だった私が遊んでいたトイラジ(銀ボディー版)で、3年程前に懐かしのトイラジ収集を始めるキッカケとなった記念すべきコレクション第1号(銀ボディー版)なのです。


【モリタニ 1/12 童夢零 銀ボディー】記事
http://radicon.blog.jp/archives/19560737.html

DSC_8366


当時私が所有していたのは良く出回っている銀ボディー版ですが、今回の赤いボディーのP-2版は最近になって存在を知り、オークションでも中々お目にかかれない稀少なトイラジとなっているようです。


DSC_8369


車体全長は約40cmで実際には1/10scaleとなっています。(以前取り上げたKADO製の童夢零は一回り小さい1/12scale。)中古品ですが赤いボディーが見映えする大きな元箱や車体もまぁまぁ綺麗な方でしょうか。


DSC_8371


こちらもKADO製同様にステアリングに連動して前後のウインカーが点滅し、バック時にはテールランプも点灯します。前後左右デジプロ操作で、その操作性はKADO製より遥かに性能が良いようです。その辺は流石、電子製品を扱うメーカーですね。


【KADO 1/12 童夢零 ウインカー付】記事
http://radicon.blog.jp/archives/20084346.html

IMG_20191020_041236


車体電源は単2乾電池が5本必要で、デジプロ送信機には単3が6本必要でした。これは確か内部基板の可変抵抗をいじってウインカーの調整済で、前後左右の動作とウインカー点滅も問題なく作動してくれました。*片方のウインカーが点滅しない場合は修正可能。


【モリタニ 1/12 童夢零】ウインカー調整法
http://radicon2017.blog.jp/archives/33507.html

DSC_8377


サスペンションは後輪のみで、後輪の片方が空転するデフ効果付です。中空のラジアルタイヤは質が良く、リアモーターはRS-380型、金属製のピニオンギヤはイモネジ付でした。ギアBOXは金属製の防塵カバー付となっています。


IMG_20191020_041720


ステアリングサーボはポテンショメータ付でホビラジ化しやすい内部構造となっています。YouTubeにはこの童夢零をホビラジ化して走らせている動画もあり、私もいずれ銀ボディーの方をホビラジ化してみたいと思っています。*銀ボディー版はジャンク品を何台か所有。


DSC_8372


最近はこの1/12scaleの赤い童夢零もたまに出品されるようになりましたが、以前ご紹介した同じモリタニ製の1/15scaleの赤い童夢零はかなりのレア物だと思われます。1/12scaleは1978年当時で定価18,800円ですから本当に高価な玩具だったでしょうね。これからもこの貴重なお宝を大事にして行きたいと思います…。それでは次回もお楽しみに!


DSC_8368



https://youtu.be/NsuR6EcCZow 動作確認

https://youtu.be/GxsYBCNp99I 試験走行1

https://youtu.be/h5iKAO-arag 試験走行2


*この時は電池が消耗していて遅いです。


【モリタニ 1/12 1/15 童夢-零】動画一覧
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqLK6WklkXc1r_-aJj2zLUk_ix83LHBYX


【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqLK6WklkXc1LioYBZJ6zmZVGpTIOT8Zr



DSC_8364


DSC_8365


童夢零の実車は市販される予定だった…
DSC_8367


上の2つの可変抵抗がウインカー調整用
DSC_8378


ステアリング微調整は裏に有る小さな穴
IMG_20191020_044917


リアモーターに電池4本分の電圧がかかる
IMG_20191020_045012


子供の頃の夢は童夢-零と共に永遠に続く…
DSC_8373



*ホビラジ化されている記事(ネット引用)
IMG_20191004_035545

貴重な赤を改造するとは恐れ入ります…


発売当時の貴重な商品広告(ネット引用)
1570129207295


同じく発売当時の商品広告(ネット引用)
1570129322042





srixon_zrw at 19:18コメント(0)I.C.モリタニ | 完動品 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
最新記事(画像付)
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

楽天市場
  • ライブドアブログ