ヤフオク出品
2018年07月19日
【ヤフオク出品済】1985年【NIKKO フレームバギー1/10 バイソンF-10 (青)】値下げ済!ご興味のある方いかがでしょうか?レア度★★★☆☆
.
■■■■■落札されました!■■■■■■
■その後、落札されました。閲覧された■
■皆さん、ありがとうございました!!■
このたびの豪雨被害により被災された皆様
に心よりお見舞い申し上げます…。m(_ _)m
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは。
Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル
ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。
旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan
以前、メルカリで16,000円で購入した
「ニッコーバイソン」をヤフオク出品中
です!ご興味のある方いかがですか?
https://youtu.be/1D79WP46ftc 動作確認
希少青色【完品】ニッコーフレームバギー
バイソンF-10 1985年 NIKKO製 バッテリー
説明書 パーツリスト付 レトロ ラジコンカー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q223023110
現在Yahoo!はプレミアム会員ではないので
オークション出品ですと1日で終了となり
ます。明日(金)22時 39分終了で、13,000円
からとしました。最近はバイソンも値崩れ
してまして、赤い車体だと一万しない物も
有るようです。今回は希少カラーの青色で
箱、車体、タイヤも綺麗に清掃しました。
欠品無しで、別売バッテリーセットや説明
書、パーツリスト、発泡スチロールの天板
何かも揃ってます。勿論、動作も問題なく
操作出来ますので、購入後は単3乾電池と
ホビラジ用7.2Vバッテリーさえ有ればすぐ
に走行可能です!1985年当時 18,000円も
した高価なラジコン、バイソンF-10いかが
でしょうか?皆様、宜しくお願い致します。
【ニッコー1/10バイソンF-10 スペック】
1985年発売、当時の車体定価 18,000円
専用7.2Vバッテリー充電器セット6,800円
AM 6チャンネル、デジプロ式ステアリング
(スロットルは前進2速、後進1速の仕様)
全長39cm 全幅23cm 全高15cm 重量1.3kg
バッテリーや乾電池を含むと総重量 1.7kg
左右フロントサス=トレーリングアーム式
リアサス=リジットアクスル式、デフギア
フリクションダンパー、RS-540Sモーター
ホビラジに迫る機能性のバイソン
箱は綺麗ですが僅かに破れ箇所有
説明書にシミ有…昭和60年の検印付
電池BOXの電極には錆は全く無し
7.2Vバッテリーはホビラジ用を流用
付属のバッテリーは弱くて使えない
サスペンション等のサビは全く無し
ゴムタイヤは綺麗でヒビ割れも無し
ニッコーを代表するバギー、バイソン!
■■■■■落札されました!■■■■■■
■その後、落札されました。閲覧された■
■皆さん、ありがとうございました!!■
このたびの豪雨被害により被災された皆様
に心よりお見舞い申し上げます…。m(_ _)m
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは。
Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル
ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。
旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan
以前、メルカリで16,000円で購入した
「ニッコーバイソン」をヤフオク出品中
です!ご興味のある方いかがですか?
https://youtu.be/1D79WP46ftc 動作確認
希少青色【完品】ニッコーフレームバギー
バイソンF-10 1985年 NIKKO製 バッテリー
説明書 パーツリスト付 レトロ ラジコンカー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q223023110
現在Yahoo!はプレミアム会員ではないので
オークション出品ですと1日で終了となり
ます。明日(金)22時 39分終了で、13,000円
からとしました。最近はバイソンも値崩れ
してまして、赤い車体だと一万しない物も
有るようです。今回は希少カラーの青色で
箱、車体、タイヤも綺麗に清掃しました。
欠品無しで、別売バッテリーセットや説明
書、パーツリスト、発泡スチロールの天板
何かも揃ってます。勿論、動作も問題なく
操作出来ますので、購入後は単3乾電池と
ホビラジ用7.2Vバッテリーさえ有ればすぐ
に走行可能です!1985年当時 18,000円も
した高価なラジコン、バイソンF-10いかが
でしょうか?皆様、宜しくお願い致します。
【ニッコー1/10バイソンF-10 スペック】
1985年発売、当時の車体定価 18,000円
専用7.2Vバッテリー充電器セット6,800円
AM 6チャンネル、デジプロ式ステアリング
(スロットルは前進2速、後進1速の仕様)
全長39cm 全幅23cm 全高15cm 重量1.3kg
バッテリーや乾電池を含むと総重量 1.7kg
左右フロントサス=トレーリングアーム式
リアサス=リジットアクスル式、デフギア
フリクションダンパー、RS-540Sモーター
ホビラジに迫る機能性のバイソン
箱は綺麗ですが僅かに破れ箇所有
説明書にシミ有…昭和60年の検印付
電池BOXの電極には錆は全く無し
7.2Vバッテリーはホビラジ用を流用
付属のバッテリーは弱くて使えない
サスペンション等のサビは全く無し
ゴムタイヤは綺麗でヒビ割れも無し
ニッコーを代表するバギー、バイソン!
