セカイモン
2022年03月20日
1999年【TYCO Canned Heat NASCARシリーズ】セカイモン購入〜TAIYOラジカン海外限定版 Part2はNASCARの3台!!レア度★★★★★
.
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
🆕 http://radicon2017.blog.jp/
*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。
トイラジ Instagram Twitter 始めました。
https://www.instagram.com/iota_toyrc/
🆕 https://twitter.com/ToyRadi_Kan2016
全国のトイラジ好きな皆さん、こんにちは。さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は1999年頃に海外で発売された【TYCO Canned Heat NASCAR シリーズ】を取り上げます。
【Radi-Can】カテゴリー作成しました。
http://radicon.blog.jp/archives/cat_404071.html?ref=sp_article_footer_category
【NASCAR Ford シャーシダイナモ🔥】
暫く間が空きましたが、セカイモン購入TYCO第二弾のご紹介です。前回のDodge 2台を含め5台まとめて米国から発送して貰いました。国際送料は約4700円で、5台別々に発送してしまうと其々送料が三千円位かかるので同梱サービスは有り難いです。
![l0phzm](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/b/2/b2144355-s.jpg)
TYCO NASCARシリーズは全3種類で、どうせならと3種類を各五千円程で購入。未開封品だと高価で、これは安い方でした。購入した内2台は開封済でしたが出品者の手違いで未開封品が2台も届いてしまいました…(笑)
![lyiit8](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/9/9/99ec30fc-s.jpg)
という訳で唯一開封済の Valvoline Ford Taurus を詳しく見てみましょう。スポンサーのバルボリンは車のオイル会社で、車種は1999年当時ウーパールーパーにも例えられた丸目のFordトーラスです。
![-uwajlu](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/c/3/c30e89d8-s.jpg)
車体の全長は14.5cmで実際のNASCARより前後に寸詰まりとなっていて、市販車に近い雰囲気です。車体のステッカーは多少剥がれも在りますが割と綺麗でした。スリックタイヤはグリップ抜群です。
![IMG_20220316_220906](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/9/5/95c3748c-s.jpg)
実際のNASCARはヘッドライトは光らず塗装で再現、ドアは開閉せず運転席側の窓から出入りします。その他ワイパーやドアミラーは省略されていて、その辺はラジカン向きかも知れません。ダックテールも特徴ですね。
![IMG_20220316_220053](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/a/6/a6a3b8e2-s.jpg)
内部構造はステアは電磁石式、基板カバー付、ワイヤー式アンテナ、リアギアBOXはネジ固定されていて、リアモーターは半田付けされています。タイヤの銘柄はGOOD YEAR EAGLE #1でした。
![-cqpyto](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/7/6/766b56d3-s.jpg)
最高速度は新品の乾電池でMax 8km/h、ラジカン同様、左右の回転半径が異なりました。タイヤが良くグリップするので直進性は高いです。カーペット上でもNASCARらしくパワフルに走りますね。
![-rj01py](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/4/c/4c3c11d8-s.jpg)
あとの2台は黄色が Kellogg シボレーモンテカルロ、青が Hot Wheel ポンティアック グランダムで、どちらも未開封品です。シボレーはかなりディフォルメされていますがポンティアックは格好良さそうです。
![-lnluat](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/5/4/54c5f8c2-s.jpg)
台座には其々の選手名も記載してあり、皆さん有名なようです。周波数はFordのみ49Mhz、他の2台は27Mhzなので3台同時には遊べません(笑)NASCARに関しては無知でしたがレースを拝見すると迫力満点ですね!それでは次回もお楽しみに…
![-94sqpp](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/3/9/391ca0fa-s.jpg)
【TYCO NASCAR Ford Taurus】速度計測
【TYCO NASCAR Ford Taurus】試験走行
【TYCO NASCAR Ford】カーペット走行
【1999年を振り返るテリーラボンテ】
【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】
未開封品にあるホイールのステッカー
![h6rqf2](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/7/7/77fb0c52-s.jpg)
TYCOの中でもレアで高価なNASCAR
![IMG_20220316_220734](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/4/5/45ccc001-s.jpg)
周波数は何故か3台で2種類しかない…
![mg71fg](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/0/b/0bb867e2-s.jpg)
ホットホイールも何故か未開封品だった
![-ikty44](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/a/2/a2631411-s.jpg)
本来、購入したのは開封済みだったが…
![dvy4lj](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/2/a/2a9552a3-s.jpg)
ケロッグのボディはディフォルメが強い
![-i432zf](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/7/2/724431cd-s.jpg)
Kelloggシボレーの開封済はこんな感じ
![42cwf1](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/2/7/27353a8b-s.jpg)
