雑談
2019年01月10日
2019年、明けましておめでとうございます!トイラジ収集家イオタ。の描く夢とは…他、1980年発売【マツシロ 1/11 BMW M1 G-4】開封!レア度★★★★☆
.
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは。Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタルジックホビー “トイラジ館 “ 館長イオタ。です。
このblogでは私が収集している古い日本製のラジコンカーを色々とご紹介しています。なお、ノスタルジックホビーはblog上の名称で実在しません。
旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan
🆕トイラジ専用 Instagram 始めました。
https://www.instagram.com/iota_toyrc/
全国のトイラジ好きの皆様、新年明けましておめでとうございます!2019年は平成最後の年となりますが、今後も昭和の時代の古き良きトイラジコンカーを幅広くご紹介して行きたいと思いますので宜しくお願い致します。
さて、新年一発目のトイラジ紹介は…マツシロ製の【BMW M1 G-4】です!G-4と言うのはグループ4と言うレースの規格で、M1の実車が活躍したのが1980年前後のようなので、このラジコンカーの発売もその頃だと思われます。*実車画像は引用です。
このトイラジは1/11scaleと40cm近い全長で、送信機の操作によりリトラクタブルライトが開閉するのが売りのようです。箱には19,800円と言う古い値札が貼ってありますので、当時としては非常に高価な玩具だったと思われます。
今回は箱を開封する所までの報告となります。箱自体の寸法は縦32x横45x高さ12cmと大きめで、重量感が有ります。当時こんな物をプレゼントされた子供は嬉しくて堪らなかったでしょうね。その薄汚れた箱の埃を拭き取り、車の説明書きを眺めてみました。
機能としては、前後左右デジプロ3ch操作、『羨望のオートリトラクタブルヘッドライト』の他、防塵型の新デフギアー付、左右ウインカー点灯、バックライト点灯、前後サスペンション付、2段ギアー切り替え付、前後バンパー付と申し分の無い内容となっています。
車体電源は単2乾電池が6本必要(1.2V ニッカド推奨)で、送信機の方には単3乾電池が6本です。大型なので送受信用の角形9V電池は不要なんですね。箱は薄汚れていましたが、中身はそんなに汚れていないようです。
次回は電池を入れてみて、実際に動くかどうか確かめてみたいと思いますのでお楽しみに!以前、1/15のモリタニ 童夢-零のリトラを電動開閉させた事が有りますが、元々リトラが電動開閉するトイラジは中々無いでしょうね…その辺もきちんと可動するのか楽しみです。
【モリタニ1/15童夢零リトラ電動化】記事
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan/64274993.html
…で、今回の題名に書いた『イオタ。の夢』ですが、最近とある方のTwitterで『貴方の夢に100万円をプレゼント』…と言う企画を見まして、ふと自分の夢って何だろう?と考えてみました…。
私は昔から特に夢を持たない人間でしたので、これと言って思い浮かばないのですが、トイラジ収集家として一つ考えている事が有ります。それは、自分が収集したラジコンカーをいつの日か、ちょっとした博物館(と言う規模ではないですが…)のような場所で展示出来たら…と言う夢です。
主に私は1980年代の古い日本製の玩具ラジコンカーを大小数百台?(正確には数えてません)集めていますが、この頃のトイラジは今の物とは構造が異なり、当時の玩具メーカーが知恵を振り絞って考えられた複雑なメカニズムなど、物によっては玩具とは思えない程の素晴らしいアイデアが随所に見受けられます。
そんな貴重な30~40年前のラジコンカーを実際に眺めるだけではなく、希望が有れば好みの車体に電池を入れて操作を楽しめる体験型の展示場が作れたら…これが懐かしのトイラジ好きなイオタ。の夢です。そして、今はこのblogが、その展示場の役割りを果たしています。
例えば古い玩具が展示されているだけなら全国至る所に存在するとは思いますが、実際にその玩具に触れて遊べる所と言うのは中々無いと思います。
古いラジコンカーには動かない物も有りますが、私が所有している物は修理してなるべく動かせるようにしています。ただ、綺麗な車体だと箱から出したくないと言う方も多いでしょうね。
しかしイオタ。的には古い稀少なトイラジと言えども、やはりラジコンカーは走らせてナンボだと思っていますので、そういう走らせる場所も含めた『懐かしのトイラジ ミュージアム』みたいな場所が有ればなぁと思っています。まぁ本当に漠然とした夢なんですけどね。それでは、また次のブログにて…皆さんは何か夢はお持ちですか?
