マルカ
2021年08月02日
2000年頃【マルカ AULDEY 1/28 TOYOTA ランドクルーザープラド/LEXUS IS300】レアなAULDEYの国内販売品を入手!こちらもタイに発送予定(*^^*)レア度★★★★☆
.
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
🆕 http://radicon2017.blog.jp/
*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。
🆕トイラジ Instagram Twitter 始めました。
https://www.instagram.com/iota_toyrc/
🆕 https://twitter.com/ToyRadi_Kan2016
全国のトイラジ好きな皆さん、こんにちは。さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は2000年発売の【マルカ AULDEY 1/28scale TOYOTA ランドクルーザープラド/LEXUS IS300】を取り上げます。
【Radi-Can】カテゴリーを作成しました。
http://radicon.blog.jp/archives/cat_404071.html?ref=sp_article_footer_category
【ランドクルーザープラド90 新機能紹介】
東京オリンピック盛り上がってますね。さて今回はタイの友人に発送するAULDEYの国内販売品の御紹介です。こちらの国内販売元のマルカはプルバックミニカー、ドライブタウンで有名な玩具メーカーです。http://www.maruka.jp/
発売年はハッキリしませんが実車の二代目プラドと初代LEXUS ISが販売された2000年頃でしょうか。パッケージは以前タイから送られてきたAULDEYと全く同じで、収納の仕方など中々凝った作りになっています。
【AULDEY RACE-TIN 1/28 240Z/SUPRA】
http://radicon.blog.jp/archives/26926956.html
プラドの方は2台入手してまして、どちらも送料込みの中古品が三千円くらいでした。タイの友人には状態が良い方を送ろうと思ったのですが、片方はフロントバンパーが折れていて、片方は後輪のタイヤが変形していました。
ゴムタイヤは経年劣化で硬化していて形を整えようとすると割れて崩れる程でした。と言う訳で後輪をデフギアごと交換する事に。機能的には前輪にバネサス付、後輪はデフの他にシーソーもします。
車体全長はバンパーや予備タイヤを含むと18cmくらいで電源は単3三本、ホイラー&トリガー式のAM27Mhz送信機には角形一本でした。片方のプラドの車体電極に少し錆が有りましたが、ヤスリで削って問題なく通電しました。
ステアリングはTAIYOラジカンのような電磁石式で、リアギアBOXはシャーシの裏側から開封出来ます。リアモーターは平形130サイズで8Tピニオンギヤの割れは無さそうでした。デフギアの作りも悪くないですね。
リアモーターに注油し最高速を計測してみるとMax10km/hは出るのですが、どの車体もゴムタイヤが劣化していてツルツルなのでフローリングではスピン多発でまともに走りませんでした…(^_^;)
LEXUSと比較してみるとタイヤのパターンや太さの違いの他、ホイールベースが僅かにLEXUSの方が長いようです。タイヤは以前のSUPRAと交換可能ですが此処まで硬化するのは珍しいですね。*タイヤからオイルが滲み出ていた…
このシリーズではF1マシンも入手していますので今後取り上げたいと思います。次回はまたまたTAIYOラジカンの予定ですが激レアなインプレッサを色々と入手しましたのでお楽しみに…(*^^*)(^o^)/
【マルカ AULDEY プラド】速度計測
【マルカ AULDEY プラド】試験走行①
【マルカ AULDEY プラド】試験走行②
【マルカ AULDEY LEXUS IS】試験走行
【マルカ AULDEY A80 SUPRA】試験走行
【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】
プラド/LEXUS ISのWikipediaより抜粋
販売元はドライブタウンが人気のマルカ
透明な部分は軟らかく押すと凹む素材
パッケージの上方から中身を引き出す…
車体はネジ固定、送信機は嵌め込み式
プラドは私も欲しかったので2台入手…
パームランナー似の操作し易い送信機
此処まで酷いゴムタイヤの劣化は珍しい
こちらはLEXUS ISなのか…若しくは、
アルテッツァなのか…車種の明記は無し
