童夢P2

2024年06月03日

🆕1979年【I.C.モリタニ ラィガー 1/12scale 童夢零 (P-2ver.)】ホビラジ化したモリタニ童夢P-2を屋外走行させて来ました❢車載カメラほか速度計測も❢レア度★★★★☆

.
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
http://radicon2017.blog.jp/

*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。





いおた。トイラジ Instagram & Twitter🎶

https://www.instagram.com/iota_toyrc/

https://twitter.com/ToyRadi_Kan2016

※当blogに掲載されているトイラジにご興味のある方はコメントを宜しくお願いします…お譲り出来るかも知れません。


全国のトイラジ好きな皆さん、お久し振りです❢さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は1979年に発売された【ICモリタニ ラィガー 1/12scale 童夢P-2】を取り上げます。


【Radi-Can】カテゴリー作成しました。
http://radicon.blog.jp/archives/cat_404071.html?ref=sp_article_footer_category


【童夢P-2 実車サーキット走行シーン】



全国のトイラジファンの皆さん、お待たせしました❢ようやくホビラジ化したモリタニ童夢P-2仕様を屋外走行させて来ましたので撮影した動画を御覧下さい。


-qvnm40


まずは三脚を使用した通常走行撮影から…撮影は全てスマホを使っています。最初はぶつけないよう恐る恐るスロットルを入れてましたが、慣れて来ると全開走行に❢


【モリタニ 童夢P-2】屋外走行①



しかし前輪の構造が脆弱な為、フルスロットルに入れると急にどちらかに曲がろうとするので、その辺は注意して操作しました。コチラは登り坂のある走行シーンです❢


【モリタニ 童夢P-2】屋外走行②



その後は車体後部にスマホを積んで車載カメラとし、まるで実車の童夢P-2に搭乗したかのようなリアルな走行体験を味わいました…フルスロットルに呼応する爽快なモーター音❢


【モリタニ 童夢P-2】車載カメラ①

 

アップダウンのある道路では登り坂にフルスロットルで突っ込むと僅かにジャンプする程でした❢ここまで来ると車体を気遣う事なく存分に走行を楽しんでいました(笑)


【モリタニ 童夢P-2】車載カメラ②



最後は速度計測アプリを使用して最高速度の計測です…恐らく正確な数値だと思いますがMax41.4km/hをマークする事が出来ました❢LiPoバッテリー、スポチュン380モーター、ハイギア化の成果ですね。


【モリタニ 童夢P-2】最高速度計測



子供の頃に自宅近所の空港の駐車場で当時の童夢零を走らせた思い出があり、その時はスグに電池切れしてしまい早々に退散した記憶があります…その思い出の空港でも記念撮影…何だか懐かしかったです。


i26e5q



【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】




Normal仕様の童夢P-2はコチラ→1978年【I.C.モリタニ ライガー 1/12 童夢-零】ウインカー点滅が人気の童夢零…稀少なP-2版は完動品でした!レア度★★★★☆【ノスタルジックホビートイラジ館】by イオタ。
http://radicon.blog.jp/archives/20521186.html



最近はラジコンを自由に走らせる場所が少なくなりました…
iwzxs3


明るいとテールランプやウインカーは目立ちませんね…
-c1kadr


撮影はスマホを後部に取り付けて行います
35pt9p


後部の凹みにスマホの台座を両面テープで接着…
bdf34d


約一時間ほど走行させ、破損やメカの発熱は無し
vstx3y


ヒートシンク付スポチュンモーターは結構発熱していた
4ce0mn


元々付いている前輪ゴムタイヤは少し擦り減っていた
9xqiha


LiPoカット機能が働かず15%まで低下…バッテリーの発熱は無し
dibyow


子供の頃にモリタニ童夢を走らせた空港で記念撮影…
9gllyc


当時は空港の駐車場で遊べたが今やそんな余地は無し…
-b9xi54


また今度、屋外で存分に走らせてみよう…
-xaykfe


たまたまラジコン仲間が犬の散歩に来ていて操縦して貰いました…中々速いね❢とのこと👍🚘🐶
-3x65yb


【モリタニ 童夢P-2】仲間の操縦を撮影



TikTok Lite も始めました↓イオタ。
https://lite.tiktok.com/t/ZSYhDbE3W/




srixon_zrw at 23:46コメント(2) 

2024年03月17日

1979年【I.C.モリタニ ラィガー 1/12scale 童夢零 (P-2ver.)】トイラジ収集のキッカケとなった童夢零をホビラジ化し、スピンターンも可能に…春になったら屋外走行の予定❢レア度★★★★☆

.
*Yahoo!blogはサービス終了となり、全てlivedoor blogに移行致しました。旧blogの新しいURLはこちらとなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【ノスタルジックホビートイラジ旧館】
http://radicon2017.blog.jp/