流行りの書き初め…もっと節操無く買い集めろと?(笑)
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは。Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタルジックホビー “トイラジ館 “ 館長イオタ。です。
このblogでは私が収集している古い日本製のラジコンカーを色々とご紹介しています。なお、ノスタルジックホビーはblog上の名称で実在しません。
旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan
🆕トイラジ専用 Instagram 始めました。
https://www.instagram.com/iota_toyrc/
全国のトイラジ好きの皆様、新年明けましておめでとうございます!2019年は平成最後の年となりますが、今後も昭和の時代の古き良きトイラジコンカーを幅広くご紹介して行きたいと思いますので宜しくお願い致します。
さて、新年一発目のトイラジ紹介は…マツシロ製の【BMW M1 G-4】です!G-4と言うのはグループ4と言うレースの規格で、M1の実車が活躍したのが1980年前後のようなので、このラジコンカーの発売もその頃だと思われます。*実車画像は引用です。
このトイラジは1/11scaleと40cm近い全長で、送信機の操作によりリトラクタブルライトが開閉するのが売りのようです。箱には19,800円と言う古い値札が貼ってありますので、当時としては非常に高価な玩具だったと思われます。
今回は箱を開封する所までの報告となります。箱自体の寸法は縦32x横45x高さ12cmと大きめで、重量感が有ります。当時こんな物をプレゼントされた子供は嬉しくて堪らなかったでしょうね。その薄汚れた箱の埃を拭き取り、車の説明書きを眺めてみました。
機能としては、前後左右デジプロ3ch操作、『羨望のオートリトラクタブルヘッドライト』の他、防塵型の新デフギアー付、左右ウインカー点灯、バックライト点灯、前後サスペンション付、2段ギアー切り替え付、前後バンパー付と申し分の無い内容となっています。
車体電源は単2乾電池が6本必要(1.2V ニッカド推奨)で、送信機の方には単3乾電池が6本です。大型なので送受信用の角形9V電池は不要なんですね。箱は薄汚れていましたが、中身はそんなに汚れていないようです。
次回は電池を入れてみて、実際に動くかどうか確かめてみたいと思いますのでお楽しみに!以前、1/15のモリタニ 童夢-零のリトラを電動開閉させた事が有りますが、元々リトラが電動開閉するトイラジは中々無いでしょうね…その辺もきちんと可動するのか楽しみです。
【モリタニ1/15童夢零リトラ電動化】記事
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan/64274993.html
…で、今回の題名に書いた『イオタ。の夢』ですが、最近とある方のTwitterで『貴方の夢に100万円をプレゼント』…と言う企画を見まして、ふと自分の夢って何だろう?と考えてみました…。
私は昔から特に夢を持たない人間でしたので、これと言って思い浮かばないのですが、トイラジ収集家として一つ考えている事が有ります。それは、自分が収集したラジコンカーをいつの日か、ちょっとした博物館(と言う規模ではないですが…)のような場所で展示出来たら…と言う夢です。
主に私は1980年代の古い日本製の玩具ラジコンカーを大小数百台?(正確には数えてません)集めていますが、この頃のトイラジは今の物とは構造が異なり、当時の玩具メーカーが知恵を振り絞って考えられた複雑なメカニズムなど、物によっては玩具とは思えない程の素晴らしいアイデアが随所に見受けられます。
そんな貴重な30~40年前のラジコンカーを実際に眺めるだけではなく、希望が有れば好みの車体に電池を入れて操作を楽しめる体験型の展示場が作れたら…これが懐かしのトイラジ好きなイオタ。の夢です。そして、今はこのblogが、その展示場の役割りを果たしています。
例えば古い玩具が展示されているだけなら全国至る所に存在するとは思いますが、実際にその玩具に触れて遊べる所と言うのは中々無いと思います。
古いラジコンカーには動かない物も有りますが、私が所有している物は修理してなるべく動かせるようにしています。ただ、綺麗な車体だと箱から出したくないと言う方も多いでしょうね。
しかしイオタ。的には古い稀少なトイラジと言えども、やはりラジコンカーは走らせてナンボだと思っていますので、そういう走らせる場所も含めた『懐かしのトイラジ ミュージアム』みたいな場所が有ればなぁと思っています。まぁ本当に漠然とした夢なんですけどね。それでは、また次のブログにて…皆さんは何か夢はお持ちですか?