3種類並べるとボディーの違いが分かる
![x9c67x](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/6/1/61a28932-s.jpg)
TYCOの送信機アンテナはソフトな針金
![IMG_20220316_220944](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/5/2/5245d6de-s.jpg)
最高速は8km/h、リアモーターは好調
![Screenshot_20220322-175318~2](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/9/0/900a6df1-s.png)
ドアは開かないので窓から出入りする
![IMG_20220316_220451](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/e/8/e8cb5979-s.jpg)
其々の有名ドライバーは既に現役引退…
![2jhhpr](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/a/2/a2183010-s.jpg)
ポンティアック・グランダムの市販車
![-tm8cnz](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/4/b/4bc4f4bd-s.jpg)
あのカーズもNASCARが題材のアニメ
![IMG_20220316_220631](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/a/7/a74b2de9-s.jpg)
台座固定用のネジは、このサイズが合う
![sob7qu](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/e/1/e14aa106-s.jpg)
【TYCO Canned Heat NASCAR】
①Valvoline Cummins Ford Taurus
#6 Mark Martin
②HotWheels Pontiac Grand-Am
#44 Kyle Petty
③Kellogg's Chevrolet Monte Carlo
#5 Terry Labonte
※値札によると1999年当時税抜22.99$
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
🆕 http://radicon2017.blog.jp/
*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。
トイラジ Instagram Twitter 始めました。
https://www.instagram.com/iota_toyrc/
🆕 https://twitter.com/ToyRadi_Kan2016
全国のトイラジ好きな皆さん、こんにちは。さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は1999年頃に海外で発売された【TYCO Canned Heat NASCAR シリーズ】を取り上げます。
【Radi-Can】カテゴリー作成しました。
http://radicon.blog.jp/archives/cat_404071.html?ref=sp_article_footer_category
【NASCAR Ford シャーシダイナモ🔥】
暫く間が空きましたが、セカイモン購入TYCO第二弾のご紹介です。前回のDodge 2台を含め5台まとめて米国から発送して貰いました。国際送料は約4700円で、5台別々に発送してしまうと其々送料が三千円位かかるので同梱サービスは有り難いです。
![l0phzm](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/b/2/b2144355-s.jpg)
TYCO NASCARシリーズは全3種類で、どうせならと3種類を各五千円程で購入。未開封品だと高価で、これは安い方でした。購入した内2台は開封済でしたが出品者の手違いで未開封品が2台も届いてしまいました…(笑)
![lyiit8](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/9/9/99ec30fc-s.jpg)
という訳で唯一開封済の Valvoline Ford Taurus を詳しく見てみましょう。スポンサーのバルボリンは車のオイル会社で、車種は1999年当時ウーパールーパーにも例えられた丸目のFordトーラスです。
![-uwajlu](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/c/3/c30e89d8-s.jpg)
車体の全長は14.5cmで実際のNASCARより前後に寸詰まりとなっていて、市販車に近い雰囲気です。車体のステッカーは多少剥がれも在りますが割と綺麗でした。スリックタイヤはグリップ抜群です。
![IMG_20220316_220906](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/9/5/95c3748c-s.jpg)
実際のNASCARはヘッドライトは光らず塗装で再現、ドアは開閉せず運転席側の窓から出入りします。その他ワイパーやドアミラーは省略されていて、その辺はラジカン向きかも知れません。ダックテールも特徴ですね。
![IMG_20220316_220053](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/a/6/a6a3b8e2-s.jpg)
内部構造はステアは電磁石式、基板カバー付、ワイヤー式アンテナ、リアギアBOXはネジ固定されていて、リアモーターは半田付けされています。タイヤの銘柄はGOOD YEAR EAGLE #1でした。
![-cqpyto](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/7/6/766b56d3-s.jpg)
最高速度は新品の乾電池でMax 8km/h、ラジカン同様、左右の回転半径が異なりました。タイヤが良くグリップするので直進性は高いです。カーペット上でもNASCARらしくパワフルに走りますね。
![-rj01py](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/4/c/4c3c11d8-s.jpg)
あとの2台は黄色が Kellogg シボレーモンテカルロ、青が Hot Wheel ポンティアック グランダムで、どちらも未開封品です。シボレーはかなりディフォルメされていますがポンティアックは格好良さそうです。
![-lnluat](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/5/4/54c5f8c2-s.jpg)
台座には其々の選手名も記載してあり、皆さん有名なようです。周波数はFordのみ49Mhz、他の2台は27Mhzなので3台同時には遊べません(笑)NASCARに関しては無知でしたがレースを拝見すると迫力満点ですね!それでは次回もお楽しみに…
