2023年12月24日
1978年頃【朝日通商 1/20 ポルシェ935ターボ】約45年前の不動品だったレトロなポルシェが動き出しました…世界中の子供たちにMarryXmas❢レア度★★★★☆
.
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
http://radicon2017.blog.jp/
*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。
いおた。トイラジ Instagram & Twitter🎶
https://www.instagram.com/iota_toyrc/
https://twitter.com/ToyRadi_Kan2016
全国のトイラジ好きな皆さん、お久し振りです❢さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は1978年頃に発売された【朝日通商 1/20scale ポルシェ935ターボ】を取り上げます。
【Radi-Can】カテゴリー作成しました。
http://radicon.blog.jp/archives/cat_404071.html?ref=sp_article_footer_category
【ポルシェ935-78ターボ 走行シーン】
全国のトイラジ好きな皆さん、MarryXmas❢またまた御無沙汰してしまいましたが、いおた。は元気です(笑)InstagramやXにはトイラジ記事を投稿してますがblogの方は何だか億劫になってしまいました。
さて今回は古い朝日のポルシェです。アトコミではないポルシェは珍しいかな?テール形状からすると1978年の935ですね。全長20cmの車体や箱は古い割に綺麗ですが不動品のようです。
車体電源は単3乾電池3本+角型9V一本ですが角型電池のアダプターが錆びていたので新たなスナップと交換しました。送信機はオンオフ操作ですが、操舵側にニュートラル調整トリム付です。
車体構造は前輪に操舵力は無くフリー状態、後輪に平型130モーターが2つあり左右別々に回転して左右に曲がる仕組みです。サスは無いですが前後共にシーソーするようです。
乾電池を入れて操作してみましたが電波が弱いのかアンテナ同士を接触させないと反応しません。また後輪は右側が順回転するのみで後進せず、前進も左折しかしませんでした。
車体基板には可変抵抗が1個あり、それを調整すると電波は強くなりましたが、やはり右後輪しか回転しませんでした。電子部品は私には直せないので、この辺で修理を終えました。
このような構造のトイラジは古いNIKKO製にも見られますが、スライド走行も可能で面白いんです。戦車のトイラジ基板を移植すれば操作出来ますが今回はそのままにしておきます。それでは皆さんMarryXmas…そして良いお年を❢
【朝日ポルシェ935ターボ】動作確認1
↑当初は左の後輪も動いていたが…
【朝日ポルシェ935ターボ】動作試験2
【朝日ポルシェ935ターボ】左折走行
【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】
ポルシェ935-78ターボの実車(ネット引用)
カラーリングが異なるのは版権の問題か
発売元の不二商は朝日通商の子会社?
1/20scaleで全長20cmという小型の部類
ここまで綺麗なのに不動品とは残念だ…
オンオフ式だが送信機には調整トリム付
角型電池のアダプターが腐食で通電不可
後輪の2個のモーターが左右別々に回る…
角型電池のアダプターを半田で取付ける
送信機側の接触不良は特に見受けられず
アトコミ以前の古いレアな?朝日モノ…
【予告】赤いモリタニ童夢を改造中…
ドアミラーやドアノブ等を追加している
子供の頃持っていた童夢をリアルに再現
他、電飾追加、ホビラジ化…乞うご期待❢
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
http://radicon2017.blog.jp/
*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。
いおた。トイラジ Instagram & Twitter🎶
https://www.instagram.com/iota_toyrc/
https://twitter.com/ToyRadi_Kan2016
全国のトイラジ好きな皆さん、お久し振りです❢さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は1978年頃に発売された【朝日通商 1/20scale ポルシェ935ターボ】を取り上げます。
【Radi-Can】カテゴリー作成しました。
http://radicon.blog.jp/archives/cat_404071.html?ref=sp_article_footer_category
【ポルシェ935-78ターボ 走行シーン】
全国のトイラジ好きな皆さん、MarryXmas❢またまた御無沙汰してしまいましたが、いおた。は元気です(笑)InstagramやXにはトイラジ記事を投稿してますがblogの方は何だか億劫になってしまいました。
さて今回は古い朝日のポルシェです。アトコミではないポルシェは珍しいかな?テール形状からすると1978年の935ですね。全長20cmの車体や箱は古い割に綺麗ですが不動品のようです。
車体電源は単3乾電池3本+角型9V一本ですが角型電池のアダプターが錆びていたので新たなスナップと交換しました。送信機はオンオフ操作ですが、操舵側にニュートラル調整トリム付です。
車体構造は前輪に操舵力は無くフリー状態、後輪に平型130モーターが2つあり左右別々に回転して左右に曲がる仕組みです。サスは無いですが前後共にシーソーするようです。
乾電池を入れて操作してみましたが電波が弱いのかアンテナ同士を接触させないと反応しません。また後輪は右側が順回転するのみで後進せず、前進も左折しかしませんでした。
車体基板には可変抵抗が1個あり、それを調整すると電波は強くなりましたが、やはり右後輪しか回転しませんでした。電子部品は私には直せないので、この辺で修理を終えました。
このような構造のトイラジは古いNIKKO製にも見られますが、スライド走行も可能で面白いんです。戦車のトイラジ基板を移植すれば操作出来ますが今回はそのままにしておきます。それでは皆さんMarryXmas…そして良いお年を❢
【朝日ポルシェ935ターボ】動作確認1
↑当初は左の後輪も動いていたが…
【朝日ポルシェ935ターボ】動作試験2
【朝日ポルシェ935ターボ】左折走行
【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】
ポルシェ935-78ターボの実車(ネット引用)
カラーリングが異なるのは版権の問題か
発売元の不二商は朝日通商の子会社?
