2024年06月03日

🆕1979年【I.C.モリタニ ラィガー 1/12scale 童夢零 (P-2ver.)】ホビラジ化したモリタニ童夢P-2を屋外走行させて来ました❢車載カメラほか速度計測も❢レア度★★★★☆

.
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
http://radicon2017.blog.jp/

*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。





いおた。トイラジ Instagram & Twitter🎶

https://www.instagram.com/iota_toyrc/

https://twitter.com/ToyRadi_Kan2016

※当blogに掲載されているトイラジにご興味のある方はコメントを宜しくお願いします…お譲り出来るかも知れません。


全国のトイラジ好きな皆さん、お久し振りです❢さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は1979年に発売された【ICモリタニ ラィガー 1/12scale 童夢P-2】を取り上げます。


【Radi-Can】カテゴリー作成しました。
http://radicon.blog.jp/archives/cat_404071.html?ref=sp_article_footer_category


【童夢P-2 実車サーキット走行シーン】



全国のトイラジファンの皆さん、お待たせしました❢ようやくホビラジ化したモリタニ童夢P-2仕様を屋外走行させて来ましたので撮影した動画を御覧下さい。


-qvnm40


まずは三脚を使用した通常走行撮影から…撮影は全てスマホを使っています。最初はぶつけないよう恐る恐るスロットルを入れてましたが、慣れて来ると全開走行に❢


【モリタニ 童夢P-2】屋外走行①



しかし前輪の構造が脆弱な為、フルスロットルに入れると急にどちらかに曲がろうとするので、その辺は注意して操作しました。コチラは登り坂のある走行シーンです❢


【モリタニ 童夢P-2】屋外走行②



その後は車体後部にスマホを積んで車載カメラとし、まるで実車の童夢P-2に搭乗したかのようなリアルな走行体験を味わいました…フルスロットルに呼応する爽快なモーター音❢


【モリタニ 童夢P-2】車載カメラ①

 

アップダウンのある道路では登り坂にフルスロットルで突っ込むと僅かにジャンプする程でした❢ここまで来ると車体を気遣う事なく存分に走行を楽しんでいました(笑)


【モリタニ 童夢P-2】車載カメラ②



最後は速度計測アプリを使用して最高速度の計測です…恐らく正確な数値だと思いますがMax41.4km/hをマークする事が出来ました❢LiPoバッテリー、スポチュン380モーター、ハイギア化の成果ですね。


【モリタニ 童夢P-2】最高速度計測



子供の頃に自宅近所の空港の駐車場で当時の童夢零を走らせた思い出があり、その時はスグに電池切れしてしまい早々に退散した記憶があります…その思い出の空港でも記念撮影…何だか懐かしかったです。


i26e5q



【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】




Normal仕様の童夢P-2はコチラ→1978年【I.C.モリタニ ライガー 1/12 童夢-零】ウインカー点滅が人気の童夢零…稀少なP-2版は完動品でした!レア度★★★★☆【ノスタルジックホビートイラジ館】by イオタ。
http://radicon.blog.jp/archives/20521186.html



最近はラジコンを自由に走らせる場所が少なくなりました…
iwzxs3


明るいとテールランプやウインカーは目立ちませんね…
-c1kadr


撮影はスマホを後部に取り付けて行います
35pt9p


後部の凹みにスマホの台座を両面テープで接着…
bdf34d


約一時間ほど走行させ、破損やメカの発熱は無し
vstx3y


ヒートシンク付スポチュンモーターは結構発熱していた
4ce0mn


元々付いている前輪ゴムタイヤは少し擦り減っていた
9xqiha


LiPoカット機能が働かず15%まで低下…バッテリーの発熱は無し
dibyow


子供の頃にモリタニ童夢を走らせた空港で記念撮影…
9gllyc


当時は空港の駐車場で遊べたが今やそんな余地は無し…
-b9xi54


また今度、屋外で存分に走らせてみよう…
-xaykfe


たまたまラジコン仲間が犬の散歩に来ていて操縦して貰いました…中々速いね❢とのこと👍🚘🐶
-3x65yb


【モリタニ 童夢P-2】仲間の操縦を撮影



TikTok Lite も始めました↓イオタ。
https://lite.tiktok.com/t/ZSYhDbE3W/




srixon_zrw at 23:46コメント(2)I.C.モリタニ | ホビラジ化 

コメント一覧

1. Posted by よこちぃ   2024年06月04日 21:07
こんにちは!
早速拝見しにまいりました!(^^
物凄く良く走りますね!
往年の名車トイラジコンもここまで走るようになるときっと喜んでおりますね。(^-^
それにしてもこれだけ走らせて緩みや損傷が無いのは完成度が高くて素晴らしいですね。
僕も自分で改造した時の試走ではたいていは何処かネジが緩みます。(^^;;
明るい天気だと折角のテールランプやウインカーが見えないのはとても惜しいですね。
しかしながら1/10スケールという大型でホビラジ改造されたラジコンならではの迫力でとっても見ごたえありました。
車載スマホはどうやって固定されているのだろうかと思い読んでいくと両面テープで接着していると書いてあって驚きました。
あんなに激しい走行でも取れない物なのですね、地味に驚きました。
2. Posted by イオタ。   2024年06月04日 22:20
よこちぃさん>>こんばんは、いつもコメントありがとうございます。このモリタニ1/10童夢零(P-2)をホビラジ化した走行動画は以前から良く見ていて私もいつかは…と思ってたのですが思ったよりも速く走り、操作性も良くて驚きました。切れ角が少ないのとデフギアが無いので小回りがしにくいですが存分にホビラジ化した走りを楽しめました。
後輪のサス付ギアBOXは元のままで、前輪はバネサスを仕込んで改造しましたがネジのナットにEリングを咬ませて瞬着も塗ったので緩みは無かったです。(前回の改造ブログ参照)
元々トイラジなので車体が重いからかブレーキが効きにくく、二度ほど横の壁にぶつけましたが針金バンパーのお陰で車体は無傷でした(笑)
やはり屋外走行させるとなると全長40cmくらい無いと面白味に欠けますよね…次回は何を改造しようかな?(此処は路面が荒れているので米澤のポルシェ959ラリーとか良さそう…)
100均のスマホ台座は車体へは両面テープのみ(受信器を固定するアクリルフォーム製)で、スマホは両面テープと結束バンドで固定しました。テープは大きくベッタリ貼ったので全く外れませんでしたが、スマホを落としたら困るので結束バンドも必須ですね(笑)
よこちぃさんも何かのラジコンにスマホを載せて撮影してみてはいかがですか?モーター音が中々激しくて楽しいですよ。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
最新記事(画像付)
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

楽天市場
  • ライブドアブログ