2022年11月28日

2010年【AULDEY RACE-TIN 1/32 RX-7 FD】タイとのトイラジ交流品Part5が到着❢トイラジの起源は日本にあり?!レア度★★★★☆

.
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
http://radicon2017.blog.jp/

*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。





いおた。トイラジ Instagram & Twitter🎶

https://www.instagram.com/iota_toyrc/

https://twitter.com/ToyRadi_Kan2016


全国のトイラジ好きな皆さん、お久し振りです❢さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は2010年に発売された【AULDEY RACE-TIN 1/32scale RX-7 FD】他を取り上げます。


【Radi-Can】カテゴリー作成しました。
http://radicon.blog.jp/archives/cat_404071.html?ref=sp_article_footer_category


【】後程、適正な動画を追加します…



今回は先々月にタイから届いたトイラジ交換第5便から2台ご紹介したいと思います。昨年Twitterで知り合ったタイの友人とは今回で5回目のトイラジ交換となり、互いの国でしか買えない物を交換しています。


9rlemv


まずはTAIYOラジカン風のNEWビートルで、こちらはAULDEYではなくCREATE社のT&T Toyという中華トイラジです。ラジカンにも色々な類似品があるようですね。


wnde25


全長14cmで前輪サスペンション付、サスバネはかなりソフトです。ホイールやゴムタイヤは質の良い物に交換されており、最高速は14km/hとラジカンより5km/hほど速いのですが、その分スピンし易いです。


-uxhukz



お次はAULDEY RACE-TINのRX-7 FDで、この赤いメッキ仕様のボディーはタイでもレア物だそうです。全長15.5cmで2010年発売のようです。全体的に綺麗な中古の美品でしょうか。


i8gl7a


NEWビートル、FD共に車体電源は単3二本なのですが、FDの方は最高速が10km/hとラジカン並み…後輪にデフギア付の割に小回りは効きませんが、性能は悪くないですね。


fwv4fx


その他、タイの友人がAULDEYのシャーシをホビラジ改造した物も送ってくれましたが、それはアンプを取り付けないと動かないようです。AULDEYの替えボディーも多数同梱してくれました。


-18lrrg


今回の第5便でタイのトイラジは一通り集まったので交換会は一区切りですかね…タイ製品は全体的に日本製の模倣品が多いようですが中には性能の良い物もありました。トイラジは日本の文化という事ですね。それではまた❢


vae0zi



【CREATE NEWビートル】速度計測❢




【CREATE NEWビートル】試験走行❢




【AULDEY RACE-TIN RX-7 FD】速度計測




【AULDEY RACE-TIN RX-7 FD】試験走行




【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】




AULDEY RACE-TINのパッケージ
-d4d69


タイでも人気のメッキ仕様ボディー
-jsca1w


このサイズのトイラジとしては高機能
hzw1kw


タイでは基板改造による速度UPが多い
3arqjg


この速度が操作に活かせないのが残念
-z51quq


上はタイの友人がAULDEYを改造した物
5egza


ホビラジ化には木の板も使われていた
-bd2y4g


前輪に小型サーボ、後輪に大型モーター
jb56tc


春先に届いた第4便のトイラジやお土産
Screenshot_20221127-152613~2


AULDEYの小型と中型トイラジが2台ずつ
Screenshot_20221127-152620~2

パカさん今回もありがとうございます❢




srixon_zrw at 00:05コメント(8)タイ交流品 | AULDEY 

コメント一覧

1. Posted by Pakawat@Thailand   2022年11月28日 12:49
5 これはコメントです...すべてのアイテムは現在希少で高価です。 タイにはラジカンのレプリカがたくさんあります。 でもAULDEYは一番人気の商品です。 黄色のカブトムシは速度を上げるように変更されています。 これは20年前の改造です。 久しぶりのブログ再開嬉しいです👍😻
2. Posted by イオタ。   2022年11月28日 12:58
Pakaさん>>いつも貴重なトイラジやお土産をありがとうございます❢今回は荷物の開封やご紹介が遅れてすいませんでした。
タイと言えばAULDEYですが、やはりPakaさんもコレクションされているTAIYOラジカンのレプリカが一番人気のようですね❢こちらの方は20年くらい前の物なんですね。
ホビラジ化された方も近い内に完成させ、走らせてみたいと思います❢今後とも交流を宜しくお願いします…そしていつか日本に遊びに来て下さいね❢
4. Posted by Pakawat@Thailand   2022年11月28日 20:57
5 TAIYO Rajikan は現在、タイのコレクターに人気があります。私はTAIYOラジカンのコレクターですが、みんなかなりの量のグッズを持っているようです。 そこで、当時のラジカンと同時期に発売された京商のパームランナーの商品を買うことにしました。 そして、私がアップデートしたAULDEYはワイヤーが少し長すぎるかもしれません。 しかし、すべてが正常に動作します。しかも高速なので気をつけてください。 高速モーターに注意して運転してください。
6. Posted by イオタ。   2022年11月28日 23:23
Pakaさんもタイ人としてはかなりの数のラジカンを所有されていると思いますが、日本でもマイナーな京商パームランナーに目を付けるとは凄いですね❢収集するのは大変だと思いますが頑張って下さい。
Pakaさんが改造されたAULDEYも速そうですが、ラジカン風のNEWビートルが15km/hも出たのには驚きました❢ラジカン類似品、恐るべし?!
7. Posted by Pakawat@Thailand   2022年11月29日 12:56
5 黄色いカブトムシは、モーターへの電流を増やすために改良されました。 マザーボードを通さずに ハイパワーモーターなら 数倍速くなります。
8. Posted by イオタ。   2022年11月29日 13:00
このNEWビートルは基板も改造されているのですね❢リアモーターを交換すると更に速くなる?!もう少しグリップするリアタイヤにして走らせてみたいものです。
9. Posted by よこちぃ   2022年11月30日 19:01
こんにちは。
AULDEYのラジコン僕が昔2台持っていたのはこのRX-7と同じパッケージでたしかメッキではないNSXだった気がします。
一台は分解して、もう一台は従弟の子供にあげてしまいました。

改造されたラジコンもとても奇麗に出来ていて素晴らしいですね。(^^
バッテリーは単3が2本なのでしょうか?、それとも14500が2本とかなのでしょうか?
アンプを付けて走らせたら面白そうですね。
10. Posted by イオタ。   2022年11月30日 22:44
よこちぃ様>>いつもコメントありがとうございます❢このAULDEYはサスペンションやらデフギア付ですがスピードが物足りないので改造したくなりますよね。
それでタイの友人がホビラジ化してくれたのですが、アンプはこちらで取り付けなくてはいけません。車体電源は恐らく14500が二本でしょうね。
NEWビートルも、ミニッツ等のグリップするタイヤに交換するともう少し楽しめると思います。これもデジプロ化出来たら良いのですが…。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
最新記事(画像付)
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

楽天市場
  • ライブドアブログ