2018年03月13日
【追記】その後、1台売れました!オークションで売れるラジコン、売れないラジコン…その違いとは?!出品したトイラジが全く売れません…(^_^;)
.
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは!
Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル
ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。
旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan
今回は珍しく雑談です(と言うか愚痴かも…(^_^;)
僕は2年程前から1980年代をメインとした昔の
日本製トイラジを趣味で集めていますが、その
多くはヤフオクで安く入手しています。そして
たまに出品もしていますが、最近になって出品
したトイラジが売れなくなって来ました…(^_^;)
出品する時は売れそうな物(人気、美品、動作品、
希少品など)しか出さないので、今までは遅かれ
早かれ必ず売れていたのですが、最近は人気の
低い物やジャンクの度合いが悪い物は売れなく
なったようですね。例えば現在ヤフオク出品中
の「ニッコー1/10ステルス4WD」は当初5,000円
で送料無料にしていましたが、これはジャンク
にしては高過ぎたのか値下げし、値引き交渉も
対応しています。サスが一個欠損していて錆が
多いですが、前後のモーターが動いてステアの
サーボも反応したのでホビラジ化するには最高
の素材だと思います。このステルスはニッコー
バギーの中では数が少なくヤフオクでも滅多に
見掛けません。海外ではDictater(独裁者)と言う
車名でYouTubeに走行動画や改造動画が見られ
ます。どちらかと言うと海外で人気なのかも?
もう一つの出品トイラジは「TAIYO 1/16 ターボ
グランプリF-1」と言う、1986年当時は最速の車
だったという物です。こちらもヤフオク落札品
で未使用デッドストック品として入手し、室内
で試しに軽く走行したのみで保管していました。
これは殆んど新品の美品と言う事で売れそうだ
と思いましたが、そこまで人気は無いようです。
どちらもメルカリでも値引きOKで安く出品して
いますが、余り反応は無いですね…(^_^;) いっそ
の事「1円スタート」にでもしたい所ですが、現在
ヤフオクではプレミア会員ではないので定額で
しか出品出来ません。なので値引き対応にして
いますが、それでも反応が無いとなると困って
しまいますね…(^_^;) で、売れているトイラジは
どんな物かと言いますと、やはり人気の高い車、
新品の未使用品、なんですよね。未使用品でも
やはり人気が無いと駄目で、人気の物となると
バイヤー同士が競り合う事もあり、かなり高騰
します!昨夜も探していたニッコー1/10バギー
最高峰「バイソンF-10」のバンパー破損品が安く
出ていたので終了間際に入札しましたが、毎回
バイヤーに被せられて諦めました…(^_^;) まぁ、
送料込みで一万ちょっとなら安い方でしょうが、
破損が有るので、もう少し安く落ちると思って
いました。バイヤー同士が二人で競っていると
中々終わらないので落札は難しいですね…(^_^;)
あと同じくニッコーの「1/20ジムニー」もかなり
前から狙っていますが、今回は新品と言う事で
軽く一万を越えてしまいました。中古なら5000
円に届くかどうかですが全くもって無理でした。
これは所有していますが「ニッコー1/10タイレル」
も新品となると高騰しますね。1/10タイレルは
リアウイングの欠品が多いのと動作品が少ない
ので中古の度合いが酷いとは売れませんけどね。
個人的には恐らく100台くらいの昔のトイラジを
所有していて、殆んどが狭い部屋に段ボール箱に
入ったまま積まれている状態なので、手前の目に
付く物から売れそうな物を出品しています。今後
また出品した場合はこちらで紹介しますので興味
が有りましたらヤフオク頁を覗いてみて下さい…。
※ 今回はオークションから画像を引用しています。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/iobutan 出品頁
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j475890137
【NIKKO 1/10 4WDステルス モーター反応確認】
https://youtu.be/9WebvhLLIuA
【TAIYO 1/16 ターボグランプリF-1 動作確認】
https://youtu.be/5QYQqEyezUY
【追記】その後、タイヨーの方が売れました!