*移行ついでにタイトルを変更しました。
*コメントは最新記事のみ可能な様です。
*全部で60本の記事が掲載されています。





いおた。トイラジ Instagram & Twitter🎶

https://www.instagram.com/iota_toyrc/

https://twitter.com/ToyRadi_Kan2016

※当blogに掲載されているトイラジにご興味のある方はコメントを宜しくお願いします…お譲り出来るかも知れません。


全国のトイラジ好きな皆さん、お久し振りです❢さて、本日も『イオタ。トイラジ秘宝館』から選りすぐりの逸品を御紹介していきます。今回は1979年に発売された【ICモリタニ ラィガー 1/12scale 童夢P-2】を取り上げます。


【Radi-Can】カテゴリー作成しました。
http://radicon.blog.jp/archives/cat_404071.html?ref=sp_article_footer_category


【童夢P-2 実車サーキット走行シーン】



全国のトイラジファンの皆さん、大変ご無沙汰しております❢旧TwitterやInstagramではちょくちょく新たなトイラジを紹介していますが、blogの方はスッカリ億劫になってしまい申し訳ありません。


-pgr5xd


さて今回は改造するのに約一年もかかったモリタニ製の童夢P-2(零の赤ver.)のホビラジ化の模様を披露したいと思います。ジャンク品を安く入手し、最初に薄汚いボディーを洗浄したのが約一年前…。


-fkaf4w


そこから実車に近付ける為に窓枠やエアインテーク等を黒いサインペンで塗装したり、細い結束バンドで自作したフロントワイパーやホビラジ用のドアミラーを追加したり、ドアノブやサイドインテーク、リアデュフューザーもステッカーで再現してみました。


-liycqm


こちらは元々ウインカー機能が付いてますが、トイラジ基板は取り去ったのでステアリングにスイッチ端子を取り付け、ハンドル操作をすると物理的にウインカーが点滅するようにしました。


ykm4bi


元のウインカー電球は取り除いてLEDに変換し、テールランプや青いアンダーネオンも追加しています。それらのLEDは角型9V乾電池で点灯します。マフラーはリアモーターの振動でアフターファイヤーが点滅するようにしました。


-2ulq33


ボディーとシャーシは開閉しやすいようマグネットマウント化、前輪サスペンションを追加、割れた後輪ゴムタイヤはタミヤ製に交換、380型リアモーターはスポーツチューンに換装、中間ギアを外してローギア設定からハイギアに変更しスピードUPさせてます。


-xeff27


ホビラジメカはアンプはホビーウイング1060、LiPoバッテリーはWLtoysの8.4V/ 3800mAhで車体の乾電池BOXにピッタリはまりました(一部加工)。ステアリングは元のサーボにサーボ基板を繋いで利用しています。


r7d130


苦労した点…前輪にサスペンションを付与するとボディーに干渉してしまい、前輪の位置を下げる必要がありました。LED関連は配線繋ぎが少し面倒。ウインカーのスイッチ端子とテールランプの部品が取れやすい等。


-1i8gfk


全体的に大した改造ではないので時間のある方なら二、三ヶ月もあれば完成すると思いますが、半年くらい放置していたので完成が遅れました。ボディーは細かい塗装等により実車に近付いたと思います。


-hhm1h


最高速度は参考値でMax50km/hですが、ハイギア設定なので狭い部屋だと真価を発揮出来ません…来月辺りに屋外走行も予定していますのでお楽しみに…。私、イオタ。のトイラジ収集の原点が、このモリタニの童夢零でした。それでは、またいつか…❢


aecd34



【モリタニ 童夢P-2】速度計測50km/h




【モリタニ 童夢P-2】マフラー点滅




【モリタニ 童夢P-2】試験走行①




【モリタニ 童夢P-2】試験走行②




【モリタニ 童夢P-2】スピンターン

 


【モリタニ 童夢P-2】コレが元々の走り




【懐かしのトイラジ大集合~動画一覧】




Normal仕様のトイラジ記事はコチラ→1978年【I.C.モリタニ ライガー 1/12 童夢-零】ウインカー点滅が人気の童夢零…稀少なP-2版は完動品でした!レア度★★★★☆【ノスタルジックホビートイラジ館】by イオタ。
http://radicon.blog.jp/archives/20521186.html



改造したP-2(上)と、元のトイラジの比較
-15s7hb


fw1rvc


344zj7


svn751


IMG_20240318_055055


内部メカの比較…上がホビラジ化した方
budwuc



【童夢-零/童夢P-2 Wikipedia】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%A5%E5%A4%A2-%E9%9B%B6
-ar4qiv