流行りの書き初め…もっと節操無く買い集めろと?(笑)
2018年03月13日
【追記】その後、1台売れました!オークションで売れるラジコン、売れないラジコン…その違いとは?!出品したトイラジが全く売れません…(^_^;)
.
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは!
Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル
ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。
旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan
今回は珍しく雑談です(と言うか愚痴かも…(^_^;)
僕は2年程前から1980年代をメインとした昔の
日本製トイラジを趣味で集めていますが、その
多くはヤフオクで安く入手しています。そして
たまに出品もしていますが、最近になって出品
したトイラジが売れなくなって来ました…(^_^;)
出品する時は売れそうな物(人気、美品、動作品、
希少品など)しか出さないので、今までは遅かれ
早かれ必ず売れていたのですが、最近は人気の
低い物やジャンクの度合いが悪い物は売れなく
なったようですね。例えば現在ヤフオク出品中
の「ニッコー1/10ステルス4WD」は当初5,000円
で送料無料にしていましたが、これはジャンク
にしては高過ぎたのか値下げし、値引き交渉も
対応しています。サスが一個欠損していて錆が
多いですが、前後のモーターが動いてステアの
サーボも反応したのでホビラジ化するには最高
の素材だと思います。このステルスはニッコー
バギーの中では数が少なくヤフオクでも滅多に
見掛けません。海外ではDictater(独裁者)と言う
車名でYouTubeに走行動画や改造動画が見られ
ます。どちらかと言うと海外で人気なのかも?
もう一つの出品トイラジは「TAIYO 1/16 ターボ
グランプリF-1」と言う、1986年当時は最速の車
だったという物です。こちらもヤフオク落札品
で未使用デッドストック品として入手し、室内
で試しに軽く走行したのみで保管していました。
これは殆んど新品の美品と言う事で売れそうだ
と思いましたが、そこまで人気は無いようです。
どちらもメルカリでも値引きOKで安く出品して
いますが、余り反応は無いですね…(^_^;) いっそ
の事「1円スタート」にでもしたい所ですが、現在
ヤフオクではプレミア会員ではないので定額で
しか出品出来ません。なので値引き対応にして
いますが、それでも反応が無いとなると困って
しまいますね…(^_^;) で、売れているトイラジは
どんな物かと言いますと、やはり人気の高い車、
新品の未使用品、なんですよね。未使用品でも
やはり人気が無いと駄目で、人気の物となると
バイヤー同士が競り合う事もあり、かなり高騰
します!昨夜も探していたニッコー1/10バギー
最高峰「バイソンF-10」のバンパー破損品が安く
出ていたので終了間際に入札しましたが、毎回
バイヤーに被せられて諦めました…(^_^;) まぁ、
送料込みで一万ちょっとなら安い方でしょうが、
破損が有るので、もう少し安く落ちると思って
いました。バイヤー同士が二人で競っていると
中々終わらないので落札は難しいですね…(^_^;)
あと同じくニッコーの「1/20ジムニー」もかなり
前から狙っていますが、今回は新品と言う事で
軽く一万を越えてしまいました。中古なら5000
円に届くかどうかですが全くもって無理でした。
これは所有していますが「ニッコー1/10タイレル」
も新品となると高騰しますね。1/10タイレルは
リアウイングの欠品が多いのと動作品が少ない
ので中古の度合いが酷いとは売れませんけどね。
個人的には恐らく100台くらいの昔のトイラジを
所有していて、殆んどが狭い部屋に段ボール箱に
入ったまま積まれている状態なので、手前の目に
付く物から売れそうな物を出品しています。今後
また出品した場合はこちらで紹介しますので興味
が有りましたらヤフオク頁を覗いてみて下さい…。
※ 今回はオークションから画像を引用しています。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/iobutan 出品頁
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j475890137
【NIKKO 1/10 4WDステルス モーター反応確認】
https://youtu.be/9WebvhLLIuA
【TAIYO 1/16 ターボグランプリF-1 動作確認】
https://youtu.be/5QYQqEyezUY
【追記】その後、タイヨーの方が売れました!