バイヤー様でしたが嬉しかったです!\(^o^)/
閲覧して頂いた皆さんありがとうございました。
しかし人気バギーの新品ともなると…(^_^;)
恐ろしく高騰するもんですね…羨ましい!
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは!
Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル
ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。
旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan
今回は珍しく雑談です(と言うか愚痴かも…(^_^;)
僕は2年程前から1980年代をメインとした昔の
日本製トイラジを趣味で集めていますが、その
多くはヤフオクで安く入手しています。そして
たまに出品もしていますが、最近になって出品
したトイラジが売れなくなって来ました…(^_^;)
出品する時は売れそうな物(人気、美品、動作品、
希少品など)しか出さないので、今までは遅かれ
早かれ必ず売れていたのですが、最近は人気の
低い物やジャンクの度合いが悪い物は売れなく
なったようですね。例えば現在ヤフオク出品中
の「ニッコー1/10ステルス4WD」は当初5,000円
で送料無料にしていましたが、これはジャンク
にしては高過ぎたのか値下げし、値引き交渉も
対応しています。サスが一個欠損していて錆が
多いですが、前後のモーターが動いてステアの
サーボも反応したのでホビラジ化するには最高
の素材だと思います。このステルスはニッコー
バギーの中では数が少なくヤフオクでも滅多に
見掛けません。海外ではDictater(独裁者)と言う
車名でYouTubeに走行動画や改造動画が見られ
ます。どちらかと言うと海外で人気なのかも?
もう一つの出品トイラジは「TAIYO 1/16 ターボ
グランプリF-1」と言う、1986年当時は最速の車
だったという物です。こちらもヤフオク落札品
で未使用デッドストック品として入手し、室内
で試しに軽く走行したのみで保管していました。
これは殆んど新品の美品と言う事で売れそうだ
と思いましたが、そこまで人気は無いようです。
どちらもメルカリでも値引きOKで安く出品して
いますが、余り反応は無いですね…(^_^;) いっそ
の事「1円スタート」にでもしたい所ですが、現在
ヤフオクではプレミア会員ではないので定額で
しか出品出来ません。なので値引き対応にして
いますが、それでも反応が無いとなると困って
しまいますね…(^_^;) で、売れているトイラジは
どんな物かと言いますと、やはり人気の高い車、
新品の未使用品、なんですよね。未使用品でも
やはり人気が無いと駄目で、人気の物となると
バイヤー同士が競り合う事もあり、かなり高騰
します!昨夜も探していたニッコー1/10バギー
最高峰「バイソンF-10」のバンパー破損品が安く
出ていたので終了間際に入札しましたが、毎回
バイヤーに被せられて諦めました…(^_^;) まぁ、
送料込みで一万ちょっとなら安い方でしょうが、
破損が有るので、もう少し安く落ちると思って
いました。バイヤー同士が二人で競っていると
中々終わらないので落札は難しいですね…(^_^;)
あと同じくニッコーの「1/20ジムニー」もかなり
前から狙っていますが、今回は新品と言う事で
軽く一万を越えてしまいました。中古なら5000
円に届くかどうかですが全くもって無理でした。
これは所有していますが「ニッコー1/10タイレル」
も新品となると高騰しますね。1/10タイレルは
リアウイングの欠品が多いのと動作品が少ない
ので中古の度合いが酷いとは売れませんけどね。
個人的には恐らく100台くらいの昔のトイラジを
所有していて、殆んどが狭い部屋に段ボール箱に
入ったまま積まれている状態なので、手前の目に
付く物から売れそうな物を出品しています。今後
また出品した場合はこちらで紹介しますので興味
が有りましたらヤフオク頁を覗いてみて下さい…。
※ 今回はオークションから画像を引用しています。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/iobutan 出品頁
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j475890137
【NIKKO 1/10 4WDステルス モーター反応確認】
https://youtu.be/9WebvhLLIuA
【TAIYO 1/16 ターボグランプリF-1 動作確認】
https://youtu.be/5QYQqEyezUY
【追記】その後、タイヨーの方が売れました!