![-94sqpp](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/3/9/391ca0fa-s.jpg)
【TYCO NASCAR Ford Taurus】速度計測
【TYCO NASCAR Ford Taurus】試験走行
【TYCO NASCAR Ford】カーペット走行
【1999年を振り返るテリーラボンテ】
【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】
未開封品にあるホイールのステッカー
![h6rqf2](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/7/7/77fb0c52-s.jpg)
TYCOの中でもレアで高価なNASCAR
![IMG_20220316_220734](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/4/5/45ccc001-s.jpg)
周波数は何故か3台で2種類しかない…
![mg71fg](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/0/b/0bb867e2-s.jpg)
ホットホイールも何故か未開封品だった
![-ikty44](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/a/2/a2631411-s.jpg)
本来、購入したのは開封済みだったが…
![dvy4lj](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/2/a/2a9552a3-s.jpg)
ケロッグのボディはディフォルメが強い
![-i432zf](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/7/2/724431cd-s.jpg)
Kelloggシボレーの開封済はこんな感じ
![42cwf1](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/2/7/27353a8b-s.jpg)
3種類並べるとボディーの違いが分かる
![x9c67x](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/6/1/61a28932-s.jpg)
TYCOの送信機アンテナはソフトな針金
![IMG_20220316_220944](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/5/2/5245d6de-s.jpg)
最高速は8km/h、リアモーターは好調
![Screenshot_20220322-175318~2](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/9/0/900a6df1-s.png)
ドアは開かないので窓から出入りする
![IMG_20220316_220451](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/e/8/e8cb5979-s.jpg)
其々の有名ドライバーは既に現役引退…
![2jhhpr](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/a/2/a2183010-s.jpg)
ポンティアック・グランダムの市販車
![-tm8cnz](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/4/b/4bc4f4bd-s.jpg)
あのカーズもNASCARが題材のアニメ
![IMG_20220316_220631](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/a/7/a74b2de9-s.jpg)
台座固定用のネジは、このサイズが合う
![sob7qu](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/e/1/e14aa106-s.jpg)
【TYCO Canned Heat NASCAR】
①Valvoline Cummins Ford Taurus
#6 Mark Martin
②HotWheels Pontiac Grand-Am
#44 Kyle Petty
③Kellogg's Chevrolet Monte Carlo
#5 Terry Labonte
※値札によると1999年当時税抜22.99$
2022年02月16日
1999年【TYCO Canned Heat Dodge Ram/Durango】セカイモン購入トイラジ第二弾は激レアなTAIYOラジカンの海外限定版!レア度★★★★★
.
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
🆕 http://radicon2017.blog.jp/
*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。
トイラジ Instagram Twitter 始めました。
https://www.instagram.com/iota_toyrc/
🆕 https://twitter.com/ToyRadi_Kan2016
全国のトイラジ好きな皆さん、こんにちは。さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は1999年頃に海外で発売された【TYCO Canned Heat Dodge Ram/Durango】を取り上げます。
【Radi-Can】カテゴリー作成しました。
http://radicon.blog.jp/archives/cat_404071.html?ref=sp_article_footer_category
【Dodge Durango ドリフト定常円走行】
北京冬季オリンピック盛り上がってますね!さて今回はセカイモン購入第二弾と言う事で、TAIYOラジカンの海外限定版を御紹介したいと思います。日本ではヤフオク等でもまず見掛けない激レア品です。
![ga4lp1](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/6/0/60855ee5-s.jpg)
以前こちらでラジカンのムック本を掲載した事があり、そこに海外限定版が載っていて、そのような物が存在する事は知っていました。海外ではTYCO(タイコー)と言うTAIYOに似たメーカーから発売されていました。
![-ewbeb5](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/7/7/7762dc80-s.jpg)
で、セカイモンでTYCOを検索してみると、Canned Heatと言う海外版のラジカンが色々と出品されていました。そして日本でも販売されたNewビートルやパジェロ、シェビー'57の色違いに混じって見慣れない車種を幾つか発見!