バイヤー様でしたが嬉しかったです!\(^o^)/
閲覧して頂いた皆さんありがとうございました。
しかし人気バギーの新品ともなると…(^_^;)
恐ろしく高騰するもんですね…羨ましい!
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは!
Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル
ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。
旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan
今回は珍しく雑談です(と言うか愚痴かも…(^_^;)
僕は2年程前から1980年代をメインとした昔の
日本製トイラジを趣味で集めていますが、その
多くはヤフオクで安く入手しています。そして
たまに出品もしていますが、最近になって出品
したトイラジが売れなくなって来ました…(^_^;)
出品する時は売れそうな物(人気、美品、動作品、
希少品など)しか出さないので、今までは遅かれ
早かれ必ず売れていたのですが、最近は人気の
低い物やジャンクの度合いが悪い物は売れなく
なったようですね。例えば現在ヤフオク出品中
の「ニッコー1/10ステルス4WD」は当初5,000円
で送料無料にしていましたが、これはジャンク
にしては高過ぎたのか値下げし、値引き交渉も
対応しています。サスが一個欠損していて錆が
多いですが、前後のモーターが動いてステアの
サーボも反応したのでホビラジ化するには最高
の素材だと思います。このステルスはニッコー
バギーの中では数が少なくヤフオクでも滅多に
見掛けません。海外ではDictater(独裁者)と言う
車名でYouTubeに走行動画や改造動画が見られ
ます。どちらかと言うと海外で人気なのかも?
もう一つの出品トイラジは「TAIYO 1/16 ターボ
グランプリF-1」と言う、1986年当時は最速の車
だったという物です。こちらもヤフオク落札品
で未使用デッドストック品として入手し、室内
で試しに軽く走行したのみで保管していました。
これは殆んど新品の美品と言う事で売れそうだ
と思いましたが、そこまで人気は無いようです。
どちらもメルカリでも値引きOKで安く出品して
いますが、余り反応は無いですね…(^_^;) いっそ
の事「1円スタート」にでもしたい所ですが、現在
ヤフオクではプレミア会員ではないので定額で
しか出品出来ません。なので値引き対応にして
いますが、それでも反応が無いとなると困って
しまいますね…(^_^;) で、売れているトイラジは
どんな物かと言いますと、やはり人気の高い車、
新品の未使用品、なんですよね。未使用品でも
やはり人気が無いと駄目で、人気の物となると
バイヤー同士が競り合う事もあり、かなり高騰
します!昨夜も探していたニッコー1/10バギー
最高峰「バイソンF-10」のバンパー破損品が安く
出ていたので終了間際に入札しましたが、毎回
バイヤーに被せられて諦めました…(^_^;) まぁ、
送料込みで一万ちょっとなら安い方でしょうが、
破損が有るので、もう少し安く落ちると思って
いました。バイヤー同士が二人で競っていると
中々終わらないので落札は難しいですね…(^_^;)
あと同じくニッコーの「1/20ジムニー」もかなり
前から狙っていますが、今回は新品と言う事で
軽く一万を越えてしまいました。中古なら5000
円に届くかどうかですが全くもって無理でした。
これは所有していますが「ニッコー1/10タイレル」
も新品となると高騰しますね。1/10タイレルは
リアウイングの欠品が多いのと動作品が少ない
ので中古の度合いが酷いとは売れませんけどね。
個人的には恐らく100台くらいの昔のトイラジを
所有していて、殆んどが狭い部屋に段ボール箱に
入ったまま積まれている状態なので、手前の目に
付く物から売れそうな物を出品しています。今後
また出品した場合はこちらで紹介しますので興味
が有りましたらヤフオク頁を覗いてみて下さい…。
※ 今回はオークションから画像を引用しています。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/iobutan 出品頁
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j475890137
【NIKKO 1/10 4WDステルス モーター反応確認】
https://youtu.be/9WebvhLLIuA
【TAIYO 1/16 ターボグランプリF-1 動作確認】
https://youtu.be/5QYQqEyezUY
【追記】その後、タイヨーの方が売れました!