バイヤー様でしたが嬉しかったです!\(^o^)/
閲覧して頂いた皆さんありがとうございました。
しかし人気バギーの新品ともなると…(^_^;)
恐ろしく高騰するもんですね…羨ましい!
2018年03月06日
【売却済】1986年【NIKKO 1/10フレームバギー4WDステルス】海外名Dictator「独裁者」、希少なツインモーター仕様の本格派四駆バギー!レア度★★★★☆
.
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは!
Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル
ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。
旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan
今回はホビラジ化目的で入手したニッコー製
「フレームバギー4WDステルス」のご紹介です。
【送料無料】NIKKO 1/10 Frame Buggy 4WD
Stealth Dictator ステルス 1986年発売 希少
本体のみジャンク品 モーター&サーボ可動
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j475890137
1/10scale全長40cmの本格派で車体の前後に
380型モーターが配置された珍しい四輪駆動
システムが売りのようです。入手した状態は
送信機の無い車体のみで、全体的に泥や埃が
目立つジャンク品でした。サスペンションは
フロント左が欠品していてサスアームも破損
していましたが、他の3つのサスは柔らかく
動作しました。しかしサスバネや金属部品は
何処も錆だらけです。目立つ箇所ではリアの
ウイングの両端が破損していましたがボディ
は一部にヒビ割れが有るくらいでステッカー
の破れは無いようでした。前後のデフギアも
問題なく動くので、とりあえず外や中の清掃
を行いました。内部を覗くと基盤にはAMの
6バンド受信クリスタルが挿して有りました。
基盤からはホビラジ用のバッテリープラグが
出ていて、それが走行用バッテリーの様です。
電池BOXの単3乾電池四本は受信用でしょう。
直径8cm 幅3.5cmの突起付中空ゴムタイヤは
空気の抜けも無く、減りも少ない状態でした。
柔らかい素材の大き目なフロントバンパーも
欠損は無く、バンパーを下から留めるネジが
一本欠品しているだけでした…。走行するに
当たって問題なのは欠損した「フロントサス
アーム」です。これが発売された1986年当時
はステルスの部品販売もされていたようです
が、アルミ板などで欠損部を補強すると良い
かも知れません。サスペンション自体は他の
ホビラジから流用出来そうです。他のサスは
オイルダンパーのように柔らかく動きますが
これは車体の重さ1.5kgが影響してるのかも。
とりあえず一通りの車体清掃が終わり、前後
のモーターが動くかどうか電圧をかけてみる
事に…。ちょっと手荒ですが9V乾電池を直接
前輪モーターに繋いでみると…前後の車輪が
勢い良く回り出しました!プロペラシャフト
は無いですが、後輪まで通電するんですね。
ステアリングサーボにも通電してみると少し
左右に動きました。これならホビラジメカを
載せてやれば問題なく走行出来そうですね♪
ホビラジ用バッテリーを収納する場所も有る
し、内部にメカを載せる場所にも困りません。
と言う訳で今後ホビラジ化の予定でしたが、
最近色々と忙しく、部品を集めたりする時間
が取れなさそうなので他の方にお譲りする事
にしました。希少な車体ですので興味の有る
方いかがでしょうか?宜しくお願い致します。
【送料無料】NIKKO 1/10 Frame Buggy 4WD
Stealth Dictator ステルス 1986年発売 希少
本体のみジャンク品 モーター&サーボ可動
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j475890137
【ニッコー1/10フレームバギー4WDステルス】
全長40cm 全幅23cm(タイヤ部) 全高15cm
タイヤ径8cm 幅3.5cm 車重 約1.5kg 実測値
前後RS-380サイズモーター登載 四輪駆動式
前後ダブルウィッシュボーンサスペンション
前後デファレンシャルギア 突起付中空タイヤ
【ニッコー1/10ステルス4WD インプレ】