![-yjz8nh](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/a/d/adb4cbd2-s.jpg)
まず目に付いたのがDodge(ダッジ)のRam(ラム)とDurango(デュランゴ)の2台で、如何にも米国らしいピックアップとSUVです。これは缶型容器が欠品した物を購入したので商品自体は共に三千円くらいと割安でした。
![4epp8b](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/3/b/3b6300f1-s.jpg)
他にも今まで見た事が無いNASCARの車両も3種類購入しましたが、そちらは次回のblogでお披露目したいと思います。と言う訳で今回はDodgeの2台を詳しく見てみましょう…。
![-insfdl](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/2/2/224c7c42-s.jpg)
共に全長14.5cm位で車体や送信機が薄汚れていたので軽く水拭きしました。パジェロのようなゴツいイボ付きタイヤは比較的綺麗で良くグリップしますが、白いDurangoの電極が錆びていたのでヤスリがけしました。
![-a7y6bv](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/2/f/2fabf238-s.jpg)
青いRamの方は送信機の針金アンテナが欠品していましたが問題無く走行してくれました。Durangoの方はリアモーターも錆び付いているようなので少し注油してやりました。
![-366411](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/4/1/41934682-s.jpg)
どちらもラジカンのパジェロのような頼もしい走りでとても気に入りました。恐らく日本でコレを所有されている方は殆ど居ないのではないでしょうか?私もDurangoの方は今回初めて目にしました。
![-g239oa](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/9/5/95259e3e-s.jpg)
セカイモンでもこの2台は殆ど見掛けないので世界的に見てもレア度は高いと思われます。タイの友人によるとTYCO版には他にも黄色いMustangがあるらしく、そちらは現在捜索中です。それでは次回もお楽しみに!
![-l6ap2a](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/6/5/659bdd37-s.jpg)
【TYCO Dodge Ram】障害物越え走行
【TYCO Dodge Durango】試験走行♪
【TYCO Dodge Ram】カーペット走行
#カーペット走行のみ新品乾電池を使用
【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】
黄色い車がMustang…実在するのか?
![t3tv6n](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/2/b/2bd3661f-s.jpg)
米国からの5台同梱の国際送料は4,668円、クーポンが度々出るので必ず利用
![IMG_20220216_185518](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/3/7/37befab1-s.jpg)
TYCOのアンテナは安全な太目の針金型
![flubc7](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/3/6/36d16236-s.jpg)
最高速度は新品乾電池で6km/hくらい
![-r78wfa](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/e/4/e4069f4a-s.jpg)
メッキホイールは微妙に形状が異なる
![-on59i3](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/3/3/33263181-s.jpg)
電磁石式ステア、リアモーターはコード半田付け、リアギアBOXはネジ留め
![4n6pku](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/f/8/f871c783-s.jpg)
スケルトン仕様パジェロとDodgeの2台
![x4q6wq](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/d/e/de09b006-s.jpg)
Dodgeの2台はどちらも全長14.5cm弱
![-ptxn4e](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/e/0/e093fc70-s.jpg)
TYCOのシャーシもTAIYOの製造なのか…
![-1kyeaj](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/1/8/187b40b2-s.jpg)
ホイールベースはパジェロと変わらない
![n3zu1d](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/c/7/c759fbad-s.jpg)
Dodgeのステアリングは電磁石式だった
![-7nzq1g](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/6/8/6838f4ea-s.jpg)
中々お目にかかれないスリーショット!
![x9ypmg](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/5/e/5e884ea3-s.jpg)
次回は派手なカラーリングの3台が登場
![IMG_20220111_212924](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/5/c/5cb7cc7f-s.jpg)
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
🆕 http://radicon2017.blog.jp/
*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。
トイラジ Instagram Twitter 始めました。
https://www.instagram.com/iota_toyrc/
🆕 https://twitter.com/ToyRadi_Kan2016
全国のトイラジ好きな皆さん、こんにちは。さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は1999年頃に海外で発売された【TYCO Canned Heat Dodge Ram/Durango】を取り上げます。
【Radi-Can】カテゴリー作成しました。
http://radicon.blog.jp/archives/cat_404071.html?ref=sp_article_footer_category
【Dodge Durango ドリフト定常円走行】
北京冬季オリンピック盛り上がってますね!さて今回はセカイモン購入第二弾と言う事で、TAIYOラジカンの海外限定版を御紹介したいと思います。日本ではヤフオク等でもまず見掛けない激レア品です。
![ga4lp1](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/6/0/60855ee5-s.jpg)
以前こちらでラジカンのムック本を掲載した事があり、そこに海外限定版が載っていて、そのような物が存在する事は知っていました。海外ではTYCO(タイコー)と言うTAIYOに似たメーカーから発売されていました。
![-ewbeb5](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/7/7/7762dc80-s.jpg)
で、セカイモンでTYCOを検索してみると、Canned Heatと言う海外版のラジカンが色々と出品されていました。そして日本でも販売されたNewビートルやパジェロ、シェビー'57の色違いに混じって見慣れない車種を幾つか発見!