1/20scaleで全長20cmという小型の部類
ここまで綺麗なのに不動品とは残念だ…
オンオフ式だが送信機には調整トリム付
角型電池のアダプターが腐食で通電不可
後輪の2個のモーターが左右別々に回る…
角型電池のアダプターを半田で取付ける
送信機側の接触不良は特に見受けられず
アトコミ以前の古いレアな?朝日モノ…
【予告】赤いモリタニ童夢を改造中…
ドアミラーやドアノブ等を追加している
子供の頃持っていた童夢をリアルに再現
他、電飾追加、ホビラジ化…乞うご期待❢
コメント一覧
1. Posted by よこちぃ 2023年12月26日 08:37
こんにちは!
ご無沙汰をしておりました。
古いトイラジコンはやっぱりいですね。
今回のもまた癖の強いラジコンですね。
送信機だけ見たら半デジタルなのかなと思いきや、中身は2モーターで旋回制御とは驚きました。
それにしてもボディーの状態がとても良いですね。
色もきれいでシールも剥がれがなさそうに見えます。
それだけに微妙の動きなのが残念ですね。
そう言えばアマゾンで戦車用の送信機と基盤のセットが1000円ちょっとで売っとりますね。
オレンジ色の送信機で左右のチャンネルでモーターを動かせるタイプです。
僕もいつか改造で買おうかと思っておりましたがなかなか買う機会がありません。
今年もお世話になり有難う御座いました!
まだ少し早いですが、どうか良いお年をお迎えください。
ご無沙汰をしておりました。
古いトイラジコンはやっぱりいですね。
今回のもまた癖の強いラジコンですね。
送信機だけ見たら半デジタルなのかなと思いきや、中身は2モーターで旋回制御とは驚きました。
それにしてもボディーの状態がとても良いですね。
色もきれいでシールも剥がれがなさそうに見えます。
それだけに微妙の動きなのが残念ですね。
そう言えばアマゾンで戦車用の送信機と基盤のセットが1000円ちょっとで売っとりますね。
オレンジ色の送信機で左右のチャンネルでモーターを動かせるタイプです。
僕もいつか改造で買おうかと思っておりましたがなかなか買う機会がありません。
今年もお世話になり有難う御座いました!
まだ少し早いですが、どうか良いお年をお迎えください。
2. Posted by イオタ。 2023年12月26日 17:28
よこちぃさん>>お久しぶりです❢コメントありがとうございました。現在、他にもレアで見栄えのするトイラジを入手していますが、とりあえずコチラを修理してみたので…ここまで古い物だと基板の電子部品が駄目になっていて私はそこまで知識が無いので、この辺で修理完了としました。
ご紹介戴いた戦車の基板に載せ替えれば自在にスライド走行も楽しめそうですね。送信機のトリムは左右の微調整用ですが結局、右折は反応無し…車体基板の可変抵抗を回すと何故か電波が強くなりましたが、これも左右の微調整用なのか?
箱やボディーは古い割に綺麗でステッカーの剥がれも無かったです。ゴムタイヤが汚れていたので洗浄しましたが、デフォルメされた味わい深いトイラジですよね。その後のアトコミ・シリーズも所有してますが、朝日のトイラジは基板が故障している物が多いです。
今回は発売元の不二商という名称が珍しいのも入手の決め手でした。また朝日は現在もCCPとしてトイラジ販売を続けているのも凄いですよね。
そして最後に少し載せてますが、現在はモリタニの1/12sc童夢零の改造も手掛けてますので御期待下さい❢特徴的な大型ワイパーも手作りしてみました。それでは良いお年を…また来年も宜しくお願いします。
ご紹介戴いた戦車の基板に載せ替えれば自在にスライド走行も楽しめそうですね。送信機のトリムは左右の微調整用ですが結局、右折は反応無し…車体基板の可変抵抗を回すと何故か電波が強くなりましたが、これも左右の微調整用なのか?
箱やボディーは古い割に綺麗でステッカーの剥がれも無かったです。ゴムタイヤが汚れていたので洗浄しましたが、デフォルメされた味わい深いトイラジですよね。その後のアトコミ・シリーズも所有してますが、朝日のトイラジは基板が故障している物が多いです。
今回は発売元の不二商という名称が珍しいのも入手の決め手でした。また朝日は現在もCCPとしてトイラジ販売を続けているのも凄いですよね。
そして最後に少し載せてますが、現在はモリタニの1/12sc童夢零の改造も手掛けてますので御期待下さい❢特徴的な大型ワイパーも手作りしてみました。それでは良いお年を…また来年も宜しくお願いします。