https://youtu.be/ciTstUkRFUc
【ニッコー1/10ステルス4WD 通電試験】
https://youtu.be/9WebvhLLIuA
※ 説明書はネット画像から引用しました。
海外名 Dictator は独裁者の意味…引用画像
このような完品だと一万以上…引用画像
海外仕様はステッカーが異なる…引用画像
日本仕様の完品はこんな感じ…引用画像
日本仕様の元箱…ネット画像より引用
日本仕様の説明書…ネット画像より引用
殆んどホビラジに近い仕様…引用画像
部品販売もされていた…引用画像
ベアリングを組む事も出来た…引用画像
今回は車体のみのジャンク品
リアウイングが破損していた…
フロントサスの片方も欠損していた
サスは機能するが錆だらけ…
フロントに380型モーターが有り、
リアにも同じモーター付の四駆構造
ホビラジの様なステアリングサーボ
サスの構造などはホビラジに近い
ホイールもネジ留めで取り外し可能
左のフロントサスは再構築が必要…
サスバネもしくはサスごと交換可能
中々カッコイイ車体だと思う…
電池BOXカバーを外してみると、
バッテリーと単3乾電池4本仕様だった
NIKKO 1986年 日本製
ホビラジと同じバッテリープラグ
フロントバンパーは柔らかい素材
バンパーを取り外すとこんな感じ…
前後ともダブルウィッシュボーンサス
本格的なサーボセイバー付…
ステッカーの破れは殆んど無い
後部のルーバーがカッコイイ…
全長はおよそ40cmの1/10scale
車幅も有って安定感が高そうだ
切れ角は少し少ないかも知れない
内部の清掃を兼ねて構造を確認…
基盤は裏返しになっていた…
基盤には可変抵抗が見られた…
四角い黒い箱のような部品…
フロントモーターに通電させてみた
左前サスを直してメカを載せ換えれば、
ホビラジ化して問題なく走行出来そうだ
リアウイングも簡単に再構築出来そう
何方かレストアしてみませんか?!
【送料無料】NIKKO 1/10 Frame Buggy 4WD
Stealth Dictator ステルス 1986年発売 希少
本体のみジャンク品 モーター&サーボ可動
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j475890137
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは!
Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル
ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。
旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan
今回はホビラジ化目的で入手したニッコー製
「フレームバギー4WDステルス」のご紹介です。
【送料無料】NIKKO 1/10 Frame Buggy 4WD
Stealth Dictator ステルス 1986年発売 希少
本体のみジャンク品 モーター&サーボ可動
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j475890137
1/10scale全長40cmの本格派で車体の前後に
380型モーターが配置された珍しい四輪駆動
システムが売りのようです。入手した状態は
送信機の無い車体のみで、全体的に泥や埃が
目立つジャンク品でした。サスペンションは
フロント左が欠品していてサスアームも破損
していましたが、他の3つのサスは柔らかく
動作しました。しかしサスバネや金属部品は
何処も錆だらけです。目立つ箇所ではリアの
ウイングの両端が破損していましたがボディ
は一部にヒビ割れが有るくらいでステッカー
の破れは無いようでした。前後のデフギアも
問題なく動くので、とりあえず外や中の清掃
を行いました。内部を覗くと基盤にはAMの
6バンド受信クリスタルが挿して有りました。
基盤からはホビラジ用のバッテリープラグが
出ていて、それが走行用バッテリーの様です。
電池BOXの単3乾電池四本は受信用でしょう。
直径8cm 幅3.5cmの突起付中空ゴムタイヤは
空気の抜けも無く、減りも少ない状態でした。
柔らかい素材の大き目なフロントバンパーも
欠損は無く、バンパーを下から留めるネジが
一本欠品しているだけでした…。走行するに
当たって問題なのは欠損した「フロントサス