![-yjz8nh](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/a/d/adb4cbd2-s.jpg)
まず目に付いたのがDodge(ダッジ)のRam(ラム)とDurango(デュランゴ)の2台で、如何にも米国らしいピックアップとSUVです。これは缶型容器が欠品した物を購入したので商品自体は共に三千円くらいと割安でした。
![4epp8b](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/3/b/3b6300f1-s.jpg)
他にも今まで見た事が無いNASCARの車両も3種類購入しましたが、そちらは次回のblogでお披露目したいと思います。と言う訳で今回はDodgeの2台を詳しく見てみましょう…。
![-insfdl](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/2/2/224c7c42-s.jpg)
共に全長14.5cm位で車体や送信機が薄汚れていたので軽く水拭きしました。パジェロのようなゴツいイボ付きタイヤは比較的綺麗で良くグリップしますが、白いDurangoの電極が錆びていたのでヤスリがけしました。
![-a7y6bv](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/2/f/2fabf238-s.jpg)
青いRamの方は送信機の針金アンテナが欠品していましたが問題無く走行してくれました。Durangoの方はリアモーターも錆び付いているようなので少し注油してやりました。
![-366411](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/4/1/41934682-s.jpg)
どちらもラジカンのパジェロのような頼もしい走りでとても気に入りました。恐らく日本でコレを所有されている方は殆ど居ないのではないでしょうか?私もDurangoの方は今回初めて目にしました。
![-g239oa](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/9/5/95259e3e-s.jpg)
セカイモンでもこの2台は殆ど見掛けないので世界的に見てもレア度は高いと思われます。タイの友人によるとTYCO版には他にも黄色いMustangがあるらしく、そちらは現在捜索中です。それでは次回もお楽しみに!
![-l6ap2a](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/6/5/659bdd37-s.jpg)
【TYCO Dodge Ram】障害物越え走行
【TYCO Dodge Durango】試験走行♪
【TYCO Dodge Ram】カーペット走行
#カーペット走行のみ新品乾電池を使用
【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】
黄色い車がMustang…実在するのか?
![t3tv6n](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/2/b/2bd3661f-s.jpg)
米国からの5台同梱の国際送料は4,668円、クーポンが度々出るので必ず利用
![IMG_20220216_185518](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/3/7/37befab1-s.jpg)
TYCOのアンテナは安全な太目の針金型
![flubc7](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/3/6/36d16236-s.jpg)
最高速度は新品乾電池で6km/hくらい
![-r78wfa](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/e/4/e4069f4a-s.jpg)
メッキホイールは微妙に形状が異なる
![-on59i3](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/3/3/33263181-s.jpg)
電磁石式ステア、リアモーターはコード半田付け、リアギアBOXはネジ留め
![4n6pku](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/f/8/f871c783-s.jpg)
スケルトン仕様パジェロとDodgeの2台
![x4q6wq](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/d/e/de09b006-s.jpg)
Dodgeの2台はどちらも全長14.5cm弱
![-ptxn4e](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/e/0/e093fc70-s.jpg)
TYCOのシャーシもTAIYOの製造なのか…
![-1kyeaj](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/1/8/187b40b2-s.jpg)
ホイールベースはパジェロと変わらない
![n3zu1d](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/c/7/c759fbad-s.jpg)
Dodgeのステアリングは電磁石式だった
![-7nzq1g](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/6/8/6838f4ea-s.jpg)
中々お目にかかれないスリーショット!
![x9ypmg](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/5/e/5e884ea3-s.jpg)
次回は派手なカラーリングの3台が登場
![IMG_20220111_212924](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/5/c/5cb7cc7f-s.jpg)
2021年12月31日
2009年頃【Pava 1/20 リモートコントロール BTTF デロリアン タイムマシン】自分へのXmasプレゼントにセカイモンでイギリスからトイラジを購入!レア度★★★★★
.