バイヤー様でしたが嬉しかったです!\(^o^)/
閲覧して頂いた皆さんありがとうございました。
しかし人気バギーの新品ともなると…(^_^;)
恐ろしく高騰するもんですね…羨ましい!
2017年09月21日
【トイラジ側】のラジコン好きと、【ホビラジ側】のラジコン好きの違いとは…?!
.
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは!
Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル
ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。
旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan
往年のトイラジ紹介の前にちょっとしたお話
をしたいと思います…。livedoorのブログには
分野別にランキングが有りまして今回のblogは
趣味の中の【ラジコン】と言う分野に属します。
http://blog.livedoor.com/lite/category/581/ranking.html
そのラジコンblogランキングをザッと見ると
殆んどがホビラジ系の本格的なラジコンカー
に関するblogのようです。そんな中にトイラジ
専門のblogが割って入れるのか?と思いますが
僕は基本的にトイラジ側のラジコン好き人間で
ホビラジの知識は余り有りません…。例えば、
トイラジの修理や改造をする時もホビラジ側の
ラジコン好き人間とトイラジ側のラジコン好き
人間では使う部品や発想が異なります…。僕は
子供の頃からトイラジには親しんで来ましたが
ホビラジをいじり始めたのはつい最近の事です。
そんな僕がトイラジを修理、または改造する時に
用いる部品やアイデアは、最近のホビラジ側の人
から見ると時代遅れだったり御粗末な物だったり
するかも知れません。ただ自分なりに色々と工夫
して、壊れていた物が何とか良い走りをする様に
なった時の喜びはトイラジ側の人間もホビラジ側
の人間も同じ気持ちなのではないかと思います。
という訳でトイラジ紹介や修理、改造に関しては
稚拙な部分も多々あるかと思いますが、その辺も
含めてノスタルジックな雰囲気に浸って貰えれば
嬉しいかな、と思います…。それでは次回からの
懐かしのトイラジ紹介をお楽しみに…!(*´ω`*)b
※【ホビラジ改造】とは?ここで言う「ホビラジ
改造」とは、玩具系トイラジにホビラジ系のメカ
を積み換えてホビラジ化する事を意味します。
一般的には「トイラジ改造」または「ホビラジ化」
と言いますが、それを合わせて「ホビラジ改造」
と言う事にしています。以前は京商ミニッツの
AM基盤をトイラジに組み込んでホビラジ化して
いましたが、最近はホビラジ用の受信機、ESC、
サーボ基盤等を利用してホビラジ化しています。
#今回掲載した画像は全て壊れていたトイラジに
ホビラジメカを搭載した改造ラジコンカーです。
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは!
Yahoo!blogから引っ越して来ましたノスタル
ジックホビー “トイラジ ” 館長イオタ。です。
旧【ノスタルジックホビー】blogはこちら↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan
往年のトイラジ紹介の前にちょっとしたお話
をしたいと思います…。livedoorのブログには
分野別にランキングが有りまして今回のblogは
趣味の中の【ラジコン】と言う分野に属します。
http://blog.livedoor.com/lite/category/581/ranking.html
そのラジコンblogランキングをザッと見ると
殆んどがホビラジ系の本格的なラジコンカー
に関するblogのようです。そんな中にトイラジ
専門のblogが割って入れるのか?と思いますが
僕は基本的にトイラジ側のラジコン好き人間で
ホビラジの知識は余り有りません…。例えば、
トイラジの修理や改造をする時もホビラジ側の
ラジコン好き人間とトイラジ側のラジコン好き
人間では使う部品や発想が異なります…。僕は
子供の頃からトイラジには親しんで来ましたが
ホビラジをいじり始めたのはつい最近の事です。
そんな僕がトイラジを修理、または改造する時に
用いる部品やアイデアは、最近のホビラジ側の人
から見ると時代遅れだったり御粗末な物だったり
するかも知れません。ただ自分なりに色々と工夫
して、壊れていた物が何とか良い走りをする様に
なった時の喜びはトイラジ側の人間もホビラジ側
の人間も同じ気持ちなのではないかと思います。
という訳でトイラジ紹介や修理、改造に関しては
稚拙な部分も多々あるかと思いますが、その辺も
含めてノスタルジックな雰囲気に浸って貰えれば
嬉しいかな、と思います…。それでは次回からの
懐かしのトイラジ紹介をお楽しみに…!(*´ω`*)b
※【ホビラジ改造】とは?ここで言う「ホビラジ
改造」とは、玩具系トイラジにホビラジ系のメカ
を積み換えてホビラジ化する事を意味します。
一般的には「トイラジ改造」または「ホビラジ化」
と言いますが、それを合わせて「ホビラジ改造」
と言う事にしています。以前は京商ミニッツの
AM基盤をトイラジに組み込んでホビラジ化して
いましたが、最近はホビラジ用の受信機、ESC、
サーボ基盤等を利用してホビラジ化しています。
#今回掲載した画像は全て壊れていたトイラジに
ホビラジメカを搭載した改造ラジコンカーです。
新装開店!【ノスタルジックホビートイラジ館】by イオタ。
.