アーム」です。これが発売された1986年当時
はステルスの部品販売もされていたようです
が、アルミ板などで欠損部を補強すると良い
かも知れません。サスペンション自体は他の
ホビラジから流用出来そうです。他のサスは
オイルダンパーのように柔らかく動きますが
これは車体の重さ1.5kgが影響してるのかも。
とりあえず一通りの車体清掃が終わり、前後
のモーターが動くかどうか電圧をかけてみる
事に…。ちょっと手荒ですが9V乾電池を直接
前輪モーターに繋いでみると…前後の車輪が
勢い良く回り出しました!プロペラシャフト
は無いですが、後輪まで通電するんですね。
ステアリングサーボにも通電してみると少し
左右に動きました。これならホビラジメカを
載せてやれば問題なく走行出来そうですね♪
ホビラジ用バッテリーを収納する場所も有る
し、内部にメカを載せる場所にも困りません。
と言う訳で今後ホビラジ化の予定でしたが、
最近色々と忙しく、部品を集めたりする時間
が取れなさそうなので他の方にお譲りする事
にしました。希少な車体ですので興味の有る
方いかがでしょうか?宜しくお願い致します。
【送料無料】NIKKO 1/10 Frame Buggy 4WD
Stealth Dictator ステルス 1986年発売 希少
本体のみジャンク品 モーター&サーボ可動
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j475890137
【ニッコー1/10フレームバギー4WDステルス】
全長40cm 全幅23cm(タイヤ部) 全高15cm
タイヤ径8cm 幅3.5cm 車重 約1.5kg 実測値
前後RS-380サイズモーター登載 四輪駆動式
前後ダブルウィッシュボーンサスペンション
前後デファレンシャルギア 突起付中空タイヤ
【ニッコー1/10ステルス4WD インプレ】
https://youtu.be/ciTstUkRFUc
【ニッコー1/10ステルス4WD 通電試験】
https://youtu.be/9WebvhLLIuA
※ 説明書はネット画像から引用しました。
海外名 Dictator は独裁者の意味…引用画像
このような完品だと一万以上…引用画像
海外仕様はステッカーが異なる…引用画像
日本仕様の完品はこんな感じ…引用画像
日本仕様の元箱…ネット画像より引用
日本仕様の説明書…ネット画像より引用
殆んどホビラジに近い仕様…引用画像
部品販売もされていた…引用画像
ベアリングを組む事も出来た…引用画像
今回は車体のみのジャンク品
リアウイングが破損していた…
フロントサスの片方も欠損していた
サスは機能するが錆だらけ…
フロントに380型モーターが有り、
リアにも同じモーター付の四駆構造
ホビラジの様なステアリングサーボ
サスの構造などはホビラジに近い
ホイールもネジ留めで取り外し可能
左のフロントサスは再構築が必要…
サスバネもしくはサスごと交換可能
中々カッコイイ車体だと思う…
電池BOXカバーを外してみると、
バッテリーと単3乾電池4本仕様だった
NIKKO 1986年 日本製
ホビラジと同じバッテリープラグ
フロントバンパーは柔らかい素材
バンパーを取り外すとこんな感じ…
前後ともダブルウィッシュボーンサス
本格的なサーボセイバー付…
ステッカーの破れは殆んど無い
後部のルーバーがカッコイイ…
全長はおよそ40cmの1/10scale
車幅も有って安定感が高そうだ
切れ角は少し少ないかも知れない
内部の清掃を兼ねて構造を確認…
基盤は裏返しになっていた…
基盤には可変抵抗が見られた…
四角い黒い箱のような部品…
フロントモーターに通電させてみた
左前サスを直してメカを載せ換えれば、
ホビラジ化して問題なく走行出来そうだ
リアウイングも簡単に再構築出来そう
何方かレストアしてみませんか?!
【送料無料】NIKKO 1/10 Frame Buggy 4WD
Stealth Dictator ステルス 1986年発売 希少
本体のみジャンク品 モーター&サーボ可動
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j475890137
2018年02月28日
2004年頃ゲームプライズ【オーバーレブ!涼子のTOYOTA MR2 AW-11】人気車種のプライズ物をヤフオク出品してみたら…レア度★★☆☆☆
.
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは!
Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル
ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。
旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan
今回はオークション出品の告知と言う事で
とある車を紹介しようと思っていましたが、
なんと、このブログを書く前に落札されて
しまいました(^_^;) とりあえず掲載用に画像
や動画を撮りましたので紹介しておきます。
【オーバーレブ!涼子のTOYOTA MR2 AW-11】
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m241965389
恐らくゲームプライズ品だと思いますが、
スクラッチ(大阪)と言うメーカーの小さな
ラジコンカーで、「オーバーレブ!」と言う
人気漫画に登場する「TOYOTA MR2 AW-11」
です。前回ご紹介したシンセイMR2と同じ
モデルで、漫画自体は知らないのですが、
小さい割には作りが良さそうなので、つい
入札してしまいました。元々1000円くらい
だったのが結局2,300円になったのでMR2
という車種が人気なんでしょう。「リトラ
クタブルライト」が開いている状態なのも
良いですね。発売年が不明ですが、原作
漫画の終了が2004年なので10年くらい前
の景品でしょうか…。やや日焼けした箱を
開封してみると、青い車体は綺麗でした。
全長は約11cmで、1/20scaleの半分位しか
有りません。scale的には1/35くらいかな?
電源は車体、送信機ともに単4電池が各3本
必要で、オンオフ送信機の前後はボタン型、
左右はハンドル型になっています。送信機
自体も小さいので少し操作しにくいですが、
電源を入れると問題なく走行し始めました。
硬質タイヤが1個だけ付属してまして、これ
を後輪の片方に装着すると片側に「スピン
ターン」出来ると言うのが売りのようです。
箱には裏技として紹介されています…(笑)
恐らく原作漫画でドリフトしているのかも
知れませんね…。まぁこれは単純なスピン
しか出来ませんが、通常タイヤのグリップ
走行では思ったよりも勢い良く走りました。
中身を確認してみるとステアリングは電磁
式となっていて、後輪には中間ギアが数枚
有りました。針金のインナーアンテナ仕様
で、ゲーセン景品にしては作りは悪くない
ですね。硬質タイヤが二個有ればもう少し
まともなスピンターンが出来そうですが、
何で一個だけにしたんでしょうね…?(^_^;)
と言う訳で一通り遊んで綺麗に清掃して、
ヤフオク出品したら半日くらいで落札され
てしまいました。今は定額出品しか出来ず、
2,000円だと少し高いかなぁと思ってました
が人気の品はすぐ売れるんですね。助かり
ました…。また何か面白いラジコンカーが
有りましたらご紹介したいと思いますので
お楽しみに…。何となく五輪ロスなう…(^_^;)
【オーバーレブ!涼子のTOYOTA MR2 AW-11】
全長11cm 全幅4.5cm 全高3.7cm 車重110g
車体or送信機電源は共に単4乾電池3本ずつ
49Mhz オンオフ操作 電磁式ステアリング
硬質タイヤを装着するとスピンターン可能
【オーバーレブ!MR2 AW-11 内部メカ】
https://youtu.be/gmCcnk2mNaU
【オーバーレブ!MR2 AW-11 グリップ走行】
https://youtu.be/EMiZJBsMFAA
【オーバーレブ!MR2 AW-11 スピンターン】
https://youtu.be/31vGqQ_0jlo
同色の実車…カッコイイ!
人気のゲーセン景品ラジコン
オーバーレブ!ラジコンPart2
涼子は漫画の主人公のようだ
周波数が異なるライバル車
それほど汚れは無く状態は良い
車体は綺麗で欠品も無い様子
凝った作りの小さな送信機
ライトアップversionも人気の秘訣
細かい部分も塗装されている
タイヤ径は1.5cmと小さい
タイヤの幅は5mmしかない
微調整トリム付で直進性は高い
車体にのみ電源スイッチ付
こちらはグリップするゴムタイヤ
硬質タイヤが一個だけ付属していて、
これを装着するとスピンターン可能
電源は単4乾電池が6本必要
中身を確認してみると…
インナーアンテナ仕様となっていた
中間ギアは2枚でトルクも十分
ステアリングは電磁式だった
マイカブルーが鮮やかな涼子のMR2!
ちなみにこのプラモデルは2002年製
タイヨー製MR2も出品されていたが、
数台まとめて4000円と予算オーバー
タイヨー製はリトラが手動開閉する
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは!
Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル
ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。
旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan
今回はオークション出品の告知と言う事で
とある車を紹介しようと思っていましたが、
なんと、このブログを書く前に落札されて
しまいました(^_^;) とりあえず掲載用に画像
や動画を撮りましたので紹介しておきます。
【オーバーレブ!涼子のTOYOTA MR2 AW-11】
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m241965389
恐らくゲームプライズ品だと思いますが、
スクラッチ(大阪)と言うメーカーの小さな
ラジコンカーで、「オーバーレブ!」と言う
人気漫画に登場する「TOYOTA MR2 AW-11」
です。前回ご紹介したシンセイMR2と同じ
モデルで、漫画自体は知らないのですが、
小さい割には作りが良さそうなので、つい
入札してしまいました。元々1000円くらい
だったのが結局2,300円になったのでMR2
という車種が人気なんでしょう。「リトラ
クタブルライト」が開いている状態なのも
良いですね。発売年が不明ですが、原作
漫画の終了が2004年なので10年くらい前
の景品でしょうか…。やや日焼けした箱を
開封してみると、青い車体は綺麗でした。
全長は約11cmで、1/20scaleの半分位しか
有りません。scale的には1/35くらいかな?
電源は車体、送信機ともに単4電池が各3本
必要で、オンオフ送信機の前後はボタン型、
左右はハンドル型になっています。送信機
自体も小さいので少し操作しにくいですが、
電源を入れると問題なく走行し始めました。
硬質タイヤが1個だけ付属してまして、これ
を後輪の片方に装着すると片側に「スピン
ターン」出来ると言うのが売りのようです。
箱には裏技として紹介されています…(笑)
恐らく原作漫画でドリフトしているのかも
知れませんね…。まぁこれは単純なスピン
しか出来ませんが、通常タイヤのグリップ
走行では思ったよりも勢い良く走りました。
中身を確認してみるとステアリングは電磁
式となっていて、後輪には中間ギアが数枚
有りました。針金のインナーアンテナ仕様
で、ゲーセン景品にしては作りは悪くない
ですね。硬質タイヤが二個有ればもう少し
まともなスピンターンが出来そうですが、
何で一個だけにしたんでしょうね…?(^_^;)
と言う訳で一通り遊んで綺麗に清掃して、
ヤフオク出品したら半日くらいで落札され
てしまいました。今は定額出品しか出来ず、
2,000円だと少し高いかなぁと思ってました
が人気の品はすぐ売れるんですね。助かり
ました…。また何か面白いラジコンカーが
有りましたらご紹介したいと思いますので
お楽しみに…。何となく五輪ロスなう…(^_^;)
【オーバーレブ!涼子のTOYOTA MR2 AW-11】
全長11cm 全幅4.5cm 全高3.7cm 車重110g
車体or送信機電源は共に単4乾電池3本ずつ
49Mhz オンオフ操作 電磁式ステアリング
硬質タイヤを装着するとスピンターン可能
【オーバーレブ!MR2 AW-11 内部メカ】
https://youtu.be/gmCcnk2mNaU
【オーバーレブ!MR2 AW-11 グリップ走行】
https://youtu.be/EMiZJBsMFAA
【オーバーレブ!MR2 AW-11 スピンターン】
https://youtu.be/31vGqQ_0jlo
同色の実車…カッコイイ!
人気のゲーセン景品ラジコン
オーバーレブ!ラジコンPart2
涼子は漫画の主人公のようだ
周波数が異なるライバル車
それほど汚れは無く状態は良い
車体は綺麗で欠品も無い様子
凝った作りの小さな送信機
ライトアップversionも人気の秘訣
細かい部分も塗装されている
タイヤ径は1.5cmと小さい
タイヤの幅は5mmしかない
微調整トリム付で直進性は高い
車体にのみ電源スイッチ付
こちらはグリップするゴムタイヤ
硬質タイヤが一個だけ付属していて、
これを装着するとスピンターン可能
電源は単4乾電池が6本必要
中身を確認してみると…
インナーアンテナ仕様となっていた
中間ギアは2枚でトルクも十分
ステアリングは電磁式だった
マイカブルーが鮮やかな涼子のMR2!
ちなみにこのプラモデルは2002年製
タイヨー製MR2も出品されていたが、
数台まとめて4000円と予算オーバー
タイヨー製はリトラが手動開閉する