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
🆕 http://radicon2017.blog.jp/
*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。
トイラジ Instagram Twitter 始めました。
https://www.instagram.com/iota_toyrc/
🆕 https://twitter.com/ToyRadi_Kan2016
全国のトイラジ好きな皆さん、こんにちは。さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は2009年頃発売の【Pava 1/20scale リモートコントロール BTTF デロリアン タイムマシン】を取り上げます。
【Radi-Can】カテゴリーを作成しました。
http://radicon.blog.jp/archives/cat_404071.html?ref=sp_article_footer_category
【Pava デロリアン】こちらのレビューを見てセカイモン購入に至りました…
年末は仕事や忘年会で忙しく暫く間が空いてしまいましたが皆さんお元気でしょうか?ちょっと時期がズレてしまいましたが今回は自分へのXmasプレゼントに海外から購入したBTTFデロリアンのトイラジをご紹介したいと思います。
![vkpuz9](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/5/7/57257046-s.jpg)
その購入サイトはeBay(イーベイ)と言う海外オークションの日本語版「セカイモン」で、アメリカ、イギリス、ドイツの出品者から色々な物が購入(落札)可能となっています。全て日本語なので初心者の私でも容易に購入出来ました。
![-xxbx9b](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/7/c/7c523680-s.jpg)
今回私が目を付けたのはセカイモンの中でもレアなイギリス限定販売のBTTFデロリアンのトイラジでした。たまたまYou Tubeで見掛けたレア物がセカイモンでも出品されており、少し高価でしたが思い切って購入してみる事に…
![88w82p](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/4/4/4492e04c-s.jpg)
先月11月末に約1万2千円で商品を購入(PayPalかクレカ支払)し、ロンドンの出品者から1週間程で英国内のセカイモン物流センターに到着。ヒースロー空港からはヤマト運輸で10日程で日本に空輸され、東京から北海道へ同じくヤマトで配送されました。※追跡可能
![IMG_20211231_160344~2](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/b/1/b19da3ee-s.jpg)
イギリス〜北海道の国際送料は80サイズくらいの段ボール箱の空輸で着払い5800円位でしたが特に割高と言う事は無いと思います。トイラジの定価は五千円もしないと思いますが、その辺はレア物の言い値なので仕方ないですね。
![IMG_20211231_160942](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/1/1/11b69679-s.jpg)
一応オミクロン株が気になったので段ボール箱は捨てて、トイラジの箱も除菌しました。未開封品だったので箱の中身は綺麗だと思います。と言う訳で前置きが長くなりましたが早速、箱の中身を開封してみました。
![IMG_20211231_161708](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/3/8/381e7dbc-s.jpg)
メーカー名はPava Ltd.と言う貿易会社?で、MADE IN CHINAです。BTTFパート1仕様のデロリアンの全長は22cmで約1/20scale。車体とAM27Mhzの送信機は針金でキツく縛られていました。
![IMG_20211231_034429](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/5/4/544c56c7-s.jpg)
最近だと車体と箱はネジ固定が多いので少し古い物なのか…車体の裏側を見てみると絶縁シートが見えました。と言う事は中に電池が入っている?!嫌な予感は的中し、なんと車体の単3乾電池は液漏れして電極が青錆まみれでした。
![6tqkgb](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/f/7/f7a3d177-s.jpg)
送信機の角型9Vは大丈夫でしたが、角型乾電池の日付を確認すると2010との刻印が…恐らく商品販売は2009年頃でしょうかね。それにしてもボタン型電池ならまだしも単3乾電池を入れたまま販売するとは驚きです。
![IMG_20211231_034549](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/b/b/bb4e9c8c-s.jpg)
幸い電極の錆はヤスリ等で軽く削れば取れ、無事通電してくれました。12年くらい前の物ですがボディーはリアルな雰囲気で現代的なトイラジです。ラジアルタイヤは劣化しておらず、良くグリップするようでした。
![-kd6wk4](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/e/6/e69e7e23-s.jpg)
早速操作してみるとギア音が五月蝿くローギア設定なのかスピードは余り出なさそうでした。前輪は僅かなストロークですがバネによるサスペンション付で、直進性は良さそうでした。
![dajb35](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/0/b/0b93e257-s.jpg)
機能的にはライト点灯もデフギアも無く少し物足りないですね。内部を確認してみると前後にモーターがあり、リアモーターは平型140サイズくらいでした。リアギアは8Tピニオン、中間ギア、スパーギアまで黒い色で割れは見られませんでした。
![-5qt7or](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/9/8/9879919e-s.jpg)
リアモーターに錆は無かったですが注油してもスピードに変化は無く、最高速は8km/hでした。切れ角は有るので大き目の割に良く曲がりますね。走り的には物足りないですが、操作性は悪くなかったです。
![-iktnwv](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/4/7/475a7d84-s.jpg)
以前入手したJRLトイズのBTTF2仕様のデロリアンと比較してみると全長は殆ど同じで、ホイールベースは今回の方が12cm弱と短目でした。ボディーはJRLトイズの方は1989年製と古い物なので結構ディフォルメされています。
![ha4g6v](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/a/5/a598a6cd-s.jpg)
ちなみに今回のデロリアンはアメリカのハリウッド博物館のBTTFコーナーにも展示されている物で、箱書きにはUK、アイルランド、チャンネル諸島の限定品とありました。機能的には大した物ではないですがレア物には間違いないので購入した価値はあったと思います。
![IMG_20211231_163450](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/4/3/43665a11-s.jpg)
国際送料は掛かりますが世界的なレア物を入手出来るセカイモン…今後も度々利用する事になるかも知れません。と言う訳で今後は海外の珍しいトイラジもご紹介して行ければと思います。それでは来年も宜しくお願いします…皆さん良いお年を!
![-1urgi2](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/c/3/c316f94d-s.jpg)
【Pava デロリアン】リアギア音が五月蝿いのはギアがむき出しだから?!