実車は滋賀の童夢本社に展示されている
ymvz0f


いつかはP-2の実車も拝見したいところ…
-j3yk82


今回は廉価版の2.4Ghz送信機を使用した
IMG_20240312_224247


格安3500円…小型で軽量だが機能性抜群
d72zbo


ステアリングサーボは元の物を活かす方法
-drpho7


元のサーボを分解し注油…ピニオンも交換
-si2rly


ホビラジサーボを分解し、その基板を繋ぐ
IMG_20240312_224515


スポチュンモーターにヒートシンク装着
-2dfk08


角型9V乾電池はウインカー等のLED専用…
jovkg0


小型LiPoバッテリーがピッタリはまった…
gthtsd


WLtoysのLiPoは8.4Vで3800mAhと大容量
-c2aumx


現在は品切だとか…サイズがピッタリ合う
8yhttk


ウインカーのスイッチ端子をステアリングステーの下に取り付け、ハンドルを切ると物理的にウインカーが点滅する仕組
dm1dg


ステアステーの下に切れ角を制限する突起があり、そこにスイッチ端子を接着しているが、コレが剥がれ易く取り付けにくい…
IMG_20240312_224833


前輪を留めるネジが緩むので、ナットにEリングを噛ませて接着
-edlghb


赤いテールランプと橙のウインカーは、元々有るウインカーの左右に取り付けたが、コレも外れやすい…
IMG_20240318_034834


元々オレンジのテールランプは白と赤にサインペンで塗り分けた…マフラー周辺の触媒やミッションは実車の画像をコピーし、ステッカーにして貼り付けた
-xb6abn


特徴的な二股の大型フロントワイパーは細い結束バンドを張り合わせて作製…ビタローニ風のドアミラーはホビラジ用パーツ
-cvij8k


片方のワイパーアームは湾曲している…この辺は実車の動画や画像を何度も見て真似てみた…ウォッシャーノズルはイモネジ
ievkjn


窓枠を黒く塗るだけでも雰囲気が変わる…黒いドアノブやサイドインテークはステッカー、銀色の鍵穴は塗装で再現
-mttcle


ホイールをシルバー塗装、穴も黒く塗装…
kyncdl


オマケとして青く点滅するアンダーネオンも追加した(笑)LEDは全て9V乾電池により点灯し、9V仕様に電圧調整して貰った
-o4lquw


ハイギア化やスポチュンモーターへの換装、LiPoバッテリーにより参考値だがMax50km/hを計測した
-2o5lre


玩具ラジコンを実車に近付けるべく様々な工夫を凝らした童夢P-2…いつかは本物と並べてみたい…それが今の童の夢である…
-rurnn8


いつかシルバーの零もホビラジ化し、更にグリーンのP-2にも塗装してみたい…今また童の夢が膨らむ…
nghr4q


コチラは最近になり市販されたTシャツ
-6b4z9v


今回のトイラジ画像を元に注文した流行りのアクリルスタンド
-aum020


童夢P-2を抱えた私の似顔絵も製作して戴いた…今や童夢は私の推しである
-1skbd0


大の大人をこれだけ夢中にさせてくれた童夢と林みのる氏に心から感謝したい…童の夢よ、永遠なれ…
-5g6460



【追加画像】

振動で点滅するマフラーはホビラジ向けの商品でメルカリで安く買えます…そこに黒く塗ったストローを挿しています
-g1u65c


P-2のマフラーは零とは異なり黒く細長い形…それを水筒に挿すストローを少し曲げて再現(更に黒く塗る)
xlyltq


その100均のストローがコチラ…弾力性、厚み等がマフラーに適していた(熱を加えて曲げ加工も可能)テールランプのLEDの取り付けにもコレを利用した
bcg36z


上が元々のローギア設定…下のようにピニオンギアを左にズラすだけで簡単にハイギア設定になる…ローギア(中間ギア)は邪魔なので抜いた
utvany


後輪ゴムタイヤは経年劣化で硬質化し割れていたので、タミヤのMシャーシのタイヤに交換…インナーを入れるとピッタリ合う
IMG_20240318_230517


上が実車、下がトイラジ…窓枠は全て黒いサインペンで塗装…サイドの細長い窓も枠を塗装した…サイドインテークやドアノブはステッカーで再現
j5ew5v

当時流行ったビタローニ製の小型ミラーはホビラジ用の商品を流用…このドアミラーセットも今では中々販売してないようだ
IMG_20240318_230432


大型フロントワイパーは細い結束バンドを張り合わせて再現…アームが二本あり、片方が湾曲していて二股になっている
lrfgrz


リトラはホビラジ用のパーツを載せようと思ったが、いつかP-2のリトラを自作してみたい…単純な形なので何とか作れそう
wg1d3r




【モリタニ ラィガー童夢零…マメ知識】


①実測は1/12scaleではなく1/10scale。

②ラィガーとはライオンとタイガーの間の子の意味。

③後輪の片方が空転する疑似デフ仕様だが、今回は接着して空転しないようにした。

君が知ってる童夢の秘密…教えてね❢(笑)




srixon_zrw at 22:06コメント(2) 
最新記事(画像付)
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

楽天市場
最新記事(画像付)
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

楽天市場
  • ライブドアブログ