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは!
ノスタルジックホビートイラジ館長イオタ。
です。約1年半の間、Yahoo!で書いていた
トイラジ関連のブログを この度 livedoor に
移転する事にしました。こちらでも宜しく!
過去のYahoo!でのトイラジ blogはコチラ↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan by イオタ。
2016年4月から毎月数本blogを書いてました。
livedoorでは他の趣味のブログを書いていて、
たまたまYahoo!で始めたラジコンのblogも
livedoorで書いて行こうと言う事にしました。
今後はYahoo!で書き溜めたblogをこちらでも
書き直したり、もちろん新たなトイラジ紹介
も盛り沢山の予定ですので皆様お楽しみに!
【トイラジ】とは?ラジコンカーを大きく
2つに分けるとトイラジ(玩具系)とホビラジ
(本格派)に分けられます。その違いは値段、
構造、スピード、操作法など色々有ります。
ここでは1970~80年代の日本製のトイラジ
をメインに色々とご紹介して行く予定です。
車種はスーパーカー、スポーツカー、F-1、
バギー、四駆トラックと多岐にわたります。
最近のトイラジはどれも似たような構造で
走行性能も高いですが、ノスタルジックな
雰囲気あふれる往年のトイラジも味わいが
あって良い物です…。現代のオジサン達が
子供の頃に遊んだ懐かしのトイラジ時代に
タイムトリップしてみませんか?それでは
イオタ。のトイラジコレクションに御期待
下さい♪トイラジ修理や改造もやりますよ。
ノスタルジックホビートイラジ館長 イオタ。
※ ノスタルジックホビートイラジ館は架空の
店舗です。blogの中だけに存在します…(笑)
全国のトイラジ好きな皆さん、こんばんは!
ノスタルジックホビートイラジ館長イオタ。
です。約1年半の間、Yahoo!で書いていた
トイラジ関連のブログを この度 livedoor に
移転する事にしました。こちらでも宜しく!
過去のYahoo!でのトイラジ blogはコチラ↓
https://blogs.yahoo.co.jp/iobutan by イオタ。
2016年4月から毎月数本blogを書いてました。
livedoorでは他の趣味のブログを書いていて、
たまたまYahoo!で始めたラジコンのblogも
livedoorで書いて行こうと言う事にしました。
今後はYahoo!で書き溜めたblogをこちらでも
書き直したり、もちろん新たなトイラジ紹介
も盛り沢山の予定ですので皆様お楽しみに!
【トイラジ】とは?ラジコンカーを大きく
2つに分けるとトイラジ(玩具系)とホビラジ
(本格派)に分けられます。その違いは値段、
構造、スピード、操作法など色々有ります。
ここでは1970~80年代の日本製のトイラジ
をメインに色々とご紹介して行く予定です。
車種はスーパーカー、スポーツカー、F-1、
バギー、四駆トラックと多岐にわたります。
最近のトイラジはどれも似たような構造で
走行性能も高いですが、ノスタルジックな
雰囲気あふれる往年のトイラジも味わいが
あって良い物です…。現代のオジサン達が
子供の頃に遊んだ懐かしのトイラジ時代に
タイムトリップしてみませんか?それでは
イオタ。のトイラジコレクションに御期待
下さい♪トイラジ修理や改造もやりますよ。
ノスタルジックホビートイラジ館長 イオタ。
※ ノスタルジックホビートイラジ館は架空の
店舗です。blogの中だけに存在します…(笑)