【Pava BTTF デロリアン】試験走行♪
【Pava デロリアン】ガムテ貼ってスピンターン♪
【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】
ハリウッド博物館にも所蔵されている
![IMG_20211231_203555~2](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/e/3/e379ba60-s.jpg)
大きさはJRLトイズの物とほぼ同じ位
![-qzvh7c](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/5/c/5c83242c-s.jpg)
車高の高さも大体同じくらいの低さ
![-ay5ts9](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/3/4/34870c7f-s.jpg)
前後の作りの違い…Pavaはリアル志向
![IMG_20211231_170817](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/f/1/f1fab3f4-s.jpg)
JRLはかなりディフォルメされている
![IMG_20211231_171016](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/9/0/9093b753-s.jpg)
最高速は8km/hだがローギア設定で遅い
![-yweda7](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/e/0/e0485dcd-s.jpg)
前輪バネサスは僅かなストローク…リアモーターは丸見え状態
![IMG_20211231_171340](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/6/7/675c6303-s.jpg)
後輪スパーギアも丸見えなのでローギアなのもありギア音が大きい
![IMG_20211231_171418](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/e/e/ee96e4cb-s.jpg)
🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧
【英国のTAIYOコレクターYou Tube】
https://youtube.com/user/NostalgiaRC1
![Screenshot_20211231-174847](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/8/3/8332a4bd-s.png)
【そのTAIYOコレクターのFacebook】
https://m.facebook.com/groups/233737868634542/?ref=group_browse
![Screenshot_20211231-175218](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/5/f/5fb749d4-s.png)
■イギリスにラジカン以前のクラシックTAIYOをコレクションされている方々がいらっしゃいました。古いTAIYOのトイラジは今の物よりパワーがあり迫力がありましたね!You TubeはLINKさせて頂きました。
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
🆕 http://radicon2017.blog.jp/
*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。
トイラジ Instagram Twitter 始めました。
https://www.instagram.com/iota_toyrc/
🆕 https://twitter.com/ToyRadi_Kan2016
全国のトイラジ好きな皆さん、こんにちは。さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は2009年頃発売の【Pava 1/20scale リモートコントロール BTTF デロリアン タイムマシン】を取り上げます。
【Radi-Can】カテゴリーを作成しました。
http://radicon.blog.jp/archives/cat_404071.html?ref=sp_article_footer_category
【Pava デロリアン】こちらのレビューを見てセカイモン購入に至りました…
年末は仕事や忘年会で忙しく暫く間が空いてしまいましたが皆さんお元気でしょうか?ちょっと時期がズレてしまいましたが今回は自分へのXmasプレゼントに海外から購入したBTTFデロリアンのトイラジをご紹介したいと思います。
![vkpuz9](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/5/7/57257046-s.jpg)
その購入サイトはeBay(イーベイ)と言う海外オークションの日本語版「セカイモン」で、アメリカ、イギリス、ドイツの出品者から色々な物が購入(落札)可能となっています。全て日本語なので初心者の私でも容易に購入出来ました。
![-xxbx9b](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/7/c/7c523680-s.jpg)
今回私が目を付けたのはセカイモンの中でもレアなイギリス限定販売のBTTFデロリアンのトイラジでした。たまたまYou Tubeで見掛けたレア物がセカイモンでも出品されており、少し高価でしたが思い切って購入してみる事に…
![88w82p](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/4/4/4492e04c-s.jpg)
先月11月末に約1万2千円で商品を購入(PayPalかクレカ支払)し、ロンドンの出品者から1週間程で英国内のセカイモン物流センターに到着。ヒースロー空港からはヤマト運輸で10日程で日本に空輸され、東京から北海道へ同じくヤマトで配送されました。※追跡可能
![IMG_20211231_160344~2](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/b/1/b19da3ee-s.jpg)
イギリス〜北海道の国際送料は80サイズくらいの段ボール箱の空輸で着払い5800円位でしたが特に割高と言う事は無いと思います。トイラジの定価は五千円もしないと思いますが、その辺はレア物の言い値なので仕方ないですね。
![IMG_20211231_160942](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/1/1/11b69679-s.jpg)
一応オミクロン株が気になったので段ボール箱は捨てて、トイラジの箱も除菌しました。未開封品だったので箱の中身は綺麗だと思います。と言う訳で前置きが長くなりましたが早速、箱の中身を開封してみました。
![IMG_20211231_161708](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/3/8/381e7dbc-s.jpg)
メーカー名はPava Ltd.と言う貿易会社?で、MADE IN CHINAです。BTTFパート1仕様のデロリアンの全長は22cmで約1/20scale。車体とAM27Mhzの送信機は針金でキツく縛られていました。