全長18cm、ホイールベース9.5cm、27Mhz
全長17cm、ホイールベース10cm、40Mhz
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
🆕 http://radicon2017.blog.jp/
*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。
🆕トイラジ Instagram Twitter 始めました。
https://www.instagram.com/iota_toyrc/
🆕 https://twitter.com/ToyRadi_Kan2016
全国のトイラジ好きな皆さん、こんにちは。さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は2000年発売の【マルカ AULDEY 1/28scale TOYOTA ランドクルーザープラド/LEXUS IS300】を取り上げます。
【Radi-Can】カテゴリーを作成しました。
http://radicon.blog.jp/archives/cat_404071.html?ref=sp_article_footer_category
【ランドクルーザープラド90 新機能紹介】
東京オリンピック盛り上がってますね。さて今回はタイの友人に発送するAULDEYの国内販売品の御紹介です。こちらの国内販売元のマルカはプルバックミニカー、ドライブタウンで有名な玩具メーカーです。http://www.maruka.jp/
発売年はハッキリしませんが実車の二代目プラドと初代LEXUS ISが販売された2000年頃でしょうか。パッケージは以前タイから送られてきたAULDEYと全く同じで、収納の仕方など中々凝った作りになっています。
【AULDEY RACE-TIN 1/28 240Z/SUPRA】
http://radicon.blog.jp/archives/26926956.html
プラドの方は2台入手してまして、どちらも送料込みの中古品が三千円くらいでした。タイの友人には状態が良い方を送ろうと思ったのですが、片方はフロントバンパーが折れていて、片方は後輪のタイヤが変形していました。
ゴムタイヤは経年劣化で硬化していて形を整えようとすると割れて崩れる程でした。と言う訳で後輪をデフギアごと交換する事に。機能的には前輪にバネサス付、後輪はデフの他にシーソーもします。
車体全長はバンパーや予備タイヤを含むと18cmくらいで電源は単3三本、ホイラー&トリガー式のAM27Mhz送信機には角形一本でした。片方のプラドの車体電極に少し錆が有りましたが、ヤスリで削って問題なく通電しました。
ステアリングはTAIYOラジカンのような電磁石式で、リアギアBOXはシャーシの裏側から開封出来ます。リアモーターは平形130サイズで8Tピニオンギヤの割れは無さそうでした。デフギアの作りも悪くないですね。
リアモーターに注油し最高速を計測してみるとMax10km/hは出るのですが、どの車体もゴムタイヤが劣化していてツルツルなのでフローリングではスピン多発でまともに走りませんでした…(^_^;)
LEXUSと比較してみるとタイヤのパターンや太さの違いの他、ホイールベースが僅かにLEXUSの方が長いようです。タイヤは以前のSUPRAと交換可能ですが此処まで硬化するのは珍しいですね。*タイヤからオイルが滲み出ていた…
このシリーズではF1マシンも入手していますので今後取り上げたいと思います。次回はまたまたTAIYOラジカンの予定ですが激レアなインプレッサを色々と入手しましたのでお楽しみに…(*^^*)(^o^)/
【マルカ AULDEY プラド】速度計測
【マルカ AULDEY プラド】試験走行①
【マルカ AULDEY プラド】試験走行②
【マルカ AULDEY LEXUS IS】試験走行
【マルカ AULDEY A80 SUPRA】試験走行
【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】
プラド/LEXUS ISのWikipediaより抜粋
販売元はドライブタウンが人気のマルカ
透明な部分は軟らかく押すと凹む素材
パッケージの上方から中身を引き出す…
車体はネジ固定、送信機は嵌め込み式
プラドは私も欲しかったので2台入手…
パームランナー似の操作し易い送信機
此処まで酷いゴムタイヤの劣化は珍しい
こちらはLEXUS ISなのか…若しくは、
アルテッツァなのか…車種の明記は無し
全長18cm、ホイールベース9.5cm、27Mhz
全長17cm、ホイールベース10cm、40Mhz