![IMG_20211231_034429](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/5/4/544c56c7-s.jpg)
最近だと車体と箱はネジ固定が多いので少し古い物なのか…車体の裏側を見てみると絶縁シートが見えました。と言う事は中に電池が入っている?!嫌な予感は的中し、なんと車体の単3乾電池は液漏れして電極が青錆まみれでした。
![6tqkgb](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/f/7/f7a3d177-s.jpg)
送信機の角型9Vは大丈夫でしたが、角型乾電池の日付を確認すると2010との刻印が…恐らく商品販売は2009年頃でしょうかね。それにしてもボタン型電池ならまだしも単3乾電池を入れたまま販売するとは驚きです。
![IMG_20211231_034549](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/b/b/bb4e9c8c-s.jpg)
幸い電極の錆はヤスリ等で軽く削れば取れ、無事通電してくれました。12年くらい前の物ですがボディーはリアルな雰囲気で現代的なトイラジです。ラジアルタイヤは劣化しておらず、良くグリップするようでした。
![-kd6wk4](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/e/6/e69e7e23-s.jpg)
早速操作してみるとギア音が五月蝿くローギア設定なのかスピードは余り出なさそうでした。前輪は僅かなストロークですがバネによるサスペンション付で、直進性は良さそうでした。
![dajb35](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/0/b/0b93e257-s.jpg)
機能的にはライト点灯もデフギアも無く少し物足りないですね。内部を確認してみると前後にモーターがあり、リアモーターは平型140サイズくらいでした。リアギアは8Tピニオン、中間ギア、スパーギアまで黒い色で割れは見られませんでした。
![-5qt7or](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/9/8/9879919e-s.jpg)
リアモーターに錆は無かったですが注油してもスピードに変化は無く、最高速は8km/hでした。切れ角は有るので大き目の割に良く曲がりますね。走り的には物足りないですが、操作性は悪くなかったです。
![-iktnwv](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/4/7/475a7d84-s.jpg)
以前入手したJRLトイズのBTTF2仕様のデロリアンと比較してみると全長は殆ど同じで、ホイールベースは今回の方が12cm弱と短目でした。ボディーはJRLトイズの方は1989年製と古い物なので結構ディフォルメされています。
![ha4g6v](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/a/5/a598a6cd-s.jpg)
ちなみに今回のデロリアンはアメリカのハリウッド博物館のBTTFコーナーにも展示されている物で、箱書きにはUK、アイルランド、チャンネル諸島の限定品とありました。機能的には大した物ではないですがレア物には間違いないので購入した価値はあったと思います。
![IMG_20211231_163450](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/4/3/43665a11-s.jpg)
国際送料は掛かりますが世界的なレア物を入手出来るセカイモン…今後も度々利用する事になるかも知れません。と言う訳で今後は海外の珍しいトイラジもご紹介して行ければと思います。それでは来年も宜しくお願いします…皆さん良いお年を!
![-1urgi2](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/c/3/c316f94d-s.jpg)
【Pava デロリアン】リアギア音が五月蝿いのはギアがむき出しだから?!
【Pava BTTF デロリアン】試験走行♪
【Pava デロリアン】ガムテ貼ってスピンターン♪
【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】
ハリウッド博物館にも所蔵されている
![IMG_20211231_203555~2](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/e/3/e379ba60-s.jpg)
大きさはJRLトイズの物とほぼ同じ位
![-qzvh7c](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/5/c/5c83242c-s.jpg)
車高の高さも大体同じくらいの低さ
![-ay5ts9](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/3/4/34870c7f-s.jpg)
前後の作りの違い…Pavaはリアル志向
![IMG_20211231_170817](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/f/1/f1fab3f4-s.jpg)
JRLはかなりディフォルメされている
![IMG_20211231_171016](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/9/0/9093b753-s.jpg)
最高速は8km/hだがローギア設定で遅い
![-yweda7](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/e/0/e0485dcd-s.jpg)
前輪バネサスは僅かなストローク…リアモーターは丸見え状態
![IMG_20211231_171340](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/6/7/675c6303-s.jpg)
後輪スパーギアも丸見えなのでローギアなのもありギア音が大きい
![IMG_20211231_171418](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/e/e/ee96e4cb-s.jpg)
🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧
【英国のTAIYOコレクターYou Tube】
https://youtube.com/user/NostalgiaRC1
![Screenshot_20211231-174847](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/8/3/8332a4bd-s.png)
【そのTAIYOコレクターのFacebook】
https://m.facebook.com/groups/233737868634542/?ref=group_browse
![Screenshot_20211231-175218](https://livedoor.blogimg.jp/srixon_zrw-radicon/imgs/5/f/5fb749d4-s.png)
■イギリスにラジカン以前のクラシックTAIYOをコレクションされている方々がいらっしゃいました。古いTAIYOのトイラジは今の物よりパワーがあり迫力がありましたね!You TubeはLINKさせて頂きました。